ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名市大医学部2年コミュのHuman Biology [technical terms]

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヒューマンバイオロジーの「Understanding Key Terms」にある全単語(該当範囲)の日英訳を載せておきます。
医学英語辞典なんぞ持っとらんわ!って人(特に僕自身)のために作りました。
Excelでリスト作ったんですが、適当なアップロード先が見当たらなかったのでここに張ってしまいます。
コピって自習用小テストにでも使ってください。
あと、部分的に不十分な箇所があるので、各自で補完してやってください。
90%以上は合ってるハズだけど…。

Excelのデータが欲しい人は僕にメッセージ投げてくれればあげます。

<Chapter 5>
aneurysm 動脈瘤
angina pectoris 狭心症
angioplasty 血管形成術
aorta 大動脈
arteriole 細動脈
atherosclerosis 粥状動脈硬化症・アテローム性動脈硬化症
atrioventricular (AV) bundle 房室束
atrioventricular (AV) valve 房室弁
atrium 心房
AV (atrioventricular) node 房室結節
blood pressure 血圧
cardiac cycle 心周期
chordae tendinese 腱索
coronary artery 冠状動脈
coronary bypass operation 冠状動脈バイパス術
diastole 拡張期
diastolic pressure 拡張期圧
electrocardiogram 心電図
embolus 塞栓
heart 心臓
heart attack 心臓発作
heart failure 心不全
hepatic portal vein 肝門脈
hypertension 高血圧
inferior vena cava 下大静脈
lymph リンパ
lymphatic system リンパ系
myocardium 心筋
pacemaker ペースメーカー
pericardium 心膜
plaque プラーク
pulmonary artery 肺動脈
pulmonary circuit 肺循環
pulmonary vein 肺静脈
pulse 脈
Purkinje fibers プルキンエ線維
respiratory pump (不明)
SA (sinoatrial) node 洞房結節
semilunar valve 半月弁
septum 中隔
skeletal muscle pump 骨格筋ポンプ
stroke 脳卒中
superior vena cava 上大静脈
systemic circuit 体循環
systole 収縮期
systolic pressure 収縮期圧
thromboembolism 血栓塞栓症
thrombus 血栓
tissue fluid 組織液
total artificial heart (TAH) 全置換人工心臓
valve 弁
ventricle 心室
venule 細静脈

<Chapter 7>
active immunity 能動免疫
allergen アレルゲン
allergy アレルギー
anaphylactic shock アナフィラキシーショック
antibody-mediated immunity 液性免疫
antibody titer 抗体価
antigen 抗原
antigen-presenting cell (APC) 抗原提示細胞
apoptosis アポトーシス
autoimmune disease 自己免疫疾患
bacillus バシラス属・桿菌
bacteria バクテリア
B cell (B lymphocyte) B細胞
B-cell receptor (BCR) B細胞受容体
capsule 莢膜
cell-mediated immunity 細胞性免疫
coccus 球菌
complement system 補体系
cytokine サイトカイン
cytotoxic T cell 細胞傷害性T細胞
delayed allergic response 遅延型アレルギー反応
fimbriae 線毛
flagellum 鞭毛
gamma globulin ガンマグロブリン
helper T cell ヘルパーT細胞
histamine ヒスタミン
HLA (human leukocyte antigen) ヒト組織適合性白血球抗原
immediate allergic response 即時型アレルギー反応
immunity 免疫
immunization 免疫処置
immunosuppressive 免疫抑制的な
inflammatory response 炎症反応
interferon インターフェロン
interleukin インターロイキン
lymph リンパ
lymphatic nodule リンパ小節
lymphatic organ リンパ器官
lymph node リンパ節
lysozyme リゾチーム
macrophage マクロファージ
mad cow disease 狂牛病
mast cell マスト細胞
membrane attack complex 膜侵襲複合体
memory T cell 記憶T細胞
monoclonal antibody 単クローン性抗体
multiple sclerosis 多発性硬化症
myasthenia gravis 重症筋無力症
passive immunity 受動免疫
pathogen 病原体
Peyer's patches パイエル板
pilus 線毛
plasma cell 形質細胞
plasmid プラスミド
prion プリオン
pus 膿汁
red bone marrow 赤色骨髄
rheumatoid arthritis 関節リウマチ
self 自己
severe combined immunodeficiency disease (SCID) 重症複合免疫不全症
spirillum スピリルム属(らせん菌属)
spleen 脾臓
systemic lupus erythematosus (SLE) 全身性エリテマトーデス
T cell (T lymphocyte) T細胞
T cell receptor (TCR) T細胞受容体
thymus gland 胸腺
tonsils 扁桃
toxin 毒素
vaccine ワクチン
virus ウイルス
xenotransplantation 異種移植

<Chapter 10>
acidosis アシドーシス・酸血症
aldosterone アルドステロン
alkalosis アルカローシス・アルカリ血症
antidiuretic hormone (ADH) 抗利尿ホルモン
aquaporin アクアポリン
atrial natriuretic hormone (ANH) 房室性ナトリウム利尿ホルモン
buffer 緩衝
collecting duct 集合管
creatinine クレアチニン
cystitis 膀胱炎
diabetes mellitus 糖尿病
dialysate 透析物
distal convoluted tubule 遠位尿細管
diuretic 利尿の
erythropoietin エリスロポエチン
excretion 排泄
floating kidney 遊走腎
glomerular capsule 腎糸球体嚢
glomerular filtrate 糸球体濾過液
glomerular filtration 糸球体濾過
glomerulus 糸球体
gout 痛風
hemodialysis 血液透析
juxtaglomerular apparatus 傍糸球体装置
kidney 腎臓
loop of the nephron (ヘンレ係蹄と同義?)
micturition 排尿
nephron ネフロン・腎単位
peritubular capillary network 尿細管周囲毛細血管網
proximal convoluted tubule 近位尿細管
pyelonephritis 腎盂腎炎
renal artery 腎動脈
renal cortex 腎皮質
renal medulla 腎髄質
renal pelvis 腎盂
renal vein 腎静脈
renin レニン
tubular reabsorption 尿細管再吸収
tubular secretion 尿細管分泌
urea 尿素
uremia 尿毒症
ureter 輸尿管
urethra 尿道
urethritis 尿道炎
uric acid 尿酸
urinary bladder 膀胱

<Chapter 15>
acromegaly 先端肥大症
Addison disease アジソン病
adrenal cortex 副腎皮質
adrenal gland 副腎
adrenal medulla 副腎髄質
adrenocorticotropic hormone (ACTH) 副腎皮質刺激ホルモン
aldosterone アルドステロン
anabolic steroid 同化性ステロイド
androgen アンドロゲン
anterior pituitary 下垂体前葉
antidiuretic hormone (ADH) 抗利尿ホルモン
atrial natriuretic hormone (ANH) 房室性ナトリウム利尿ホルモン
calcitonin カルシトニン
chemical signal 化学シグナル
circadian rhythm 概日リズム
congenital hypothyroidism 先天性甲状腺機能低下症
cortisol コルチゾール
Cushing syndrome クッシング症
cyclic adenosine monophosphate (cAMP) サイクリックAMP
diabetes mellitus 糖尿病
endocrine gland 内分泌腺
epinephrine アドレナリン
estrogen エストロゲン
exophthalmic goiter 眼球突出性甲状腺腫
first messenger ファーストメッセンジャー
glucagon グルカゴン
glucocorticoid 糖質コルチコイド
gonad 性腺
gonadotropic hormone 性腺刺激ホルモン
growth hormone (GH) 成長ホルモン
hormone ホルモン
hypothalamic-inhibiting hormone 視床下部性抑制ホルモン
hypothalamic-releasing hormone 視床下部性放出ホルモン
hypothalamus 視床下部
insulin インスリン
leptin レプチン
melanocyte-stimulation hormone (MSH) メラノサイト刺激ホルモン
melatonin メラトニン
mineralcorticoid 鉱質コルチコイド
myxedema 粘液水腫
norepinephrine ノルアドレナリン
ovary 卵巣
oxytocin オキシトシン
pancreas 膵臓
pancreatic islets 膵島
parathyroid gland 副甲状腺
parathyroid hormone (PTH) 副甲状腺ホルモン
peptide hormone ペプチドホルモン
pheromone フェロモン
pineal gland 松果体
pituitary dwarfism 下垂体性小人症
pituitary gland 下垂体
positive feedback ポジティブフィードバック
posterior pituitary 下垂体後葉
progesterone プロゲステロン
prolactin (PRL) プロラクチン
prostaglandin プロスタグランディン
renin レニン
second messenger セカンドメッセンジャー
simple goiter 単純性甲状腺腫
steroid hormone ステロイドホルモン
testes 精巣
testosterone テストステロン
tetany 強直痙攣
thymosin サイモシン
thymus gland 胸腺
thyroid gland 甲状腺
thyroid-stimulating hormone (TSH) 甲状腺刺激ホルモン
throxine (T4) チロキシン

<Chapter 17>
afterbirth 後産
aging 加齢
allantois 尿膜
amnion 羊膜
blastocyst 胚盤胞
Braxton Hicks contraction 前駆陣痛
breech birth 逆子・逆産
cesarean section 帝王切開
chorion 絨毛膜
chorionic villi 絨毛膜絨毛
cleavage 卵割
differentiation 分化
ectopic pregnancy 子宮外妊娠
embryo 胚
embryonic development 胚発生
embryonic disk 胚盤
episiotomy 会陰切開
extraembryonic membrane 胚外膜
fertilization 受精
fetal development 胎児発生
fontanel 泉門
gastrulation 原腸形成
gerontology 老年医学
gestation 妊娠
growth 成長
human chorionic gonadotropin (HCG) ヒト絨毛性ゴナドトロピン
implantation 着床
inner cell mass 内部細胞塊
lanugo 産毛
morphogenesis 形態形成
morula 桑実胚
parturition 分娩
placenta 胎盤
pre-embryonic development (おそらく卵成熟過程?)
primary germ layer 一次胚葉
reproductive cloning (生殖用クローニング?)
striae gravidarum 妊娠線
testosterone テストステロン
therapeutic cloning 治療用クローニング
umbilical cord 臍帯
vernix caseosa 胎脂
yolk sac 卵黄嚢
zygote 接合子・受精体

<Chapter 19>
angiogenesis 血管新生
apoptosis アポトーシス
bone marrow transplant 骨髄移植
cancer 癌
carcinogen 発癌性物質
carcinoma 上皮性悪性腫瘍
cyclin サイクリン
growth factor 成長因子
leukemia 白血病
lymphoma リンパ腫
metastasis 転移
mutagen 突然変異原
oncogene 腫瘍遺伝子
oncologist 腫瘍学者
oncology 腫瘍学
proto-oncogene 原癌遺伝子
sarcoma 非上皮性悪性腫瘍
telomere テロメア
tumor 腫瘍
tumor marker test 腫瘍マーカーテスト
tumor-suppressor gene 腫瘍抑制遺伝子

コメント(20)

さっきまでヒューマン読んでて、おかしいのを見つけたんで訂正。

<Chapter 17>
cleavege:「開裂」を「卵割」に訂正
primary germ layers:「始原生殖細胞」を「一次胚葉」に訂正
なんか編集ができなくなってる…。
↓の変更をしたいのだけどなー。

<Chapter 19>
cancer:「癌」を「がん」に訂正
carcinoma:「癌腫」を追加
sarcoma:「肉腫」を追加

cancerの訳をひらがなにしたのは、厳密には「癌」は「癌腫=上皮性組織由来の悪性腫瘍(carcinoma)」を指すらしく、「肉腫=非上皮性組織由来の悪性腫瘍(sarcoma)」を含まないらしいからです。
ちなみに「腫瘍(tumor)」は、良性・悪性に関わらず病的に出現した細胞塊全般のことを指すようです。
つまり「cancer=malignant tumor(悪性腫瘍)」ということです(cf.「良性腫瘍(benign tumor)」)。
<Chapter 5>
respiratory pump:「呼吸ポンプ」

で良さそう。
静脈血が受ける圧力のうちの一つ(後二つは、心臓の収縮と骨格筋ポンプ)。
Chapter10のANTは心房性じゃなくて房室性なんですか?房室性だとatrioventricular(AV)になる気が‥どっちでもよかったらすいません(´;ω;`)
>心房性じゃねーのか

おっしゃる通りでございますm(__)m
atrialは「心房の」であって「心室の(ventricular)」は含みませんね。

訂正お願いします〜

今、若干酔ってるんでおかしなこと言ってたら更なるツッコミよろしき
ありがたいです(>_<)今度ヒロミさんに感謝祭をせねばげっそりムード
めっさ便利!
「こうして1Dに再び平和が訪れたのだった。めでたしめでたし・・・」
なんか忘れている気が。
追加。

<Chapter 10>
antidiuretic hormone (ADH):「抗利尿ホルモン」に「バソプレシン(vasopressin)」を追加。これは全くの同義ですが、学問領域によって使用する用語が異なるみたい。尿に焦点があるか、血管(vaso-)に焦点があるか、という程度の違いらしい。
glomerular capsule:「腎糸球体嚢」に「糸球体包・ボウマン嚢」を追加。これも全て同義。単に訳出の問題であって、どれでもよい。
loop of the nephron:「ネフロンのループ・ヘンレ係蹄」で確定。loop of the nephronという専門用語は、少なくとも僕が見た限りでは見当たりませんでした。だからそのままの直訳で良いかと。解剖学上は「ヘンレ係蹄(けいてい)」というのが一般的なようです。「係蹄」はloopの訳語ですが、他に「ワナ」(縄ではないw)という訳語も充てるようです。
訂正。

<Chapter 15>
(誤)melanocyte-stimulation hormone (MSH) メラノサイト刺激ホルモン
(正)melanocyte-stimulating hormone (MSH) メラノサイト刺激ホルモン

単純に書き間違いです。
'stimulation'を'stimulating'に直しておいてください。
今更ですが重要なことなので訂正。

<Chapter 5>
(誤)chordae tendinese 腱索
(正)chordae tendineae 腱索

"tendinese"ではなく、後ろから二番目の文字は'a'で"tendineae"となります。
発音が想像つかないところですが、臓単の経験から言うと「テンディニー」のはずです。
ちなみに"chordae tendineae"はラテン語形の表記ですが(形容詞が後ろからかかっていて、複数形変化が英語のように'-s'ではない上に形容詞も複数形変化を受ける) 、英語形の表記もあって、そちらは"tendinous cord"となります。
こちらを書いても間違いにはならないでしょうが、あくまでHuman Biologyのテキストをベースにしたテストですので、あえて書く必要はないでしょう。

解剖学用語は一つの構造に対して英語形・ラテン語形・ギリシャ語形の表記があり、どれを用いるかは学問分野ごとの慣習によるところが大きいようなので、非常に面倒です。
ただしばらく勉強しているとある程度のパターンが見えてきます。
それまでは辛抱して覚えるしかないでしょうね orz
もう一つ、これは余計なことかもしれませんが、Chapter 7に2つ「線毛」が出てくることについて。

実は"fimbriae"も"pilus"もどちらも同じく「線毛」で、基本的には区別なく使われるそうです。
またちょっとややこしいのですが、"fimbriae"は複数形(単数形は"fimbria")で"pilus"は単数形(複数形は"pili")となります。
他に今回の出題範囲にある単語だと、「心房(atrium)」の複数形が"atria"だったり、「桿菌"bacillus"」「球菌"coccus"」「らせん菌"spirillum"」の複数形がそれぞれ"bacilli","cocci","spirilla"になります。

基本的にラテン語の名詞で'-us'という語尾をもつものは男性形で、複数形が'-i'になり、同様に'-a'は女性形で複数形は'-(a)e'、'-um'は中性形で複数形は'-a'になります。
細かいこと言うとこれは主格の話であって、格が変わるとまた形がしっちゃかめっちゃかになるんですが…。
ただ、専門用語として覚えるには主格だけでいいので、そんなこと気にする必要ないはずです。
一応でもこういうこと知っておくと、覚えたりするときに多少楽になると思います。

ギリシャ語の変化則についてはよく知りませんが、今回のテストで関係することで言えば、「白血球"leukocyte"」の'leuko-'はギリシャ語で「白」、エリスロポエチン"erythropoietin"や全身性エリテマトーデス"systemic lupus erythematosus"、あと赤血球のギリシャ語表記"erythrocyte"の'eryth-'はギリシャ語で「赤」を意味することは確かです。

語源探るのって楽しいんですが、もしかして理解されない?(・ω・`)
そういう語源があったんだ…。今回のテストまじで助かりましたお願い明日頑張ろっ手(グー)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名市大医学部2年 更新情報

名市大医学部2年のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング