ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京成電鉄・新型スカイライナーコミュのスカイライナーと成田エクスプレスの比較

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、スカイアクセスが開通となって、これがよく話題になっています。
成田エクスプレスとの比較や、自分はどちらを利用したいかなどの、ご意見を頂戴したいと思います。
宜しくお願い致します。

分かる範囲での比較: スカイライナー 対 成田エクスプレス
(1) 空港第2ビルまでの最短所要時間: (上野から)41分 対 (東京から)50分
(2) 成田空港(第1ターミナル)までの最短所要時間: (上野から)44分 対 (東京から)53分
※(1), (2)について、日暮里からの所要時間でよく言われていますが、条件を近くするため、上野発 対 東京発 で比較しました。
(3) 料金(運賃+特急料金): (上野から)2400円 対 (東京から)2940円
(4) 距離: (上野から)64.1km 対 (東京から)79.2km
(5) 平均速度(表定速度):(上野−成田空港)87.4km/時 対 (東京−成田空港)89.6km/時
(6) 最高速度: (印旛日本医大−成田湯川付近の10.7km区間)時速160キロ,(上野−成田空港のうち53.4kmの区間)時速130km 対 (東京−成田空港)時速130キロ
(7) 日中の運転間隔: (上野−成田空港)平均30分おき 対 (東京−成田空港) 30分おき
(8) 他の地域への利便性: (京成)スカイライナーは日暮里,上野のみ。料金不要特急では、都営浅草線や、京浜急行方面では三崎口および羽田空港まで直通あり。その他、従来のルートでの有料特急「シティライナー」の設定あり。 対 (東日本旅客鉄道株式会社)成田エクスプレスは,東京,品川,渋谷,新宿,池袋,武蔵小杉,横浜,大船まで直通あり。ごく一部の便は大宮,高尾まで。快速では逗子,久里浜まで直通あり。快速にもグリーン車の設定あり。

計算してみて意外なのは、平均速度は成田エクスプレスの方が速いこと。スカイライナーが時速160キロを出せるのは全体の距離の6分の1の新線区間のみということもあるのでしょう。
また調べて見て、京成のほうは三崎口までの直通ができたことが分かり、それも意外でした。鎌倉,逗子,横須賀方面の人が、京浜急行を使うか、横須賀線を使うかという選択は昔からありましたが、今や、成田空港に行くときもどちらを使用するか選択の余地があるのですね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京成電鉄・新型スカイライナー 更新情報

京成電鉄・新型スカイライナーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。