ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あげます&くださいコミュの作って[ください]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4歳になる娘にスマイルプリキュアの衣装がお誕生日プレゼントがいいと言われました。
当初は買う予定でしたが高いあせあせ(飛び散る汗)
そこで育休中で時間があるんだから手作りしてあげられたらと思ったのですが、洋服を作ったことがないのでパターン(型紙)が作れません。
ですのでパターン(型紙)を作ってください。

サイズは100?でキュアピースがいいです。


用紙代&送料はもちろんこちらが負担致します。


ヨロシクお願い致します。

コメント(17)

うちの子供が小さい頃に、同じようなお願いをされて自作したことがありますが。
(男児なので特撮系。値段的な理由より、既製品の出来が不満で自作しました)

製作されるのは、トピ主さんの周囲の洋裁経験者ではなく、
洋服を作ったことがないというトピ主さんご本人ですよね?
なのに、型紙だけあっても製作は難しくないですか?
特に、こういったコスプレ系の特殊な形の衣類は、普通の服を作る時にはない
パーツや工程が多くなるので、普通の衣類を作った経験があっても、
型紙だけを見て「これはどこのパーツで、どのタイミングでどう縫うか」を
判断するのは難しいと思います。
それとも、仕様書(縫い方の説明書)もつけて、ということなんでしょうか。
初心者向けの型紙にする=簡単なもの=アニメのデザインからは
かなり色々省略することになるかも知れない、ということになりますが、
そのあたりの落とし所をどのあたりにするのかの調整も難しいですしね。
子供でも、結構細かいところにこだわって、「ここ違うよ!」と言う子は居ますし。

あと、たとえ子供服でも、ちゃんと作ろうと思ったら材料費は結構かかります。
既製品は大量仕入れ大量生産ですが、個人で買うと「これはちょっとだけでいいのに……」
と思う材料でもたくさん買わないといけなかったりもしますし。
既製品のお値段を調べてみましたが、小物までつけたら、
既製品を安く売っているところを探して買えば、材料揃えるのとあまり変わらないかも。
自作の場合、自分で工夫して材料やパーツの数や入手方法を工夫することが出来れば
材料費を抑えることができますが、それをやるには型紙(というかデザイン)の段階から
「ここは省いて、ここはあれを使って……」と自分で考えてやらないと難しいです。
型紙だけを作ってもらう場合、型紙の製作者は多分、
材料費のことや調達の方法まで考慮できないでしょう。
型紙作ってもらった→材料を買いに行ってみたら決して安くはなかった、
身近で手に入らないものがあった、となった時に、
それでも作ります、と言わない方に無償で型紙を作る人は果たしているでしょうか?

ただ、お母さんが作ってくれた、という思い出はプライスレスです。
うちの子供も、「やっぱり捨てられない」と言って、着られなくなっても取ってあります。
単純に「安く上げたいから」ではなく、子供のために自分で作りたいから、
という理由であれば、私はパターン引けませんが、応援はします。
>メリーは本当に外泊中さん

完成品を販売している方は、型紙のみの販売は嫌がると思いますよ。
特にこういった商品は、その方がデザインから考えて型紙作ってるはずなんで……
(写真の作品はドレスエプロンの型紙が手に入れば、補正加工とパーツ足して出来そうですけど。
私も、子供にプレゼントしたものは既成の型紙を加工してパーツ足して作りました)
て言うか値段のことだけ考えたら、オークションで安価ななりきりドレスが出品されてるようなので、
そちらを購入された方が安くなりそうですね。
> OVAさん

コメントありがとうございます。

私自身は洋服作りは初めてですが、旦那の祖母が長年、縫製の仕事をしていましたので型紙があれば…ということでしたのでトピをたてさせていただきました右斜め上


また生地やそのほかの材料に関しては、旦那の叔母さんが縫製業で安く手に入るし家にあるのでよければ、どんどん使ってわーい(嬉しい顔)とのことです。
なので手作りしてあげられたらと思いました。

前々回のハートキャッチのサンシャインと前回のスウィートのリズムを自作で作りました。
発表会の衣装なので生地はサテン、小物もラメやスパンコールなどのキラキラ系の生地で作っているので、ハンパなく材料費がかかってます。
型紙は子供服の本についている型紙からアレンジして作り、あとは自分のイメージで適当にパターンを作っています。

主さんの場合、縫製できる御祖母様や生地関係に強いおばさまがいらっしゃるようですが、型紙だけ作っていただいて出来上がり図のない状態で、果たしてぱっと見て完成形のイメージが浮かぶものかなぁと思いました。

私は縫製を学んでいたわけでもなく、ただ好きが高じてやっている程度のレベルですが、こんな感じにしようというイメージがあって型紙を作り、衣装なので着替えやすさなど考えてアレンジしてしまうので、型紙だけを見て作れるならどなたかに作っていただいたらいいと思います。

ただ、コス系の制作はそんなに簡単にはいかないです。
私は今回で三回目でしたが、やっぱり失敗したりやり直したりの繰り返しでそこそこ納得いくものができています。
お誕生日までの期間にもよるかと思いますが、時間はかなり余裕を見て取り掛かられた方がいいかと思いますよ。

あとは、市販されている子供服の本から自分で型紙を作ってしまうのもありかもしれません。

私はお作りすることはできませんがご相談にはのれるかもしれませんので、何かあった場合はお声かけください。
参考までに、昨年作ったハートキャッチのサンシャインの衣装です。

上は子供服のパターンをアレンジ、スカートは全て私の勝手なイメージで作ったオリジナルです。
小物類も自分で考えて作ってます。

普段着て遊ぶ用だともっと着やすい生地で形も簡単に作れると思います。
> 空色のメロディさん


コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
写真も載せていただいて…嬉しいです右斜め上


そうですよね。
型紙だけって難しいですよねあせあせ(飛び散る汗)着やすさや型紙を作ってくださる方と私のイメージが合うかなんてわかりませんしね。


子供服の本の中にドレスなど衣装系の作り方などもあったりするんですかね

わからないことだらけで、質問ばかりですみませんあせあせ(飛び散る汗)

> メリーは本当に外泊中さん


コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)


見てみました右斜め上
そういった出品者様もいらっしゃるんですね。
そういった場合は質問してみます。

ありがとうございます。
本屋さんでブティック社で出ている「こどもブティック」を探してみるといいですよキャラクターのモノも載ってる事があります。図書館で借りる事も出来るんじゃないかな?と
ご希望のモノがあるかどうかは分りませんが、参考にする程度でしたら使えるかな?と思うです^^
> ♪αкi♪さん

私は普通に本屋さんで購入した、「子供のおゆうぎ会の服」みたいな名前の本を参考にして作っています。(出先なので題名が曖昧ですみませんあせあせ(飛び散る汗)

その本は基本ドレスや着ぐるみがメインなので、その中から応用できそうなのを使ってアレンジしています。
図書館にもパターン付きの子供服の本はたくさんあるので、その中から作りやすくて形が似ているものを使うといいかもしれません。

あとは手作り子供服かハンドメイドのコミュニティー(これまた曖昧ですみませんあせあせ(飛び散る汗))にプリキュア服のトピがあって、お子さんのために作成されてる方が写真アップしているので、それも参考になるかと思います。

うちは材料費かけて作っても着るのは本番一回くらいなもんなので、毎回もったいないがまん顔と思いながら娘の晴れ舞台のために頑張ってますが、お子さんが普段着て遊びたいなら手頃な値段のブロードなら比較的安く作れると思います。
あとは安いところでダイソーのフェルトを使って作られてたママもいました。めちゃくちゃ暑いらしいですが…
先日3歳の娘にスマイルプリキュアの衣装作りました!型紙もあるのですが、90cmなのとピースではなくハッピーを作ったので、うちの型紙では微妙に違いますね。残念(>_<)
それに生地買って一から作ると既製品買うほうが安いですよ。
私は趣味で裁縫しますが、普段やらない方ですといきなりプリキュアの衣装は難しいと思いますし、時間もかかると思います。
もしお子様がどうしてもお母さんの手作りじゃなきゃ嫌!というわけではないのであれば、思いきって既製品買ってしまってもいいと思いますよ。

応援あげ↑↑
> 大和さん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
図書館、その手がありました右斜め上
探してみますわーい(嬉しい顔)
> 空色のメロディさん

色々と教えて下さりありがとうございますハート

そういう本があるんですねわーい(嬉しい顔)置いてあるかわかりませんが、図書館で探してみます手(パー)
ハンドメイドコミュなどものぞいてみます右斜め上


ホントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
> minnieさん


コメントありがとうございます右斜め上
キュアハッピーをお作りになられたのですねわーい(嬉しい顔)
すごいです右斜め上
ハッピーとピースの差は後ろの飾りだけですよね

失礼かもしれませんが、ハッピーので構わないのですがスカートの部分だけでもいただけませんか?


他の方への返信コメントにも書きましたが、縫製業をしてた義祖母や今も縫製業をしている旦那の叔母さんが助けて下さるので、既製品を買うより安く出来るのです手(パー)

今型紙を手直ししてますので、少しお待ちください。
詳細は後程メッセージします。
> minnieさん

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

ご連絡お待ちしております右斜め上

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あげます&ください 更新情報

あげます&くださいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。