ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

酪農学園大学 獣医へ再入学コミュの生理学総論に関する質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人さん、ごめんなさいm(__)m
またまた、趣旨と違うトピを立ててしまいました。。。
でも、切羽詰ってるので許してくださいあせあせ

獣医生理学の教科書P75の練習問題に関する質問です。

Q:右後肢に加重できないイヌを検査している。
右後肢は左後肢よりも直径が非常に細い。
左後肢の趾をつねると左後肢を引っ込めるが、
右後肢をつねっても右後肢には動きが見られない。
左後肢の知覚性固有受容反応は正常であるが、右後肢のそれは欠如している。
このイヌの病因はどこにあるのだろう?
1.右後肢を支配する下位運動ニューロン
2.左後肢を支配する下位運動ニューロン
3.右後肢を支配する上位運動ニューロン
4.左後肢を支配する上位運動ニューロン
5.右後肢の神経筋接合部

A:1.右後肢を支配する下位運動ニューロン


これってさ、回答は出来たんだけど自分を納得させる解説ができないんだよね。
まぁ、2.4.は問題外として、3.5.についてなんだけど。。。

設問の臨床症状は確かに、下位運動ニューロンに見られるものだけど、
これって、例えば下位運動ニューロンと上位運動ニューロンが同時に異常をきたす様な場合は無いの??
下位運動ニューロンにも異常があって、上位ニューロン(例えば前肢と後肢の間の脊髄)でも異常があった場合、萎縮が見られても当然だし、髄節および髄節間反射が無くなってるのも当然だよね。
つまり、下位運動ニューロンの異常は上位運動ニューロンの異常症状を包括してしまっているので、これだけの情報じゃ上位運動ニューロンの異常の可能性を除外できないと思うんだけど、どなんだろ??
消去法で考えろってことかな??
でも、これが実際の臨床現場の話として、ぅんじゃ上位運動ニューロンの異常の有無を確かめるにはどうすればいいのかな??
上位運動ニューロン疾患の他の臨床症状で判断するしかない???

それと、アセチルコリンエステラーゼの投与とか、骨格筋の直接的な電気刺激をしてるならともかく、設問の臨床検査じゃ「5.右後肢の神経筋接合部」の選択肢を除外しきれないと思うんだけど??
唯一、萎縮が神経筋接合部の異常を除外できるのかなぁとは思うんだけど、
テキストに書いてるように、萎縮が「神経からの栄養素の欠如」あるいは「筋への刺激頻度の問題」とするなら、接合部の異常の可能性だって十分考えられないのかな??


だっ、誰か、教えてくれぇーーーっあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

コメント(1)

まだ、練習問題はしてないんだけど、日記に書いてあるように私も上位がしまえても下位がしまえてもなるでしょ!って思うことがちょこちょこあるんだよねぇ!
なぜ、そこだといいきれるんだ?!って突っ込み入れたおしだよ…






3,5だよね。
まず、

細くなってるってところで下位or下位+上位がダメになってるんだよね。
上位だけがダメで下位が生きてるなら細くはならないよね?

さらに
つねっての反射がないってことからも上位の関与がない、下位がしまえてるってことになる。

これでも、やっぱり上位が含まれる可能性は否定できない。

ただ、上位だけがダメってことは、もう考えられない。


選択肢には両方が入ってる選択肢がないから、1が正しい。やはり消去法。


でも、5の可能性はどうなんだろう。
神経筋接合部って結局、神経-筋の間のシナプスよね?

たしかに、ここから活動電位が生じないと萎縮が見られたりって考えられて…
でも、テキストにはそこの詳しい説明には触れずに、

萎縮→下位運動ニューロン異常

としてるから、接合部かもしれないけど接合部とは限らない、5で接合部といいきっちゃっていいの?下位だったら、そこも含めるよ。

みたいに出題されてるなら5は、限局しすぎでアウト!



私もだから、こんな風にしか考えられない。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

酪農学園大学 獣医へ再入学 更新情報

酪農学園大学 獣医へ再入学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング