ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の淡水魚コミュの「おさかなポスト」里親学校 出前授業 多摩川ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
多摩川ニュース 「おさかなポスト」里親学校 出前授業

 川崎市立金程小学校の4年生が「おさかなポスト」で預かった
北アメリカのカメ「アカミミガメ」の里親になり子ども達が飼育
してくれることになりました。「おさかなポスト」の意味と意義
多摩川の生物多様性や生態系、地球温暖化の話しを出前授業とし
て、学校のホールで紙芝居ライブも実施します。
5月28日11時過ぎの予定です。見学ご希望の方は学校の許可
が必要ですので、早めにご連絡下さい。

「どうして外国のカメが多摩川にいるの?」先日のテレビを見た
子どもの質問メールから今回の里親学校が実現しました。
きれいになった多摩川には多くの命があふれ、アユがたくさん登
り、子ども達が遊ぶ姿が見られます。しかし、市民が気づかない
ところで忍び寄ってきている外来種の侵略は、取り返しのつかな
い非常に危険なところまで来ています。子ども達を含めた市民の
皆さんの協力なしでは、多摩川の自然環境や生物多様性は現
状維持がやっとです。これからの未来を造る子ども達や市民の方
に実体を知っていただきたい。そんな思いからの里親学校制度で
す。

※多摩川ニュースは私が勝手に作って不定期に配信しています。
ご希望の方はメールアドレスをお知らせ下さい。
メールアドレスに配信させていただきます。

●●●週刊サンデー毎日掲載のお知らせ●●●

サンデー毎日5月30日号(今週号)のグラビア3ページにわた
り取り上げてくださいました。
書店、コンビニ、駅売店で売っています。どうぞご覧下さい。

●●●●●テレビ放送のお知らせ●●●●●

◆NHK WORLD 『Jnpan 7 Days』 (海外向け)
 5/22(土)  23:10〜23:38  
※海外の視聴者に向け放送する英語週間テレビニュースです。
※衛生を直接現地でパラボラで受信するか、現地ケーブル局など
で視聴していただくことになります。
※ウェブのHPで同時放送をご覧いただけます。
(HP画面右上 「NOW ON AIR」とある欄がオンエア画面です)
http://www.nhk.or.jp/nhkworld/index.html
※再放送(すべて日本時間)
翌日曜日 03:10-03:38/06:10-06:38/11:10-11:38/15:10-15:38
/19:10-19:38
BS1再放送(日本時間)翌日曜日 04:00-04:28
この番組のなかの「DIMENSIONS」で放送されます。コメントは翻訳
のうえ、英語ナレーションの吹き替えになります。

◆NHK手話ニュース 
5/23(日)19:45〜19:55  
こども手話ウイークリーで放送予定(NHK 教育)

◆TBSテレビ
「噂の東京マガジン」(関東6チャンネル)
5/23(日)日曜13:00 - 13:54の間で放送予定

◆NHKいっと6けん(NHK 総合)
5/25(火)  午前11:05〜12:00の間で放送予定

◆NHKホームページ
5月末まで、NHKの「ニュースウォッチ9」のホームページで、
5月12日放送分がWEB配信されています。
http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/recommen2010/index.cgi



●●●著書発刊のお知らせ●●宣伝で申し訳ございません●●●

『いのちの河』 幻冬舎 
共著 山崎充哲・岸川真 6月11日発刊予定です。
私のふるさとの川、多摩川との50年を「都市河川多摩川の復活」
を川と人と自然のいとなみからつづりました。
マイナーな本ですから発行部数が多くありません。
図書館や学校などに購入希望を出していただければ、図書館で無
料で読むことができます。手続きは図書館で聞いて下さい。
大体は希望すると購入してくれるようです。
もちろん書店でお求めいただくのも大歓迎です!

山崎充哲
〒214−0038川崎市多摩区生田7−25−1
電話044-933-3220・携帯090-3209-1390
メールアドレス mlc54407@nifty.com
****************************
・日本魚類学会員
・川崎河川漁業協同組合 総代
・おさかなポストの会 設置/運営/管理/里親水槽レンタル/
 里親学校指導
・淡水魚類・魚道・外来魚類 研究家
・川崎市総合教育センター理科支援員等配置事業 特別派遣講師
・稲田多摩川観光協会
・多摩川リバーガイド
・ガサガサ水辺の移動水族館 代表 
・NGO 水辺の安全教育委員会 代表
・美しい多摩川フォーラム 運営委員
・株式会社建設技術研究社 環境部 代表
・東京友釣り会 会長
****************************
●生物調査全般●企業環境CSR事業 提案・支援●生物多様性対策
●環境社会貢献活動支援●自然環境教育学校等出前授業●自然観察会
●自然環境ふれあいイベント/学校・幼稚園・環境フェア等
●生物多様性に関する企業・学校向けセミナー・シンポジウム講演
●バードウォッチング●フイッシュウォッチング●水辺の生き物探検隊
●学校・工場/企業敷地・河川・田んぼのビオトープ設計・施工・管理
●ホタル・メダカ・トンボ・カワセミ・カブトムシ 復活・保全ビオトープ 支援・設計・施工・管理
●企業所有地における生物生態調査
*****************************
ホームページ 今年のイベント予定を見ることができます。
http://homepage2.nifty.com/gasagasaaqua/

政府インターネットテレビ 子ども放送局にて活動紹介中!
http://www.niye.go.jp/kodomo-bs/ch_program.php?progid=24

『ガラスの地球を救え』外来魚問題
http://www.youtube.com/watch?v=UxQgUsdZlo4
*****************************

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の淡水魚 更新情報

日本の淡水魚のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング