ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あげます&くださいコミュの長崎観光について教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年の夏に九州旅行を予定してます。

初日に福岡空港からレンタカーで太宰府天満によりそのまま長崎に行き長崎観光をする予定です。

予定では平和記念公園や原爆資料や如己堂やバイオパークに雲仙の地獄巡りなど観光したいと考えてます。

長崎の街を運転するのは初めてで、運転出来るか不安です。

旅行の時の運転手は私一人です。
運転歴は、運転免許を取得して15年位です。
ほぼ毎日運転します。
高速道路も普通に運転出来ます。

路面電車などあるみたいなので、運転する際の注意など
観光の際のアドバイスなど色々と参考にしたいので教えてください。

後長崎観光のお勧めなどあれば、教えて頂けたらと思います。

宜しくお願いします。

コメント(37)

こんにちは。長崎にはお友だちが住んでいます。
ぜひ稲佐山からの夜景はお勧め致します。
また大浦天主堂などたくさん見たらいいと思うものはありますので、出来れば少し長めの期間で観光されますように。
良い観光が出来ますように。^_^
こんにちは♪

先月、バスツアーですが長崎に行きました。

軍艦島上陸ツアーで、個人でも渡船場から行けますが天候に左右されるみたいです。

世界遺産目指している場所で行ってよかったです。
誰も突っ込んでないから、言っとくと、長崎市内から雲仙、あるいはバイオパーク(西海市)は少し距離があるよ。(クルマあるなら問題ないけど)
しかも、それぞれ全然別方向。
太宰府に寄ってから、長崎市内観光だけで一日潰れるよ。
一晩泊まるんなら、翌日に雲仙(島原)かバイオパークのどっちかに行った方がいいよ。(両方、行けないこともないやろうけど、かなりのハードワーク)
長崎市内は、みんな教えてくれてるから置いといて、太宰府では参拝の帰りに「梅ヶ枝餅」を車内で食べる用に買った方がいいよ。
んで、太宰府から高速に乗るんやろうけど、ジャンクションには注意してね。まずは、太宰府から少し走ったトコにある鳥栖ジャンクション。コレ、九州最大のジャンクションだから、案内標識見て確実に長崎自動車道へ。次に、佐賀県を通過し終わる辺りにある武雄ジャンクション、ここでも間違えずに長崎方面へ。間違えたら、同じ長崎県でも佐世保に行っちゃう。そん時は、トピに書き込んだら、佐世保観光を案内しますわw
バイオパークなら、見処は肩に乗ってくるリスザルとか泳げなかったカバのモモちゃんかな。園内は、広いし登り下りが結構あるから夏なら、かなり汗かくからコンビニでお茶とか買って持って行くといいかも。
雲仙(島原)だと、島原市内の武家屋敷散策とか鯉の泳ぐ街散策しての「寒ざらし」(蜜に白玉団子が入ったモノ)を食べるんがおすすめ。ついでに、普賢岳災害記念館に行って普賢岳の火砕流に関する展示を見るのも良いかと。
 
長崎県佐世保市出身、鹿児島県民です。

長崎市内にも住んでおりました。


まず最初に。
長崎の路面電車は今120円に値上がりしてます。

長崎市内の道は狭く、電車は走る、原付等のバイクもビュンビュン走るので気をつけてくださいね。右また、折しようと電車軌道敷内に入って待つと、軌道内は私有地なので、電車にクラクション(?汽笛) を激しく鳴らされますのでご注意ください。

長崎市内の観光でしたら、車なくても大丈夫だと思います。



長崎市内からバイオパークまで渋滞に巻き込まれずに行けて1時間、長崎市内から佐世保市に向かって西海市側を北上する感じです。

長崎市内から雲仙まで2時間弱くらいかかると思いますが、皆さんおっしゃるように、バイオパークと雲仙の1日観光はきついと思います。


素敵な旅になると良いですね!

素敵な旅になると良いですね!
こんばんは☆

長崎の島原という所に住んでる者です。
島原には 他に島原城、具雑煮などがあります。

島原から雲仙までは 車で30~40分です。
雲仙は駄菓子博物館、雲仙温泉(足湯)などあります。

ちなみに島原は福岡まで車で3時間かかります。
島原は長崎市内まで車で2時間。
バイオパークまでもう1時間くらい。

長崎市内の運転は ちんちん電車用の 黄色い矢印信号があり、戸惑ったことがあります。
でも ちんちん電車の通らない、横切らない道を選んで行けば 難しくないかもしれません。

でも車での移動の時は駐車場をチェックしなければいけないので
ちょっと面倒かもしれませんね。

お気を付けて〜(^-^)/
続けてコメントすみません(^_^;)

長崎市内はちんちん電車などで移動されるんですね。

たしか観光場所ばかりを廻るバスがあったと思います。
料金も安くて ランラン観光とかなんとかって言って、、、

うろ覚えですがすみません(^_^;)
こんにちは。
めっち〓闘将王さまが仰っておられましたが、方角と距離が不明だったのですね。(^^;
ご存知で計画されていらっしゃるのかと思っておりました。
私は数年前の医療系の学会が長崎大学(長大)でしたので。
福岡でもその数年前に学会がありましたのでお邪魔しましたが。

15年くらい運転していらっしゃるということでしたので大船にのった気でおりました。

自動車を使わないで移動ということであれば、JRの九州満喫切符というのもございますし、また福岡空港から天神へ行って、そこから西鉄電車で大宰府に行き、また天神から日本一バス台数の多い西鉄バスの長崎行きに乗るとかいろいろ手はあります。

電車でも鳥栖とかから唐津、そしてその先とか普通電車で行きますと特急に何本も抜かされます。

長崎はご承知のように坂が多いので、自転車は役に立たないのですよね。
東京都内もそうですが、私的には自動車を運転していても路面電車は気になりませんが、ご不安なのでしたら電車、あるいはバス移動をお勧め致します。

九州の電車は個性があってきれいですし、楽しいですよ。
また西鉄バスは料金がリーズナブルなので利用しやすいです。
まずは福岡空港で観光案内マップをいただくことをお勧め致します。


良いご旅行を。
>>[13]

日程見てると、雲仙に行くのは厳しいかな。と、感じます。
自分なら、初日に太宰府行って、バイオパーク(か、雲仙)
二日目に、長崎市内観光(グラバー園含む)
三日目、何もせずに長崎空港へ。

雲仙に行くのが厳しい理由。まず、遠い。最寄りのIC(諫早)から、国道になるんですが、それが平坦じゃなく軽い山道。時間を食うので、雲仙観光する余裕がなくなりそうですね。
一方、バイオパークですが、ひどく大きく言えば長崎へ行く道すがら(遠回り)。で、注意しなければならないのは、バイオパークのある西海市側には高速が通ってないことです。(だから、遠回り) んで、西海市に行くには前述の武雄ジャンクションで、長崎方面に行かずに佐世保方面へ。佐世保大塔ICで降りて、ハウステンボス方面へ。長崎国際大学そばの針尾橋交差点を右折、ハウステンボスそばを通りつつ、ハウステンボスを通りすぎて、西海パールラインへ。パールラインを終点の小迎で降りると、国道206号へ。(この時に202号線に入らない様に注意) 後は、道なりに長崎方面へ行けばバイオパークへの案内看板が出てくると思います。
そして、三日目に何もしない理由。長崎空港は、長崎市内ではないからです。長崎空港は、大村市にあって、長崎市内からだと高速使って、(余裕を見て)1時間弱。12時までに大村だと、観光するのは厳しいかなあ。

こんな感じです。とにもかくにも、初めて通る道なんで安全運転で楽しい旅行を。
みりんさま、お早うございます。
あ九州の方に失礼しました。(^^;;

路面電車は東京都内にもありますよ〜。
わかりやすいのは、京浜東北線王子駅から明治通りを西に向かうところでしょうか。
こちらは少し坂を登る形になりますので、たいして問題はないですが、逆に下るほうはスピードを落とさないまま下り、レールにタイヤが乗って滑る方はいらっしゃるみたいです。意識してスピード落として下れば問題ないですが。
失礼しました。
現在佐世保在住です。

日程見て、めっち=闘将王さんのが一番いいと思います。
かすてらは好みがあるので一概には言えませんが
私は福砂屋が一番好きです♪
ざら目たっぷり〜〜♪
3日目は長崎空港まで1時間ぐらいかかるので
余裕を持つなら何もしないで空港に向かってお土産見たりするか、
多少バタバタでもいいなら9時前にチェックアウトして
平和公園によって見て帰るぐらいしか出来ないと思います。

車で移動のようですので路面電車に気をつけてくださいね。
本当、車とスレスレで走ってますから・・・・。
2日目の観光は駐車場代も高いのでやっぱり皆さんと同じ様に路面電車をお薦めします。
でも観光に長崎を選んでいただいて嬉しいです♪
楽しい旅行になるといいですね!
>>[21]

こんばんは☆
ロザリオ(十字架?)は 詳しくわかりませんが 島原城の中にいろいろ展示してあるので そこにあるのかもしれませんね。
ちなみにお城の中に 平和記念公園の像のミニチュアがあります(*´▽`*)

お土産は わたしは 一口香(いっこっこう) がおもしろいし おいしいから好きです( ´艸`)
おまんじゅうみたいな形なのに中が 空洞です。
なかなか 他にはないお菓子ですヾ(*´∀`*)ノ
>>[34]

スーパーでもいろんなとこのが売ってたりしますが
一〇香(いちまるこう)と いうお店が有名だと思います。
中の空洞に 職人の魂や思いが入ってるらしいです( ´艸`)

引き続きすみません。

お店の場所は 茂木町や新地(中華街の近く)に あるみたいです。

正式名称が 茂木一〇香本家 です。

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あげます&ください 更新情報

あげます&くださいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。