ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Uボート / Das Bootコミュの日常生活で「U・ボート」のセリフを呟いてみるトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
背骨骨折の水野晴郎氏が仕事復帰
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=297185&media_id=8

↑このニュースを見て、
「背骨をへし折られてもまだ浮いてやがる…!」
と艦長のセリフを呟いた人はいませんか?(笑)

また、こんな感じで日常生活の中で呟きたくなった
劇中のセリフをこのトピで公開し合いませんか?(笑)

コメント(103)

>比叡さん

イイ!(^^
ビールと塩漬け豚肉で乾杯☆彡
>比叡さん
「良くやった濡れた服を着替えろ」とか?
濡れて無いって(笑)
マジで良い部下を持ちましたね
私の部下はアンポンタンばかりですが
部下の育て方が至らなかった私のせいかともうやだ〜(悲しい顔)
63.比叡さん。。。。

・・・・おおっ!カッコいい(^0^)
  きっと、うまく太い針金が見つかったんでしょう!!
昨日、田んぼでガス欠になったトラクター
燃料パイプのエア抜きをしようとして(軽油ディーゼル)
手を滑らせて工具が!
落ちる一歩手前でキャッチ!
ふ〜〜 と額の汗を拭う。
(Uボートにはこんなシーンはなかったかも知れませんが
潜水艦ものの映画ではお約束のような?)

息を吹き返したトラクターのエンジン始動時には脳内でUボートのテーマが!
「50ペニヒもしない針金」
と、艦長は言っておられましたが、通貨統合の今、かなりの価値があったりして?
皆様、ありがとうございます。

今までは、ジブラルタルの海底で、皆が必死に防水作業やってる時に、悠然と飯食ってる艦長を見て

「あんたも少しは仕事しろよ」

とか思ってましたが、今回の経験で

「自分が手出しせずに、部下に仕事をまかせる難しさ」

を学びましたね。または「自分が手が放せない時に、部下に別の仕事をまかせる難しさ」と言うか。


時には、自分の上司に対して「我々は後手後手だな。上司もこの体験をしろと書いてくれ」とか言ってみたくなったり、

後輩とのやりとりで
「位置は確かか?」
「大体は」
「大体だと!?」
みたいなやりとりやったり

ミスを釈明する部下に対して

「お前がな。新米じゃあるまいし」

みたいな発言したり。


やっぱひとつのセクションのリーダーは難しい。時にはテェペラリーソングをかけるような、冗談言って場を和ませる必要もありましたしね。

今回の経験は非常に勉強になりましたね。

そもそも、最初のリーダーが3月末の人事異動で強引に転勤。繰り上がりで私がリーダーになり、さらに別の部署から2人が新しく配置されましたから、ただでさえ不慣れなメンバーが、新規の2人に教えながら仕事する状態だったので。


こんな時にポロッと、新人2人を配置した上司に「上司もこの体験をしろ」と、恨み事みたいな言葉を言いたくなったりはしましたね。
学校で友達と良く使うのが映画で使われてたアハトン!!、アラーム!
そしてムカつく時や相手にはシャイセ!!
使います。
あとはドイツ商戦の船員達がやってた右手を斜めにあげる挨拶。
逮捕されますな〜
『まったく・・・口先だけ演説だけだ・・・ゲーリングは恥を知らんのか!』

。。。↑でしたっけ、艦長のボヤキ??

   「トップが率先すべし!」・・・我が職場のスローガンの一部ですが・・・
   な〜にを寝言いっておられますやら;;;;
   
   「禁煙禁煙!・・・喫煙所を減らせ!」
   おいおい・・・アンタの部屋にゃ灰皿常備ぢゃなかったっけか??

   「あいさつはキチンと!」
   あれれ〜? アンタに挨拶してもムシされるって皆言ってるぜ???

・・・・・・・・・(−−;)・・・・・・・・・・・

ドコでもいつの時代も変わらないみたいですね;;;;;
このトピが復活してる♪
と思ったら、このトピの由来となった水野晴朗ちゃんが亡くなりましたね…(つд`)(遅)
荻昌宏(←コレでよかったですか、字;;;)氏に次いで彼まで。。。(TT)

。。。水曜ロードショーにおいて、
   
   「いやぁ〜映画ってホンっっとにいいですね!・・・それではまた来週♪」

淀チョーさんの「サヨナラサヨナラサヨナラ♪」が聞けなくなって、さらに
このシメ台詞も遠いモノになってしまったことを、
今さらながら実感している次第ですよ;;;;;;; 
ティペラリーソングを口ずさみながらチャリで通学
車の雨漏り修理にて。

「浸水止まりました」

(ミッションの)軸受けの修理は終わってるから、
次は車内の水を人力で
司令塔に移して調整タンクで排水して・・・
後、針金。
クルマいじってて、ボルトをなくして
「工具なら何本もある!セットで20000円もするシロモノだ!なのにタダ同然の8ミリボルトが一本もないときた!」キレたことはあります
浸水止まって無かった…

『補強材持ってこい!』

濡れた服を着替えろと
言われるにはまだかかりそうです
ヴァリアントさんに便乗してみよう@

んで、一緒に修理してた仲間の一人が・・・・・・
「もうイヤだ〜ここから出るんだ〜!!」とばかりに暴れだす。

・・・ようやく彼も落ち着いて・・・・・・

「お前、この修理は何回目だ?」
「・・・9回目です;;;;」
「なんてザマだ・・・」
「もう2度としません!」
「・・・わかった。行ってよし@」

そして後日・・・・・・

「・・・雨漏りが止まりました」
「!?・・・そうか!よくやった!!」
> ヒデ坊。さん

『軍法会議(リストラ)は…』

・・・あっ!しまった;;;;

  その台詞を抜かしていましたか。。。(−−;)
侵入防止のために
フェンスに有刺鉄線を
張ろうとしたら針金がありませんでした。

「有刺鉄線なら有り余ってる!
 20メートル 780円もするシロモノが!
 なのに(以下略)」

朝、子供達を起こすときに‥、「アラーム衝撃
玄関のドアの覗き窓を覗きながら。

「潜望鏡深度!」
一日テレビを眺めていても増税の話ばかりだ
鳩山殿の暫定税率はどうしたんだ?
少しは恥を知れと言いたい
お偉方は皆そうだセンスの悪いファツションで
ウソのマニフェストを語るしか能がない

とニュースを見る度思います
「何回目だ?ちっ(怒った顔)

「…は、初めてです…あのぉ、被災地でのボランティアとは言え
勝手に持ち場を離れてすみませんでした…軍法会議の方は…冷や汗

「…停職3日間で勘弁してやる。ただし次はないと思えがく〜(落胆した顔)

「…ありがとうございます!あせあせ

空自空士長処分、無断欠勤で被災地ボランティア http://mixi.at/a6UBOnx
「警報解除。」 艦長の口調、声はTV版の内海賢二で。
「翔鶴ならあり余ってる!年末年始の限定海域と大型艦建造でダブった奴が!なのに提督数50万人未満の頃から初めて未だに長門が出ないときてる!!」・・・すみません。某ゲームで疲れてつい・・・よし、伊号潜水艦達!出撃だ!!
同業者がもうすぐ契約にこぎ着けそうな時「(」^〇^)」<大漁を祈っとるぞ〜!」
ネットで注文しようとした本が軒並売り切れてて
あわてて実店舗の本屋に行きました。

「主が我らの為に一冊多く『公式作戦記録』を用意してくださった…」
NHKテレビ「ドイツ語会話」の2002年6月号に取り上げられていた、映画「Uボート」の中でのちょっと下品な表現を紹介します。「Uボート」でかなり有名なシーンです。

Uボートがフランスの基地には帰らずに、イギリス艦隊が待ち受けるジブラルタル海峡を突破して、イタリアへと向かうことになったシーンでの会話。

艦長の放送:「新たな回航地が決まった。ラ・スペツィアだ。地中海にある。その前にスペインのヴィゴで燃料と物資を補給する。以上。」

水兵1: Die haben wohl den Arsch offen. Verdammte Scheisse!
「連中は頭がどうかしているぜ、畜生!」

水兵2:イタリアでのクリスマスもいいじゃないか。

1:ああ、だが、そこまで行くのがな。

2:なんでだ?

1:なんでだと?ジブラルタルだぞ!
Kannsu du dir am Arsch abfingern, wer da ist. Das ist irgendwie eine Jungfrau. Wenn wir da durchkommen wollen, koennen wir unsern Kahn mit Vaseline einschmieren.
どういうことか、察しがつくだろう。あそこはな、処女みたいなもんだ。あそこを通り抜けるつもりなら、艦にクリームを塗らないとな。

Der Arsch 「尻」を使った言い回しが2つ登場している。 Den Arsch offen haben 「頭がおかしい、どうかしている」、 (直訳は「尻が開いている」)。sich(3格) et(4格). am Arsch abfingern koennen 「想像ができる、察しがつく」(直訳は「尻に指が届く」)。

それ以外に、上の会話で注意するべき表現は、[verdammt][Scheisse]の2語。verdammtは英語のdamnedにあたり、「畜生」という意味で、Scheisseは英語のShitにあたり、「クソったれ」という意味。この2語はドイツの映画でよく使われている。


これと関連して、小林源文先生の「黒騎士物語」によく現れる表現で、「オレのケツを舐めろ!」というものがあるが、これは、ドイツ語では、[Leck mein Arschloch!]といい、軍隊で昔から使われた俗語だという。「オレのケツにキスをしろ!」[Kuess mein Arscloch!]もよく使われるという。

とにかく、他の軍隊と同じように、[Arsch][Arschloch]「ケツ」「ケツの穴」を使った軍隊スラングは、ドイツ軍にもたくさんあるようだ。軍隊だけではなく、若者の日常会話でもよく使われている。(苦笑)

僕は「Uボート」のドイツ語セリフ全部が書いてあるサイトからセリフ全部をダウンロードしたので、ほぼ全部の会話がわかります。でも、潜水艦用語、海軍用語のマニアックな言葉が多いので、「Uボート」のドイツ語はドイツ語のリスニングには難しすぎるのです。(苦笑)
>>[100]

差し支えなければ、全てのセリフが記載されているサイトを教えて下さい。

ドイツ留学の経験のある知人に部分的なシーン(コンボイに魚雷攻撃を行う前後)の文字起こしをしてもらおうと当方も考えていたところなのです。
えび太郎さん、こんばんわ、はじめまして。

映画「Uボート」のメインシーンのセリフは、こちらのサイトにドイツ人Uボートファンによって詳しくアップしてあります。

http://www.filmzitate.info/index-link.php?link=http://www.filmzitate.info/suche/film-zitate.php?film_id=391

こちらのサイトにはほぼ全部のセリフがアップしてあります。

http://mhroguide.blogspot.com/2012/03/das-boot.html

ドイツ語学習と映画「Uボート」の理解にお役に立てれば嬉しいです。
>>[102]

お礼が遅くなり申し訳ありません。
やっぱりこういうサイトがあったのですね。参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

ログインすると、残り69件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Uボート / Das Boot 更新情報

Uボート / Das Bootのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング