ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高校受験体験談コミュの管理人より、今年は新たなアドバイスが出来ます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人です、今年は我が家も3人目が高校受験になります。
長男、長女は現在共に大学生、
長男は東京の公立中学→大学付属の私立高校→指定校推薦にて別の大学(理系)
長女は東京の公立中学(長男と別の)→都立高校→一般受験にて私立大学(文系)

です。

大学受験を経験したことによりそのあたりの知識がつきました。
国立大学受験にはアドバイスできませんが、大学進学を予定している方に大学受験を見据えた高校選び、受験対策のお話が少しは出来るかと思います。

我が家も高校受験ですし(この子は大学行かないかもしれませんが)今年はこのコミュニティーでもたびたび発言させていただこうと思います。

初めての高校受験の方へ・・

管理人が思う教訓。
1.志望校は本人が決められるが、滑り止めは親が一緒に探さないと子供だけでは無理。
2.私立高校には3つのタイプがある
 a、大学付属私立高校(原則その大学に行く)
 b、大学付属ながら上のレベルの大学を狙わせる私立高校。
c、大学付属でない進学高校(中高一貫が多い)
 都立高校はcの私立とほぼ同じことになります。
 abcどのタイプに行くかでその後えらい違いになります、滑り止めを選ぶ時もここを見極めること。

 今年1年どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(12)

管理人です、ウチの3番目娘の現状です。今日は某都立高校の見学会に行ってきました。塾も体験に行き始めてます。
長男の友達は、自分のレベルよりかなり低い私立高を併願優遇で受験。もちろん、特待生で合格!!
高校の先生が、是非入学して下さいと会いに来たほど。笑

無事、志望していた都立高に入学したけれど併願優遇は、かなりレベルを下げれば、万が一、入学することになったとしても特待生だから、学費は、かからない。

そういう手もあるんだな。と、思いました。

うちの場合は、元々レベルが下だからそんな技なんか使えなかったけど・・・
確かに併願で特待生はいいですねぇ。さらにいいのはそれで他の私立の一般受験もOKという場合です。
え〜と、管理人さまの教訓1ですが、滑り止めの最終決定は必ず本人にさせることというのを追加していただきたいです。
これは子供が高校受験した際の塾からのアドバイスでした。
併願校、いわゆる滑り止めは、万が一本命が失敗した際のセーフティネットになるべき学校です。
大学受験にて捲土重来を期して通う高校なのに、親に言われてしかなく受けて入らざるを得なくなった高校という考えで入学してしまうと、大概高校生活で伸ばすはずの成績が伸び悩みます。
場合によってはリタイヤするケースもままあります。

私の子供は併願校に行かざるをえない状況になりましたが、最終決定は本人が決めたため入学後はそれなりになりましたが、やはり周りに現状を受け入れることができない生徒が結構いて、大概そういう子は成績がどんどん不振になって行きました。

併願校選びは複雑で、親や塾のアドバイス無しでは本人は決めかねるでしょうが、先を考えれば本人が納得の上本人が最終決定すべきでしょう。

>コココッシーさん
うちの子供が通ってる高校はまさにそう。
子供自体は特待滑って下のコースにスライド合格しましたが、二年次に無事特待コースに編入出来ました。
あと特待生になってわかったこと。
学費は無料だが、結構な金額の諸経費は払わなければならないことですね。
特待生はそこの高校の看板なので、やたら特別講習だの勉強合宿だの予備校模試だのが頻繁にあり、その分の諸経費や施設維持費を払わらなくてはならず、年間授業料の半額程度の支払いを求められます。



私立高校は入学金+授業料の他に諸経費、施設維持費などの負担を求められます。
学校によって変わると思いますが、年間十数万〜数十万の負担となります。
入学案内等に記載してないケースが殆んど(年度によって変化するため)なので、個別相談会などで確認するほうがいいでしょう。
>滑り止めの最終決定は必ず本人にさせることというのを追加していただきたいです。
それは追加するまでもなく当然のことと思います。言いたいのは子供だけで探すのが困難ということです。
そうですね
私は、学校説明会&個別相談会が、大好きです。
必ず、退学者人数とその学校の良いところと残念な所を先生と生徒さんに聞いてきます。

すると、意外な意見やその学校が見えてくるところがあります。
ある学校は、補講にお金がかかるとか、入学者の三分の一は、退学するとか・・・。
もちろん、残念な所は、その先生個人的な思いなので、学校がそうだと決めつける材料には、しませんが。
>っておっしゃると、成績がいいんだろうなぁ〜って、ため息です。

成績とは無関係のことと思います。今年受験の娘は学年で下位ですよ
うちの娘は底辺の底辺です。
選べる範囲もないけれど、学力に見あう高校はどれも荒れていて…悩んでいます。

説明会にいきたくありません。
いけば行くほど、いきたい高校がなくなります。
管理人様
もちろん当然といえば当然なのですが、その当然すら怪しくなってるケースがまま存在する現実もあるのです。
なぜ塾が「必ずお子さんに最終決定させてください」といったのか?
あとで理由を聞きました。
曰く「併願校決定を塾に丸投げしてくるご家庭が非常に多い。また子供がいつまでも決めず最終的に親の意向で併願校を決めたりする。そういう子は、併願校に入学する羽目になった場合大概不満を持つ。それが成績不振者や退学者の温床になってる。そして親がクレームを塾に持ってくるケースもそれなりに存在するし、親子関係に悪影響を及ぼしてることもある。
確かに生徒自身で調べるには情報も膨大なので、保護者や塾の協力が必要な面が多々ある。
しかし保護者と塾にできるのはあくまでサジェスチョンまでであり、最終的には通学するのは本人であって、保護者でも塾でもない。最終決定を本人にさせるのは、その子が本気で考えて出した結論なのかを問うことでもある。
あと親の子離れ、子の親離れの最初のケースにして欲しい。自分の人生の決定権は自分にあること、またその決定に関しすべての責任を負うこと。親も子供の人生の決定権は子にあり、結果責任はあくまで子にあり親はそのサポートに徹するべき。」

スナフキン♪さんが最後に仰てるのもひとつの現実なのです。

>コココッシーさん
うちの子供は学校側に何を気に入られたわかりませんが、ここ二年学校説明会で質問を受ける生徒役を名指しで指名されてます。結構突っ込んだ質問をする保護者の方もいるとのこと。

そうですね、あと我が家の区では学校選択性ですので中学をどこにするかという時にすでに子供が一度選択を経験します。兄弟で別の中学を選ぶこともざらにあります。その経験が大きいのかもしれません。
子供は選択をしている・それを信じるのが親の役目かもしれない・とも思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高校受験体験談 更新情報

高校受験体験談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。