ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

微笑みの国 タイコミュの【教えてください!】タイでパソコンを使うなら・・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

私の父が今後、バンコクで働くことになりました。
(既に数年そちらで働いた経験あり)

今度は自分でパソコンを購入しなければならなくなったそうですが、
パソコンに関しては、ほぼ初心者です。
(直すとかそういうことに関しては。)

メールを使う、ワードを使うなどの基本的な操作は出来ます。

そんな60歳が、タイで仕事で使うパソコンを
日本で購入して持って行こうとしています。

(ちなみに、本人希望は、A4サイズ ノートパソコン)


その際、参考にさせていただきたいのが、
タイにお住まいの方で
実際にパソコンを利用されている方の現状なのです。


皆さんは、
☆ どちらのメーカーの、どの機種を
   使われていらっしゃいますか?
☆ 日本で購入した物ですか?
☆ また、故障した場合のそのメーカーの対応はどうですか?

☆ その経験を踏まえて、
  おすすめのメーカーや、機種はありますか?

☆ また、タイで使用する際、無線LANでネットをする場合には、
  日本で無線LANを装備していっても、使用できますか?

☆ 購入する際に注意すべき点はどのようなことでしょうか?


大変ずうずうしいお願いですが、
ご経験者の皆様、情報をいただけましたら、幸いです。
よろしくお願いいたします。

コメント(17)

はじめまして。

うちの65歳の父がタイで隠居すべくPCを新調して渡航したばかりです。現地で例えばACERを購入、日本語ソフトを入れたほうが安い、と奨めたのですが、「日本のメーカーがいいなぁ」と不安がり、SONYを購入しました。無線LAN装備のA4ラップトップです。インターネットカフェ等では問題なくつながり、順調にブログの更新をしてますよ。

無線LAN内臓していない場合はLANカードを買えば問題ないです。でも、最近の機種なら内臓してそうです。。PC屋さんで結構親身になって相談に乗ってくれますよ。

父が調べた結果、DELLはタイではサポートが無いそうです。

お役に立てれば。。
海外でPCを利用出来るように、会社では東芝を購入してくれてます。
電源コードを240V対応に変えれば、全世界どこでも使えます。

タイでは無線LANを使わないので良くわかりませんが、これは現地での申し込みが必要かと思います。

海外でPCを買ってもOSが日本語ではないので変更が難しいかと思います。。。
東芝をよく聞きますがサポーターがいいのですかね。
>今度は自分でパソコンを購入しなければならなくなったそうですが、

仕事(業務)で使うパソコンでしょうか?
現地の業者から購入した方が良いと思います。

自分の場合は日本から、いろいろ持ち込みましたが、
ソフト面は自分で何とかしますし、ハードの場合、
日本から代替機を送ってもらえたと思いますので、
特に何も考えてませんでした。

実際、自分はPCが壊れた経験がありませんし、自分の
周りでも海外で壊れたというはなしは聞いたことがあり
ません。(自宅のPCはしりません。あくまでも自社内の
業務用では)

もし同じ質問を会社の人から聞かれたら、"現地のベンダー
から買って下さい"と答えるかと思います。
バンコクであれば、日系のベンダーさんがあります。
ハードは大国内の流通品ですが、日本語OSでの納入もやって
くれると思います。

サポートに関しては契約次第だと思いますが、相談して
見ると良いかと思います。(過去に故障の実績が無いこと、
現地の会社に古いPCがあることから、サポートの契約は
経験がありません。)

海外に拠点があるために、海外でお勧めとよく出てくるのは
東芝、IBMなどだと思います。でも実際に壊れてサポート
を受けた人の話は聞いたことがありません。
故障の連絡をしたら、そく代替機を持ってきて、ということ
はないと思います。修理中はPCが使えないと思います。

そういう意味で、業務におけるPCの重要度次第だと思います
が、重要度が高いのであれば、現地での日系ベンダーからの
購入をお勧めします。
■panasonic Letsnote CF-T1 Win2000
■日本で購入
■壊れた場合、壊れた事ないけど
ソフトトラブルは、一応プロなので自分で
■お勧めメーカー?
現行品ならどれでもOK 無線LANは必須

無線LANはあったほうがいいので、無線LAN搭載
日本語仕様が使いやすいと思うので、
日本で買ったほうがいいでしょう
日本の方が安いですし

壊れる事を心配するより、使いやすさを優先して選んでください
(めったな事では壊れません)
システムトラブルなどは、こちらでもサポート会社がるので
そういった会社に持ちこめば大丈夫でしょう

システムフォントを変更するのは結構大変ですよ
東芝は、日本メーカーで唯一、全世界規模の、ノートPCのセンドバック保守契約を行っています。
これは、実際にPCが故障した場合に、日本のコールセンターで対応を行い、修理が必要と判断された場合は、日本に返送用の梱包キットを先に送付し、それで日本に返送すると無料で修理が受けられる
ものです。日本と現地間のPCの輸送は、国際宅急便のTNT
が担当しています。
尚、私は東芝の社員ではありません。
TNTの方の関係者です。
>カオソーイさん
ありがとうございました。
僕は外資系企業の物ですが、助かりました。
仕事・プライベートでMac.とwindowsを使ってます。
Mac.はOSに各国の言語が入っていますので特に問題なし。日本から持っていったものと会社で買ってもらったもの2台あります。
タイで克った会社のものは 機能的には問題ないのですが、キーボードに「カナ/かな」等のボタンがないので 最初はそれを代用するショートカットがわからなくて苦労しました。
こっちで買うともちろんキーボードは英語タイ語表示な事を忘れずに。

問題はwindowsで会社で購入したSonyを使っていたのですが、どうやら海外専用機種で日本仕様の同じものがなかったようです。
そのためOSを日本語に書き換えたらトラブル続出でした。使えない機能が出たり、英語のままの部分があったり。Sonyだけなのか、他社も同じなのかわかりませんが・・・ホント 使えねー。だからwindowsは嫌いです。
結局、日本仕様もあるIBMの機種に買い替えてもらって なんとか落ち着きました。

というわけで 日本から買って行ったほうがいいかと思いますよ。
そして、念のため「タイでも同じ機種が売ってるモデル」を。

故障に関してはなんとも言えませんが、同じモデルがタイにあればなんとかなると思います。
仕事で使うとのことなので日系ベンダーもありですね。
コンセントやプラグに関しては、海外で使えないノートパソコンてほとんど皆無だと思いますけど。
1年前までタイで1年間仕事をしていました。会社のPCが古くて使えなかったため、会社でも家でも自前のDELLのノートPC(Latitude-C640)を使ってました。

このPCは出発前に2年間、タイで1年、帰国後1年使っていますが、今でも特に問題なく動いております。

タイでは変圧器も不要でコンセントプラグもそのまま挿せましたので、何一つ不便なことは有りませんでした。

日本からPCを持ち込んだ場合、どんな機種でも220vで対応可能かを、よ〜く確かめてください。対応不可のものの場合、コンセントに指した瞬間、PCが壊れます。

私はPC用プリンターとMDウォークマン、日本の携帯を壊してしまいました。。。
1年前までタイで1年間仕事をしていました。会社のPCが古くて使えなかったため、会社でも家でも自前のDELLのノートPC(Latitude-C640)を使ってました。

このPCは出発前に2年間、タイで1年、帰国後1年使っていますが、今でも特に問題なく動いております。

タイでは変圧器も不要でコンセントプラグもそのまま挿せましたので、何一つ不便なことは有りませんでした。

日本からPCを持ち込んだ場合、どんな機種でも220vで対応可能かを、よ〜く確かめてください。対応不可のものの場合、コンセントに指した瞬間、PCが壊れます。

私はPC用プリンターとMDウォークマン、日本の携帯を壊してしまいました。。。
バンコクは雷や電柱のスパークによる電圧変動で、運が悪いと故障するみたいなのでUPSをつける人もいますね。
ところでマックだと、前にトルーに入ると、インストール用のソフトが対応してないと聞きましたが、今はどうですかね。
皆様 ご返信のほどありがとうございます!!
こんなにコメントいただけるとは幸いです。

kumir 様>
うちの父も日本のメーカーがいいなぁという感じでしたので、
やはり日本で買うことを勧めておきます!

Te2ya 様>
そうですね。OSに関しては、日本で購入するほうがいいですね。
しかも、パソコンにそんなに詳しくない父のことですので、
やはり日本で購入することにします。



にょいね 様>

私も東芝を検討しています。
個人的に自分はDELLを使用しているのですが、
やはり海外で使用することを考えると
サポート面で東芝の方がいいかと思っていました。

電圧に関しては、既に3年タイで暮らした経験があるので、
そこのところは大丈夫のようです。

アドバイスありがとうございます。




ム〜 様>

業務で使用します。
現地の業者から購入する場合ですが、
まず、タイ語が堪能ではありません。
英語で大丈夫でしたら、質問等できると思いますが
自分でパソコンを購入するのは、初めてなので、
細かい保障のことなどを契約する際に、
自分で交渉すると洩れる部分が出てきそうで、
もう少しパソコンに慣れて、スペックのことなど自分で
判るようになってから、あちらで買ったもらったほうがよいと
考えています。



Lemin 様>

IBMは現在 LENOVOですよね。
そちらも検討中です。
そのママ使えると言うのは、いいですよね。
更に検討してみます。


デルシア 様>

今現在本人は、パナの同じletsnoteを使用しています。
壊れると言うのは、フリーズしたときに自分で対処するのも、
結構困難というレベルなので、
ハード面だけでなく、ハード面でも心配しているのです。

でもやはりそちらで使われていらっしゃる、パナソニックでも
問題ないとお聞きでき、
やはり日本で購入していくことを勧めてみたいと思います。





カオソーイ 様>

私もその点で、本人に東芝を勧めていました。
日本に送っている間にパソコンを使用できないというデメリットはありますが、
とりあえず電話で応対してもらえるサポートもしっかりしているようなので、
そこも評価しています。




T郎 様>

macは本人は一度も使用したことがないので、
操作などを含めて慣れるのに時間がかかるでしょうし、
やはりwinを勧める事にします。

タイでも売っている機種というのは、
確かに!と思いました。
早速探してみたいと思います。
また日系ベンダーのことも話してみます。





ちゅうはしさん 様>

DELLは私も使用していますので、
おすすめしましたが、
DELLで本人が欲しいと思うスペックの物をカスタマイズすると
同額ほどで東芝の製品が購入できることがわかりましたので、
サポート面も考慮し、東芝を進めようかと思っています。

アドバイスありがとうございました!




曼陀羅  ラサ 様>


デルシア 様のこと教えていただきまして
ありがとうございました!
現地の日系ベンダーは日本人がいますよ。タイにある日系企業向けの仕事をしています。
☆どちらのメーカーの、どの機種を使われていらっしゃいますか?
シャープのメビウス

☆日本で購入した物ですか?
 日本で購入 

☆また、故障した場合のそのメーカーの対応はどうですか?
 国内で、不具合が出たとき、迅速に対応してもらいました。
 海外では、、、まだなにもないので。

☆その経験を踏まえて、おすすめのメーカーや、機種はありますか?
日本で購入するとき、海外で使うなら、東芝かシャープが保証が海外でも対応ということで、進められました。
逆に、ソニー、NECは、それがないので、お勧めできないと。

☆また、タイで使用する際、無線LANでネットをする場合には、 日本で無線LANを装備していっても、使用できますか?
今のノートは、内臓タイプがほとんどだと思いますが、
普通に使えます。


☆購入する際に注意すべき点はどのようなことでしょうか?
保証の対応範囲
あと、一緒に、220V対応の電源コードを買いましょう。
110Vだと、焼ける場合があります。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

微笑みの国 タイ 更新情報

微笑みの国 タイのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング