ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あげます&くださいコミュの教えて【ください】子猫のフード、爪切り

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
子猫のトイレの際はお世話になりました。
おかげさまで、無事、紙のシーツでやっています。

以下、3点、お分りになる方、教えてください。
*子猫に大人用のドライフードはいいものか?
*毛玉を吐かなくても心配ないのか?
*爪研ぎが異様に下手で、その上伸びている。どうしたものでしょう?


猫どの(生後6ヶ月半)が、今日、どうも、調子が悪いらしく、あまり活発ではありません。
便秘のようです。
食欲は無くはないです。ウェットフードはぺろり。


猫草は買ってきて、常時置いてありますが、ほとんど食べる様子がありません。
毛玉を吐くこともまったく見かけません。先日、一度だけ咳をしていましたが、吐いた様子はありませんでした。咳も30分くらいの間におさまりました。

ヘアボールコントロールという系統のフードは、大人向けばかりなような気がしているのですが、1歳未満の子猫に与えるのはどうなのでしょう?
現在、猫の食餌は、子猫用のドライフード常時4種類くらいをローテーション置き餌、モンプチ猫缶1/6×一日3回です。

市販の爪とぎを買っても使わず、決まったタイルカーペットでそれらしきそぶりをします。
しかし、ひっかかって、先にすすんでいないような冷や汗
肩乗り猫なのですが、服に引っかかって慌てるときも、遊んでいて敷物に引っかかってしまうときもあります。
ものの本では、爪切りは人間のため、爪研ぎは猫のため、とありました。
でも、爪切りも猫の為に必要な感じがするのですが、どうなのでしょう?

いつもはごろごろ甘えてくる猫が、静かに寝ているので、心配になりました。
お分りになる方、教えてください。

コメント(7)

こんばんは。3匹の猫と暮らしています。
(3匹とも子猫の時から一緒にいます。)

*子猫に大人用のドライフードはいいものか?

徐々に慣らしていけば、大丈夫だと思います。
我が家では、ドライフードを水でふやかしたものを
少しづつあげていましたが
今現在、ウェットフードを食べているのであれば
それに混ぜて行けば良いと思います。


*毛玉を吐かなくても心配ないのか?

猫ちゃんの種類によります。
長毛種であれば、頻繁に吐くため
ブラッシングや、ヘアボール用のご飯などが必要になりますが
短毛種の場合であれば、日々のブラッシングのみで
大丈夫ではないでしょうか。気になるようであれば
ヘアボールコントロールのご飯やおやつを与えれば良いと思います。
1歳未満のうちは、特に必要ないと思います。

*爪研ぎが異様に下手で、その上伸びている。どうしたものでしょう?

家猫の場合、爪が磨り減ることがないので爪きりは必要です。
引っかかって、爪が根元から取れてしまうことがあります。
爪とぎが下手なのも、そのせいだと思いますので
適度に切ってあげてください(血管と神経が通っていますので、先っぽだけ)

長文、失礼しました。
はじめまして。

つめきりですが、私の場合、家猫で飼ってたとき、つめが伸びすぎて,肉球にささっていて、病院で処置してもらいました。

先生いわく、月一で、切ってあげて下さいとのことでした。

爪とぎも、猫ちゃんよっては、ダンボールでは物足りなく、麻でできたものや、じゅうたんみたいなものを、好む猫ちゃんもいるそうです。

うちの子は、麻でできたものが合うみたいです。

そして、毛玉吐きですが、中毛の猫を飼ってますが、3年目くらいですが、一度も吐いたことありません。

便と一緒に出てるそうです。

ご心配であれば、動物病院で聞くと色々と教えてくれますよ。

猫3匹一緒に暮らしてます☆

前にも書いている方がいますので多少重複しますが、

6ヶ月すぎているしドライフードはウェットに混ぜて少しずつならしてあげれば大丈夫だと思います!
家は0歳がきた当時5歳ネコもいたので、わけてあげてもたまにお互いのエサを食べあったりとかしてました。

猫草食べるこ食べないこ、毛玉は吐くこ吐かないこ様々なのでまずはうんちの様子をチェックしてあげてはどうでしょう?

爪きりは…我が家の場合2匹はさせてくれますが1匹は切ろうとすると空腹時のライオンか虎のようになってしまうのでしてません。

が、適度につめとぎをしているようなので特に問題はないです。
つめを切るときはさきっぽの鋭い部分だけ切ってあげてます。最初はいやがると思うのでふたりがかりがお勧めです☆

最近暑くなってきて我が家の猫もじっとすることが増えました。
毛玉でお腹が苦しいのか、暑くて省エネモードなのか、もっと違う何かなのか、、、
早く元気になるといいですねわーい(嬉しい顔)

おはようございます。

ドクロチェリーさん、ぽんちゃですさん、アサさん、ありがとうございます!

