ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自作スピーカーの会コミュのL44のエッジがボロボロ、修理…ということは

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
押入れの奥から引っ張り出したLE-8TH。やっぱりエッジがボロちゃん。実はL44に着けたくてLE-8Tを買おうとしても既に廃品種。仕方なくLE-8THを手に入れましたが、1度だけ着けて、オークションでLE8-1をGET、「安く手にいれた!」と喜んでいたのでした。という訳で、8THの方は押入れに…。かくして予感は当たり、またまたエッジ交換になりました。今度は気取ってホワイトエッジ。エッジはすごく良くて一人ニンマリしていたのですが、交換してみると黒いエッジのカスがホワイトエッジについてしまい、げんなりしてしまいそうです。LE-8-1と入れ替えて早速エージング。音は中域が強調される傾向が強く、古いレコードをサンプリングしたDATA再生にはすごく良い雰囲気を出します。レコードの高域ノイズも適度に消されて聞いてうっとりしてしまいそうです・・・。

コメント(8)

初めまして、こんばんは。エッジ修理の画像、3枚なら載せられるということなので、UPしてみます。エッジをきれいに取り、エッジの上にある黒いプラ?の押さえをフレームから外します。これはカッターを使ってゆっくり丁寧にやります。次は残ったエッジのカスや接着剤を取り去ります。これにゆっくり時間をかけた方が、仕上がりはきれいになると思います。フレームとコーンが可能な限りきれいになったら、新しいエッジを仮り合わせして具合を見ます。コーンを均等にそっと押して、ボイスコイルタッチが無いか確かめます。その後でボンドで止めていきます・・・。こんな要領で私はやっています。
2枚目の写真、カッターを使っている部分が切れて載ってしまいました。貼りなおしてみます。
P610はとても良いSPですね。私も気に入ってエッジを張りなおして愛用しています。SONYのSS2800にも使われていて、古いレコードを聴くときには抜群ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自作スピーカーの会 更新情報

自作スピーカーの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング