ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Project WILD〜環境教育コミュのカエルを救うシンポジウム(広島)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加



以下転送します



*********************転送大歓迎です**********************************************
We Love カエル
カエルを救うシンポジウム

日時 平成20年(2008年)6月15日(日)午後2時〜5時
場所 広島国際会議場 地下2階「ダリア」
広島市中区中島町1−5(平和記念公園内)
※駐車場はわずかです。公共交通機関をご利用ください。
■路線バス(JR広島駅南口から吉島営業所行き「平和記念公園前」下車すぐ)
■路面電車(紙屋町経由宇品線「袋町」下車徒歩10分、西広島・宮島線「原爆ドーム前」下車徒歩10分)
■徒歩(広島バスセンターから徒歩10分)
対象 一般。入場無料
申込 当日、午後1時から会場で。先着269人
主催 広島市安佐動物公園、環境省、
社団法人日本動物園水族館協会(国際カエル年JAZA実行委員会)
後援 広島県、広島市、国際自然保護連合、世界動物園水族館協会

第一部 広島県のカエルは今
コーディネーター:住田正幸(広島大学大学院理学研究科附属両生類研究施設)
■広島県のカエルの現状:内藤順一(広島県立祇園北高等学校)
■ダルマガエル保全のための取り組み:相良伊知郎(広島県環境部自然環境課)
■ダルマガエルの飼育下繁殖と新たな生息地づくり:茶村真一郎(広島市安佐動物公園)

第二部 カエルの世界におこっていること
コーディネーター:福本幸夫(広島市安佐動物公園)
■日本のカエル、なぜ減るの?:松井正文(京都大学大学院人間・環境学研究科)
■世界のカエル絶滅の危機と国際カエル年:桑原一司(広島市安佐動物公園)
■カエルの病気「ツボカビ症」:宇根有美(麻布大学獣医学部獣医学科)

問合せ先 広島市安佐動物公園 Tel:082-838-1111 Fax:082-838-1711


------------------------------------------
大丸秀士
役職名:飼育・展示課長
施設名:広島市安佐動物公園
組織名:(財)広島市動植物園・公園協会
TEL:082-838-1113 FAX:082-838-1711
WEB:http://www.asazoo.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Project WILD〜環境教育 更新情報

Project WILD〜環境教育のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング