ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あげます&くださいコミュの千葉について教えてください!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさんのお知恵を拝借したくトピックをたてました。


今度、還暦の両親と四歳の息子と私で千葉に遊びに行くことになりました。


いろいろ調べた結果、マザー牧場、ドイツ村、アンデルセン公園で迷っています。


四歳の息子はわんぱくですが、還暦の両親はあまり体力がありません。
四歳ならここがいいよ!とか年寄りがいるならこっちがオススメ!など行ったことのある方から聞いてみたいなと思いました。


またそれぞれ割引券や安く入場できる秘策などあればあわせて教えてほしいです。

よろしくお願いしますm(_ _)m

コメント(10)

点子。さん

情報ありがとうございます。
ドイツ村は車で園内をいけるので、両親にはいいかなと思っていたのですがものたりないんですね。

道が混むのも辛いので、マザー牧場にしようかなと考え中です。

またネットでも情報集めてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
こんばんは(^^)
4歳、3歳、1歳の子どもがいます。


アンデルセン公園は、上の方がお伝えしているようなアスレチックや遊具がたくさんあり、ヤギや羊、モルモットと触れ合うところもあります。子どもたちは遊び足りないくらいで大満足でした。広いので移動は大変かもしれません。

ドイツ村は、もともとゴルフ場にしようとしていたので基本的には芝が大半なので、外で遊べるものがあるといいです。動物に餌をあげられたりする小さめの牧場や、有料で芝すべりがあったり、観覧車や少し遊べる遊具があった気がしますm(__)m時々ヒーローショーがあるのでタイミングがあえばお子さんは楽しめると思います。

マザー牧場は、モルモットやうさぎなど動物と触れ合えたり、動物のショーがあったり、馬に乗れたり、有料でたしか牛の乳搾りができたような…あやふやですみません。ゲームセンターにあるような乗り物もあります。有料ですが園内をバスが走っているので移動には便利です。たしか有料で園内を案内するバス?乗り物もありました。

長々と書いてしまいましたが、参考になれば幸いですm(__)m
マザー牧場(だった気がする) :
到着まで、しばらく1本道で、大渋滞にはまったことがあります。
何度か行きましたが、その時は入園して、30分程ですぐ閉園になりました。
記憶が曖昧で、マザー牧場と断定する自信はないのですが、多分そうです。 気をつけてくださいね。

アンデルセン公園 :
季節にもよりますが、水遊び場がすごいです。着替え絶対必要です。暖かくなってきたら、水着でもいいかも。
近くのコンビニで前売り券買えましたよ。数年前なので、今はわかりませんが。

ドイツ村 :
15時過ぎたら、車一台あたり入園料1500円になります。(よくわからないですが、曜日など縛りがあるかもしれないので、検索して確認してくださいね)
何人乗ってても良いみたい。ただし、15時になるのを待っているような路駐できるスペースがないので、私は行き過ぎてだいぶ走ってコンビニで潰しました。
うちの子3年生ですが、かなり楽しんでましたよ。
ひたすらターザンロープで遊んでました。
ライトアップは三大イルミネーションです。
すごいです。
期間がいつまでかは覚えてませんので、行くのであれば検索してみてくださいね。
ドイツ村はさっぱりした公園道は比較的空いてます。マザー牧場は山道一本だけどそれを乗り越えたらミルク、アイス、ジンギスカン、羊の集団こぶたレース今ならイチゴ狩りできるかなぁ
アンデルセンは土地柄混んでる
お薦めはマザー牧場山降りて金谷漁協近くで食事
ちょっと走って朝から鴨川シーワールド昼過ぎちょっと走って道の駅で遅いお昼午後はイチゴ狩り、花摘この時期の房総半島楽しいですよ
どちらに宿泊予定何でしょうか?
交通手段は?
屋外がいいんでしょうか?
お子様は電車とかお好きですか?
どちらからおいででしょうか?


色々言ってすみません。
まとめてのお返事ですみません。
みなさま、ありがとうございました。

今回はみなさまのご意見をもとにドイツ村にいって夜はイルミネーション、次の日はマザー牧場でいちご狩にしようと思います。

車の中でじっとしているのが苦手な子なので、道が混みそうなアンデルセンはやめておきます。家から宿までの途中にあるもので検討していたので、ぞうの国、シーワールドは除外していました。また機会があればいってみたいと思います。

みなさま本当にありがとうございましたm(_ _)m
千葉を楽しんできたいと思います♫

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あげます&ください 更新情報

あげます&くださいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。