体は、けっこう大きくなっているのですが、骨格しっかりさせるとか、栄養素が違うのかな、と、思ったもので。
でも、ウチの猫どのは、短毛なので、あまり、神経質にはならなくていいかもしれませんね。

夜のうちに、うんちをしてありまして、いい形のものがでてました。
そのせいか、夜中に布団に潜り込んで来て、普通にしています。
ゆうべ表情が、固かったのは、やはりうんちのせいだったかと。

爪切りは、アサさんの猫ちゃんと同じように、ライオン丸になってしまいます。前回、獣医さんで切ってもらったときは、看護婦さんと私が押さえ込んで、ぎゃーぎゃー言いながら切ったのです。そこの獣医さんが、爪切り不要と言うので、これまたどうしたものかと思っていたのですが、やはり、爪切りしてくれる美容院に連れて行こうと思います。

今日、別件で、獣医さんところに行くので、少し、話をしてきます。

心配ごとを、聞いてくださって、ありがとうございました。
何度もすいません。

爪切りを嫌がる子の場合、私は寝ている間に切ります。
(抱っこすると余計嫌がるので、寝ている姿勢のまま)
起きそうになったら、中断して首もとをナデナデ→また切る、みたいな感じです。
また、1回で全部を切ろうとしないで、2〜3日に分けて
少しずつ切っていけば上手くいきますよ。
子猫のうちに慣らしておけば、後々楽になると思いますよ。

猫ちゃん、元気になって良かったですね。
猫3匹飼ってます猫

2匹は爪きり平気ですが、1匹だけすごく嫌がります。
爪きり=押さえつけられて嫌なもの と認識してしまうと、
自宅でこまめに切ってあげるのが難しくなると思うので、
前の方がおっしゃってるように、寝てる間に人間用の爪きりで
尖ってる部分を、ちょきっと切ってあげると良いですよ〜

よ〜くみると、神経の通っているピンクの部分があるので
そこまで深爪しないように、気をつけつつ・・・
猫は爪とぎするのも習性ですし、うちも段ボール爪とぎ+カーペットですあせあせ
ノラちゃんと違って、適度に削れてはいかないし
毎回ペット美容院などに行ってると、大変になっちゃうと思いますあせあせ(飛び散る汗)
1回に全部の爪じゃないくても、ちょっとずつやってけば家でも大丈夫ですよ〜

あと、毛玉は短毛なら子猫のうちは吐かなかったですよ〜
(そんなたまってないと思いますし・・・)
吐かないことを心配するよりも、季節の変わり目はブラッシングして
あげると猫ちゃんとスキンシップもできて、おすすめでするんるん
猫草は、必要だと思えば進んで食べるし、欲しない場合もあります。
あって食べないからといって、心配することないですよ〜手(チョキ)

子猫に大人用のドライフードは、成長具合によってのが良いかと。
これは、獣医さんに相談されてもいいかもです。
うちは成長良かったので、1年たつ前に大人用に切り替えるように指示されました。
子猫用は消化しやすかったり、大人用よりも栄養価高いので。
子猫用のドライフードが食べれていれば、あげれば大人用も普通に食べちゃいます。
(うちは勝手に食べてましたがたらーっ(汗)

6ヶ月だと、いっぱい遊びたい盛りでかわいいですよねハート達(複数ハート)
めいっぱい遊んであげてくださいね猫
ドクロチェリーさん、しほさん、ありがとうございます。

ウチ猫どのは、譲ってくださった方のお宅でも、爪切りは嫌がっていたようです。

寝ている時、チャレンジしましたが、しっかり起きて、逃げて行きましたがまん顔
起きていて甘えてずりずりしているときに、2本、きれましたぴかぴか(新しい)
猫用爪切りで狙っていたのですが、教えていただいた人間用爪切りでやったほうが、手こずらないし早いですね。ポケットに常備して、チャンスを狙って切っていこうと思います。頻繁なことですからね、自分で出来る方がいいです。自分も憶えるようにします。

猫って、どうして、こんなにキーボードが好きなんでしょう?
タイプする間、ずっと、飛び乗り、どかし、飛び乗り、どかし、で、手間取りましたほっとした顔

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あげます&ください 更新情報

あげます&くださいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。