ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

第2次スーパーロボット大戦Zコミュの12のスフィア?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オリジナルキャラを、
無理やり12星座に、
当てはめて見ましょう!!


牡羊座 ?
    (思いつかない)

牡牛座 ダイゼンガー
    (角が牛っぽいから)

双子座 ヤルダバオト&ビルフォール
    (双子の修羅神だから)

蟹座  ジガンスクード
    (蟹っぽいから)

獅子座 ガンレオン
    (確定)

乙女座 バルゴラ
    (確定)

蠍座  ソレアレス
    (蠍っぽいから)

射手座 アンジュルグ
    (弓矢持ってるから)

山羊座 エリファス
    (山羊だから)

水瓶座 ?
    (思いつかない)

魚座  ヒュッケバインガンナー
    (魚っぽいから)


って感じです(笑)

皆さんのご意見は
いかがでしょう?

シュロウガは、
すでにどれかのスフィアを、
横取りしたってことで、
どの星座にもあてはまらないと・・・。

コメント(29)

何故天秤座が無い?
という事で

天秤座 ゲシュペンスト

つーかイメージ的にギリアム
調停者とかそんな感じ
アールガンとイングラムでも良さげだけど
>某お茶系な人

すいません。
書き忘れでした。

天秤座 アウセンザイター
    (両肩のシールドが天秤っぽい)

でお願いします。
>かざみん

あっそれいいですね♪

虎にひっかかてたんですが、
龍を優先しましょう(笑)
個人的には

人刃一体・ダイゼン&アウゼンで射手座

ただ打ち貫くのみ・アルトが牡牛座

人とアインストの狭間で・ヴァイスが天秤座

がしっくりくるかなぁ
>かざみん

ダイゼン&アウセンは、
考えたんすけど・・・

やっぱ、
射手座って、
人馬ってより、
射手かなぁなんて(汗)

アルトはヴァイスと
セットだと思って、

しかも、
天秤がアウセンだったんで、
彼も色々あったんで(笑)

私にとっては「遠矢射る」アポロンってことでギリアムが射手座のイメージ
星座の元は全然別だし声的には獅子ですけどw
>れいな

ギリアム人気高いですね♪

射手座のイメージも
色々で参考になります☆

牡羊座と水瓶座って
何かないですか?

『群れを外れた羊』
『ひび割れた水瓶』
なんて感じ(笑)
『怒れる牡牛』
『憎み合う双子』
『耐え忍ぶ蟹』
『裏切りの蠍』
『恋する射手』
『逃走の山羊』
『溺れる魚』
『傾いた天秤』

なんつって遊んでみました♪
双子座は修羅神兄弟よりフェアリオンのほうが合ってる気がする
あえてガンエデンコンビを双子座に設定するのも面白いかもしれないwww
>鴉

フェアリオンも
いいですね!!

双子のように育ったんで
一応修羅コンビにしました♪

ダイゼン&アウセンも
考えました(笑)
この場合
雷鳳がスフィアの暴走を
止める感じです☆
第2次では、
スフィアのお話続くのでしょうか?

楽しみ楽しみ♪
第2次でアサキムが主人公に天秤座がどうこう言ってたな。てことは、主人公が乗ってるのがそれかな?後、アイムって奴が乗ってる機体が牡羊っていってたかな
どっかでブラスタって名前が天秤だの天秤座だのって見かけました目
天秤座=リーブラ=ブラスタ

だと思う 多分
ジェミニのスフィアとかでたらパイロットが二重人格でユニットもその人格のどちらかで、ガラッと変わるとか(´・ω・`)
> jun@vmaxさん

クリアーナ・リムスカヤのことかぁー!!
> jun@vmaxさん

それイイネ!

アレルヤ&ハレルヤのような主人公がみたい♪
某お茶系な人さん
多重人格者はすでにDにいたのか・・・・・


ミオタ…お前は許さん
うちは主人公というよりは敵で登場したり味方で参戦したり・・・でも実は!
みたいなね^^
jun@vmaxさん

良い性格の時は味方しようとして、悪い時は敵側

善悪の狭間で揺れる苦悩を抱えたサブキャラですね!

そこでブレないクロウさんが気弱な善の性格に渇をいれるわけですね、わかります!
水瓶座は魔装機神の水の精霊を宿してるやつ、名前忘れましたがあせあせ(飛び散る汗)はどうでしょう?
ミオタさん
これ以上はトピ違いになっちゃうけどクロウも絡めるとおもしろそうですねw

射手座のスフィア・リアクター=我望光明
という妄想が頭から離れない・・・
水瓶はユーサーインサラウムのことでは?

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

第2次スーパーロボット大戦Z 更新情報

第2次スーパーロボット大戦Zのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング