ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あげます&くださいコミュの【教えて下さい】電動自転車って楽ですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
会社の移転により、通勤を電車で遠回りし1時間10分掛けていくか

自転車で40〜50分毎日頑張るか。。悩み中で、、、

電動自転車なら頑張れるカモ!!と思いましたが

電動自転車って普通の自転車と比べどの位楽なのか検討もつきません。

試乗させてくれる所が無く、高価な買い物になるので是非、今現在乗っておられる方の体験談が欲しいです。

因みに、私は今、普通の自転車(ブリヂストン)で毎日仕事帰りに15分で
子供(小3)を学童へ迎えに行き、子供乗せ自転車で帰宅しております。

なので、買うなら来年3月までは子供乗せ椅子を装着できる電動自転車にするつもりです。。。が、要らないカモ…と内心思う。(だって後9ヶ月;)

電動自転車に乗っているママさんの体験談を聞かせて【下さい】

お願い致します。。。

※因みに私は無免許で、車・原付通勤不可(会社規定)です。。

コメント(21)

私が持ってる訳ではないのですが、以前乗らせてもらった事があります!
乗らせてもらったのは折りたたみ自転車のようなサイズの物で、主様が購入を検討しているものとは違いますが…
結論から言うと楽でした☆
最初は思ってたよりアシストしてくれて怖かったのですが、慣れればスイスイでした( ̄▽ ̄)
でも、雨の日など傘をさしては運転できないです(´・_・`)
参考になるかはわかりませんが、自転車を持っている妹は会社まで20分程通勤してますよ(^ ^)
電動使ってます。ものすごく楽です。六歳の娘を乗せても何も乗せないのと同じ感覚になります。 もはや自転車をこぐことはなんの運動にもなりません(笑)。

自転車ひめ@ギャン助さん
早速のコメありがとうございますぴかぴか(新しい)
>折りたたみ自転車のようなサイズの物
おぉ!それ「試乗」で検索したら1週間7千円レンタルっていうので見た物と同等の物かも知れません!!
車輪が小さくて「どうなの?」と思いましたが>思ったよりアシストしてくれて…
で少し安心致しました。雨の日…そうですよね。。無理ですか…><;
自転車あや♪さん
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
物凄い説得力と申しましょうか(笑)
子供を乗せても乗せないのと同感覚で自転車が運動にもならないとは驚きです!!
今、片道7分で会社→15分で学童→15分で帰宅という感じですが
夏は学童→会社に着いた時点で汗だく&フラフラです^^;
アンジェリーノの電動で前に四歳と、後ろに五歳のちびを乗せてますが、楽ですよぉ(。・x・)ゞ♪
坂道も、立ち漕ぎする事なくスイスイ進めますよ。
私は雨の日は、傘指して乗ってます(T^T)
パナソニックの3人乗り対応の電動自転車に、前に9キロの息子、後ろに15キロの娘を乗せてます。
ひとりで普通の自転車に乗るよりはるかに楽です!
どんな坂道も立ち漕ぎしなくていいし、子供乗ってても全然重さを感じません。
私は雨の日は自分はカッパ、子供たちには透明なカバーで送り迎えしてますよ。
傘よりカッパの方が少しは安全かな?
こんにちは。

電チャリ乗っています。
断然楽です。
私は自宅から子ども二人を別々の保育園に預けてそのまま自転車で通勤しています。
総移動距離は往復で10キロ程だと思いますが、漕ぐこと事態は全くしんどくありません。
毎日この生活をしているのに、ジムで筋力測定をしたら、脚の筋力が著しく低いと言われたので、いかに毎日の自転車移動が楽かを物語っているかと思います(^-^;
因みに普通にこいでいても電動じゃない自転車の方を必ず追い抜くので、スピードもだいぶ違うと思います。
普通の自転車で40分程でしたら電動チャリなら10分くらいは短縮されるのでは?
お子さんの座席も、もう年齢的にも後ろでしょうし、使い終わったら普通のかごに変えれば良いだけなので、もし自転車自体に全く乗らなくなるのでなければ、購入して損はないかと思います(^-^)
因みに私は雨の日は3人揃ってカッパです。
あ、もうひとつ。
電チャリのデメリットとしては、ものにもよるでしょうが相当重たいです。特に子どものせようのきちんとした作りのものは、倒れたら戻すのに一苦労。

うちのほうでは電チャリ試乗出来るお店もあったので、あればいいですね。
今晩は
随分前に電子自転車を乗っていました。
自転車を乗る事自体はとても快適でしたが、当時は充電が上手く行かずに、電池が充電できず重くて動かなくなった事もありました。
今はもうそんな事は無いかもですが、問題は『盗難』です。
自転車なので盗難は自転車と同じ確率、しかも電動なので盗難の確率は上がります、実際私は盗難で電動自転車を無くしたので…
昔は確か電気自転車が10万円以上駐車場とかは他自転車と同金額なので、自転車が盗難された後諦めてバイクの免許を取得してバイクを購入致しましたが、その方がメンテナンス的に楽でしたので参考になれば幸いです。
自転車きょんさん
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
>坂道も、立ち漕ぎする事なくスイスイ
緩やかですが花博跡地付近は坂で、どうしたものかと内心思っておりましたが
坂道もスイスイ行くとは…電動流石です!!
アンジェリーノとは!お洒落ですね^^♪
自転車有記さん
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
お子様2人乗せてても重さを感じないとは驚きです。
私は子供を乗せた後(まぁ小3なので21Kgあり;)気合入れないと漕げませんTOT
ココ、大阪では皆カサキャッチャーを付けているのですが(もれなく私もw)
電動では傘キャッチャーは辞めた方が良さそうですね^^;
自転車かなみさん
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
1日で10Kmも走っているのに
>ジムで筋力測定をしたら、脚の筋力が著しく低い
とは!!いかに電動自転車が素晴らしい物であるかの証明ですね♪
私はルート検索すると…片道約8kmでした(TOT)
自転車検索は無く、【徒歩:1時間36分】(誰が歩くねん;)
【電車&バス&徒歩で1時間16分】…絶対自転車のが早い!!と確信したワタクシですw
座席も使い終わったら籠に変える事、相当重たい事等、色々アドバイスして頂きありがとうございます!大変参考になりました^▽^
自転車RANさん
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
そう!!充電の事もお聞きしたかったんでした!(アホ;)
今は大分充電の持ちも良いと聞きましたが実際1日で16km以上走る私としては
どの位の頻度で充電しないといけないんだろうと。。
(それこそ自転車によりますね;後で調べよう…;)
盗難!!これは対策を練るしかないですね><;
自宅(マンション)と会社(外からは駐輪場が見えない)の往復なので大丈夫かとは
思いますが、気をつけたいと思います。。。
近所の自転車屋さんは3年保障で盗難されると同額の物を貰えますが、取られない様にする事が大事ですもんね。。。
バイクは旦那が大反対で;;しかも会社も数年前に通勤でクルーさんがバイク事故でお亡くなりになってからバイク通勤不可なんです。。。
色々考えさせてくれるコメントありがとうございました。
私は、パナソニックのリチウムビビDXてやつに乗ってます。子供乗せもつけてます☆
一度アシストにしたら、もう普通の自転車には戻れません(笑)
私は家から保育園→会社と行ってますが、片道だいたい35分で、充電はだいたい4日に一回です。

バッテリー容量が大きいアシストがいいですよ☆確か、大きくないと子供乗せかごが不可だったような気がしましたが。。違っていたらすみません。

ちなみに、9歳息子を乗せて走ってみましたが、余裕でした(笑)

私も買うかどうか迷って迷って、色々聞いて、決断しました。だけど、買って大正解でしたよー♪
自転車みーちゃんさん
コメントありがとうございますぴかぴか(新しい)
パナソニックビビ!昨日、電気屋さんで見ました♪
やはり走行距離がハンパじゃないんで容量が大きくないといけませんね^^;
8歳の娘を乗せる事を考えると、やっぱり買いですね!!
電動自転車に乗ってないので、横ですが・・・

自転車で傘さし運転は、道路交通法違反(罰金5万円)になります。
ですので、こちらでコメントされるのはいかがかと・・・

実際に何かあってからでは遅いです。自転車は軽車両で人を傷つけることもあります。


主様、横のコメントですみません。
自転車通勤なら、傷害保険など考えていただくのもありかと思います。あ、家庭に車があると安くオプションでついてたりしますし。

良い通勤方法が見つかりますように(^−^)

http://pct.panasonic.co.jp/support/asp/Searchvivi.asp?fuken=%91%E5%8D%E3%95%7B
http://www.yamaha-motorcycle-sales.jp/pas/locator/
試乗できる店舗検索のリンクです。

ただ、1日4-50分乗るのでしたら、バッテリーがあまり長くもたないかも・・・
替えのバッテリーって3-4万します。
結構使うと、2年ともたないようです。

私は、すごく安い中国製のアシスト自転車にしましたが、(楽天などで安いのはこのタイプ)
これは国産のアシスト自転車とは別物、というくらい、
安いなりの商品です。自分で直したりトラブル起こることも想定しながら使う人にはおすすめですけど、あまり一般向きではないかも。
横ですがこんなことが書いてある警察のHPがありました。

「Q4. 自転車の二人乗りはできないの?
 A.   はい、二人乗りは禁止されています。ただし、16歳以上の者が幼児用座席を
設けた自転車を運転する場合は幼児1人に限り、また、幼児2人同乗用自転車には
幼児2人を同乗させることができます。  
    ※ 幼児とは6歳未満の者をいいます。  
    ※ 幼児2人同乗用自転車については上記をご覧下さい。」
 
小学生と一緒に乗ってるって時点でダメなんですが、、。
傘もですが、皆がやってるとかそういう理由で禁止行為を子供の目の前でやるのはいかがかと。
皆様沢山の回答ありがとうございます。

電動自転車は、どれ位快適かを教えて頂きたかっただけなのですが、

横レスについて、私の見解を申し上げます。

まず、私が乗っている自転車はママチャリ(子供乗せ自転車専用)で、
子供乗せ椅子部分がセットになっており、子供乗せ椅子部分は重量25kg以下が対象。ウチの子は21kg。規定内ですので何の問題もありません。
ベルトも余裕で締められますし、ヘルメットも着用。

警察が毎日の様に信号無視やパトロールでマンション前の信号付近で白バイ&パトが
隠れていますが警察の前で信号待ちをしていて、注意された事もありません。
当然ですが、危ない乗り方なんてしていません。
規定内ですので、警察も注意するハズがありません。

私も道路交通法が変更された時に、警察に聞いた所
自転車の傘差し運転等の禁止については、道路交通法の下位法令である
各都道府県が定める「道路交通法施行細則」により禁止。

各都道府県により詳細は異なりますが、私の所は
「片手で傘を差す、物を持つなど【安定を失うおそれのある方法】で
自転車を運転することは、禁止。という事でした。

法改正された数ヵ月後には、
【許可されている子供乗せ自転車であれば前後に子供を乗せるのも可】です。(子供を前後に乗せる事を前提に設計されていますので)

傘について:傘キャッチャー(さすべえ等)を付けていれば両手運転になり
合羽より視界が良い事ので認定されるようになりました。
今回の改正では規制の対象にはなりません。

私は合羽を使用していましたが、左右の安全確認がとりにくく危ない事から
傘キャッチャーにしました。
※当然、傘は風の強い日は閉じて下ろしていますし、人通りがある所では使いません(人通りのほぼ無い、広い道を使います)

勿論、自転車は車両だという事も認識しております。
子供が乗っている、居ないに関わらず、周りの安全運転にはとても気を使っています。

常識を持って運転する。個々のモラルの問題です。
小さな子供を抱えて、遠い保育園まで通ったり家に置いていく事は不可能なので
遠いスーパーまで頑張って連れて行くお母さん達。
スーパーの荷物を持ち、寝てしまった子供を抱っこし…私も大変でした。

日々頑張って大切に育てておられる方達。

そんな人が危険な運転なんてしていないと私は思います。

私の参考にしたかったトピとあまりにズレてくるようでしたら
このトピは削除しようと思います。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あげます&ください 更新情報

あげます&くださいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。