ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大学受験・勉強法・超暗記術コミュの集中力を高める【色】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、元気にしてますか!!わーい(嬉しい顔)

いよいよ夏休みです。

この夏の取り組み方で勝負が決まります。

目標校合格に向けて頑張りましょうウインク



さて、いきなりですが、英語が苦手な受験生の皆さんは、
この夏苦しむと思います。

勉強をしてもしても、出来るようになった実感がわきません。泣き顔

英語はそういう科目です。

ゆえに、心が折れそうになると思いますが、
英語が苦手だった先輩たちは、皆、夏の学習で基礎を固めて
秋以降に成績を伸ばしてきました。指でOK

諦めずに、計画的に取り組みましょう。わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)

英単語や英文法。。。
10個でも覚えたら、とにかく褒めることです。
「覚えてきたなあ。。。。。」
「じゃあ、次10個覚えるか!」とね。

自分を評価し続けることが「集中力」の持続にもつながります。わーい(嬉しい顔)蟹座


英文法。例えば「仮定法」。。。

最初はよく分らなかったとしても、
短時間に何度も繰り返し、段々分かるようになってきて、
翌日も同じところを復習して、
「仮定法は大丈夫だ!」
「よーし、じゃあ、明日問題集で仮定法の問題にチャレンジだ!」
といった具合に、自分を評価する言葉や自分を鼓舞する言葉を
意識的に言ってみるとよいでしょう。ウインク


★色のアドバイス★チャペル


さて、今日は集中力を作り出す(持続させる)ことをテーマに
皆さんにアドバイスを送りたいと思います。



先ずは、今日一日のデイプランを朝一番に紙に書き出すように
しましょう。

僕は生徒達に学習記録ノートをつけることを勧めていますが、
そのノートにオレンジ色のペンで自分の心を言語化(「よし、頑張った!」)
など)して記すとよいでしょう。。。

写真を参考にして下さいね。カメラ


何時から何時まで何をやる!とその日の時間割を書くのもいいのですが、
計画がその通りに行かなくなると「ストレス」が生まれてくるので、
時間を決めて実行するのを好む皆さんは、英文法(仮定法)60分、
三角関数90分、、、、といった具合におおよその所要時間の目安を
書き出すといいと思います。

逆に時間割を作らないとやれない!ならば、時間割を作って取り組んで
下さい。

ただ、1日8時間以上のスケジュールにおいて、
新しく取り組むものばかり並べていては集中力が続きません。

復習を随所に入れることはとても大切なことです。獅子座

復習をすることで「覚えてきた!」「出来るようになった!」と
評価することは、心の栄養ドリンクのような働きがあり、
週力の持続にもつながります。

皆さんが古文単語を覚えるのが嫌だったら、
完全に覚えている10個の復習から始めて、
その次に「よし!じゃあ、新しく5個覚えるか!」といった具合に
取り組んでいくといいと思います。

苦手科目はその復習から。を大切にして下さいね。



デイプランの立て方と実行の話に戻りますが、
何をやるかを決めたら、その組合せ(学習の順番)は、
その時の気分や進捗状況を踏まえながら臨機応変に
進めた方がいいかもしれません。

そのかわり、やると決めたメニューは必ずやることです。



計画を立てている最中は、音楽を聴きながらプランニングすると
いいですよ。ムードムード

音楽を聴くことで、やる気を導く「前頭葉」が刺激されます。

因みに、パチンコやさんで音楽がガンガン流れているのは、
その音楽を聴くことで前頭葉が刺激され、
「今日は勝てるんじゃないかなあ」という根拠のない感情を
作り出すためなんですね。

皆さんのお父さんやお母さんがパチンコをやるのであれば、
このことを教えてあげて下さい。

「パチンコ屋さんに騙されないでね」と。わーい(嬉しい顔)


次はノートの話です。
表紙の色が黄色やオレンジのものを勧めます。

黄色やオレンジは 元気になる色、自己主張の強い色とされ、
気分を高揚させる色です。

学習記録ノートや苦手科目のノートの表紙の色を
黄色やオレンジにするといいかもです。

また、参考書などの重要な部分に使うマーカーペンは、
オレンジ系を使うとよいでしょう。

オレンジ色は網膜の焦点を合わせやすい色だそうです。
要は「目につきやすい色」ということで、
マーカーの役割を担う色としてベストですね。


因みに風水的には西側にオレンジ色のモノを置くと
金運が上がると言われてます。

皆さんは今、金運なんてどうでもいいと思いますが、
大人になってサマージャンボ宝くじを買ったら、
西側にオレンジ色の箱や袋を置いて、その中に
宝くじを入れておくと3億円当たるかもしれません。。。有料わーい(嬉しい顔)



また「青」も集中力を作り出す色の一つですね。

黄色やオレンジは心を高める色に対して、
青はクールで「気持ちを鎮静させる色」と言われています。
海や空を連想させることから、心を清々しくさせる色ですね。

青は精神的にリラックス感を作り出し、
集中力を持続させる働きもあります。波

使うシャーペンは持つ部分(握る部分)が鎮静効果のある青色の
モノがよいのかもしれません。

鎮静化の「静」の中に「青」が入っている

英単語を落書き帳に書きまくっている受験生の中には、
英単語は青色のボールペンで、と決めている者も多くいました。


むかっ(怒り)因みに英単語の覚え方としてグルグル暗記法というものを
2008年7月28日のトピックス「?英単語暗記法 その1 音読しよう」で
紹介しているので確認して下さいね。むかっ(怒り)


青は海や空を連想させる事から、
すがすがしく 気持ちを鎮静させる色とも言われていますが、
アイデアを作りだす色とも言われています。

皆さんが工学部の建築学科に進んだ際には、
青色が多く使われた部屋でデザインを考えると、
グッドな発想が生まれるかもしれません。



ただし、人それぞれ色に対する感じ方は違うし、
好き好みもあると思います。

キティちゃんが大好きな元彼女は、失恋失恋
なんでもかんでもピンク。
「ピンクが一番落ち着くの!!」と主張していたのを思い出します。





机の上にはペン立て以外に何も置かないことをお勧めします。

気が散りますよ。

特に難しい問題に取り組んでいる時に、
好きな科目の参考書が目に入ってくると、
その科目に逃げてしまう可能性のある環境を作り出してしまいます。


いずれにせよ、
「○○大学に合格するぞ!」という強い気持ちが何よりも大切です。

この夏、頑張りましょう!!



時悠人ひらけん

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大学受験・勉強法・超暗記術 更新情報

大学受験・勉強法・超暗記術のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング