ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『資格取得』応援コミュニティ☆コミュの【民間資格[その他の資格]】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【民間資格[その他の資格]】

★アクチュアリー★
難易度:合格率
全科目=10〜20%
受験資格:
●1次試験
学校教育法による大学卒業者、又は同等の学力を有すると認めた者
●2次試験
1次試験の全科目合格した日本アクチュアリー会の準会員
受験日:
12月下旬頃の3日間で実施
受験料:
1科目につき
会員は7,000円
(非会員は10,000円)
合格発表日:2月下旬頃

概要:
生命保険会社や損害保険会社で保険料や年金の掛け金を算定する専門的な能力を認定する資格。
就職先:
生命・損害保険会社、銀行、各省庁など。
仕事内容:
生命保険会社や損害保険会社で保険料や年金の掛け金を算定、年金運用計画、リスク管理などを行う。


★校正技能検定★
難易度:合格率
3級・・27%
4級・・37%
受験資格:
●3級
4級の有資格者
●4級
日本エディタースクールの所定のコースを修了した者。又は一定の実技訓練を受けた者。
受験日:
●3級・・3月
●4級・・1月、7月(年2回)
受験料:
●3級・・9,450円(税込み)
●4級・・8,400円(税込み)
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
新聞や雑誌、書籍といった出版物などの原稿と校正紙を引き合わせ、誤字や脱字などが無いかをチェックする校正者に必要な知識・技能を認定する資格。
就職先:
社外校正者の採用の際に目安のひとつにしている出版社もありますが、稼げるようになるまでが大変。
仕事内容:
誤字脱字、カタカナや漢字の表記、書体やレイアウトのチェック。

★トリマー★
難易度:合格率90%
受験資格:
●教士
27歳以上で、A級資格を取得してから5年以上経過した者。

●A級
1.B級資格を取得して、3年以上経過した者。
2.養成機関でB級の資格を取得後、引き続き2年以上在学した者。
3.B級資格者で、養成機関の実務に3年以上携わった者。
●B級
1.C級資格を取得して、2年以上経過した者。
2.養成機関でC級の資格を取得後、引き続き1年以上在学した者。
3.C級資格者で、養成機関の実務に1年以上携わった者。
●C級
1.養成機関で所定の課程を修了し、クラブ会員として1年以上経過した者。
2.18歳以上でクラブ会員として2年以上経過した者。
受験日:お問い合わせを
受験料:各級・・5,000円
合格発表日:
お問いあわせを。

概要:
ワンちゃん、ネコちゃんをはじめとするペットの美容師。
就職先:
ペット美容室やペットショップ、グルーミングショップ、動物病院など。
仕事内容:
動物のブラッシング、爪切り、耳掃除、シャンプー、カット。

★犬訓練士★
難易度:合格率100%
受験資格:
※18歳以上で、中学校卒業以上の者が入所することができ、3等訓練士より受験していく。
●3等訓練士の受験資格
1.訓練所での見習い期間中に5頭以上の訓練実績がある者。

受験日:
希望者が集まり次第、実施。
(年5〜6回)
受験料:10000円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
将来警察犬として働く犬や盲導犬、介助犬などの飼育、訓練、管理等についての知識と技術を認定する資格。
就職先:
訓練協会、ペットショップ、ドッグトレーナーなど。
仕事内容:
犬の訓練はもちろんのこと、飼育・管理を行う。

★サービス接遇検定★
難易度:合格率
1級・・・・20%
準1級・・74%
2級・・・・77%
3級・・・・80%
受験資格:特になし
受験日:
□筆記試験
6月下旬
11月下旬頃(年2回)
□面接試験
7月下旬〜9月上旬頃
12月上旬〜2月上旬頃(年2回)
受験料:
●1級・・・・5,500円
●準1級・・・・3,800円
●2級・・・・3,500円
●3級・・・・2,300円
合格発表日:
●1級
□筆記試験
面接試験の1週間前頃
□面接試験
面接日より、約2週間後
●準1級
面接試験終了後、約3週間後
●2級〜3級
7月中旬、12月上旬頃

概要:
あらゆる業界において必要となる接客・サービスに必要な専門知識やコミュニケーション能力を認定する資格。
就職先:
ホテル・レストラン業関係などの接客業に就職したい人はこの資格を取っておいた方がいい資格。
仕事内容:
お客様を席に案内するなどの、接客業務を行う。

★国内旅行地理検定試験★
難易度:合格率
2級・・25%
3級・・35%
受験資格:特になし
受験日:6月と12月(2回)
受験料:
●1級
会場受験・・3,500円
●2級
会場受験・・3,000円
インターネット受験
・・・・・2,500円
●3級
会場受験・・2,500円
インターネット受験
・・・・・2,000円
●4級
会場受験・・2,500円
インターネット受験
・・・・・2,000円
合格発表日:
7月中旬、1月中旬頃

概要:
日本の地勢と環境、観光地・観光資源の名称などの知識を認定する資格。
就職先:
旅行・運輸・観光サービス業界など。
仕事内容:
主要な観光地の旅行案内。


★海外旅行地理検定試験★
難易度:合格率
2級・・25%
3級・・35%
受験資格:特になし
受験日:6月と12月(2回)
受験料:
●1級
会場受験・・3,500円
●2級
会場受験・・3,000円
インターネット受験
・・・・・2,500円
●3級
会場受験・・2,500円
インターネット受験
・・・・・2,000円
●4級
会場受験・・2,500円
インターネット受験
・・・・・2,000円
合格発表日:
7月中旬、1月中旬頃

概要:
外国の地勢と環境、観光地・観光資源の名称などの知識を認定する資格。
就職先:
旅行・運輸・観光サービス業界。
仕事内容:
主要な観光地の旅行案内。

★旅行情報士検定★
難易度:合格率
1級・・19%
受験資格:特になし
受験日:
●1級・・9月
●2級・・3月、9月(2回)
受験料:
●1級・・5,000円
●2級・・3,000円
合格発表日:
お問いあわせを。

概要:
インターネットの仕組みを理解し、インターネット上の旅行情報を効率的に検索・活用できる知識を有しているか、さらにセキュリティや基本的な接続設定の知識などエンドユーザーとしての実務能力を有しているかを認定する試験。
就職先:
この資格だけで就職は無理。
せめてシスアドも取得しておくべき。

★時刻表検定★
難易度:やや難しい
得点により級が決まる。
受験資格:特になし
受験日:6月上旬と11月中旬頃(2回)
受験料:
●第1種
4,000円
(高校生 3,500円 
 小・中学生 1,500円)
●第2種
3,500円
(高校生 3,000円
 小・中学生 1,500円)
●第1種・第2種同時受験
6,500円
(高校生 6,000円
 小・中学生 3,000円)
合格発表日:
受験日より約40日後

概要:
時刻表を使う技術において、指示された月号のJR時刻表、電卓を持ち込み、いかに早く必要事項を見つけるかを認定する資格。
就職先:
あくまでも知識をと趣味の延長上にある試験なので、就職は無理。


★数学検定★
難易度:合格率
1級・・・・・・3%
準1級・・・・18%
2級・・・・・・36%
準2級・・・・43%
3級・・・・・・61%
4級・・・・・・70%
受験資格:特になし
受験日:
●実用数学技能検定
4月上旬。7月中旬。11月上旬頃
(年3回)
●児童数検
7月中旬、11月上旬頃
(年2回)
●通信検定
7月中旬、11月上旬頃
(年2回)

受験料:
合格発表日:

概要:数学・算数に関する能力を認定する資格。
就職:
数検2級以上を取得すると、文部科学省が実施する高等学校卒業程度認定試験の数学が免除されるほか、3級以上の個人受検の合格者に対し、厚生労働省のYES−プログラムにおいて若年者就職基礎能力取得証明書を取得できる。

★京都・観光文化検定試験★
難易度:合格率
2級・・30%
3級・・40%
受験資格:特になし
受験日:12月中旬頃
受験料:
●1級・・6,000円(税込)
●2級・・4,200円(税込)
●3級・・3,150円(税込)
(併願可)
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
京都商工会議所が独自に行う京都の歴史や文化の知識を問う資格。
就職先:
観光ボランティアなどで活躍。
仕事内容:
京都の寺院や仏閣などの観光地のガイド。

★日本理科学検定★
難易度:合格率
1・準1級・・0〜45%
2・準2級・・60%
3・4級・・42%
受験資格:特になし
受験日:
●団体受験
2月、6月
10月、12月(年4回)
●個人受験
6月、12月(年2回)
受験料:
●1級・・・・・・5,000円
●準1級・・・・4,000円
●2級・・・・・・3,500円
●準2級・・・・3,000円
●3、4級・・・2,500円
●5、6級・・・2,000円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
理科(科学)の総合能力を認定する資格。
就職:
将来科学・物理学者になれるかもしれなぃ。

★地理能力検定★
難易度:合格率
●学校地理コース
1級・・2.6%
2級・・14%
3級・・26%
4級・・40%
5級・・14%
●観光・教養地理コース
1級・・6.1%
2級・・15%
3級・・23%
4級・・35%
5級・・19%
受験資格:特になし
受験日:11月上旬頃
受験料:
各コース・・3,300円
(併願の場合は
 2コースで6,000円)
合格発表日:12月下旬頃

概要:
生涯学習、社会文化学習としての観点から学校地理コースおよび観光・教養地理コースを設定し、地理の幅広い知識を認定する資格。
就職:
この資格で就職は無理。


★地図力検定試験★
難易度:普通。
得点により級が認定。
受験資格:特になし
受験日:6月上旬頃
受験料:3000円
合格発表日:5月下旬頃

概要:地図の能力を認定する資格。
就職先:地図製作会社に就職できるかも。

★家庭動物販売士★
難易度:合格率90%
受験資格:
●3級
1.飼養動物に関する学校その他の教育機関を卒業した者及び卒業見込みの者
2.ペット動物などに関する資格を有している者
3.ペット動物販売店等で働いている者又は働くことを希望している者
受験日:年1回以上
受験料:10000円
(登録料10,000別途必要)
合格発表日:
3月上旬頃、10月上旬頃

概要:
命ある動物を販売する者としての社会的役割の自覚及び職業倫理の向上と、飼い主への情報提供など動物のプロフェッショナルに恥じない幅広い知識と技術を認定する資格。
就職先:
ペットショップ、ブリーダーなど。
仕事内容:
ペットの販売、飼育方法や餌の選び方・やり方などの専門的なアドバイス、衛生・防音対策、展示方法の改善など。

★東京シティガイド検定★
難易度:合格率70%
受験資格:特になし
受験日:11月下旬頃
受験料:5250円
合格発表日:
お問い合わせを。

概要:
都市・東京の成り立ち、生活、そこから生まれた文化などを総合的に学び、海外や国内のお客様に紹介ができる人材を認定する資格。
就職先:
東京観光のボランティア、はとバスのガイドさんくらい。
(デートなどでも有効活用できるかも)
仕事内容:
観光ルートの作成、観光名所のガイド。

★映画検定★
難易度:結構難しい。
受験資格:
1級受験は2級合格者に限る。
受験日:
5月下旬頃、11月下旬頃
受験料:
●1級・・・・4,900円
●2級・・・・4,500円
●3級・・・・4,000円
●4級・・・・4,000円
4級、3級、2級の併願が可能
合格発表日:
7月下旬頃、1月中旬頃

概要:
映画の歴史・作品・俳優・スタッフ・業界などに関する知識をはかる試験。
就職:この資格を取得しても、映画界で働くことは出来ない。
仕事内容:

★漫画能力検定(漫検)★
難易度:
漫画家を目指す方には普通。
受験資格:特になし
受験日:
年間3回実施予定、年次によって異なる場合がある。
受験料:
●似顔絵検定
□1級・・・・8,000円
□準1級・・・6,000円
□2級・・・・5,000円
□準2級・・・4,000円
□3級・・・・3,000円
□4級・・・・2,500円

●漫画キャラクター検定
□1級・・・・7,350円
□2級・・・・6,300円
□3級・・・・5,250円
□4級・・・・3,150円

●漫画ストーリー検定
□1級・・・・7,000円
□2級・・・・6,000円
□3級・・・・5,000円

●漫画技法検定
□1級・・・・7,000円
□2級・・・・6,000円
□3級・・・・5,000円

●漫画家アシスタント検定
□1級・・・・10,000円
□2級・・・・8,000円
□3級・・・・5,000円

合格発表日:
試験実施の約1ヶ月後に漫画能力検定HP上で発表。

概要:
趣味やクラブで漫画やキャラクターを描く方や、本格的に漫画を学ぶことを目指す方を対象に、客観的な評価を行う実技検定として、実際に漫画やキャラクターを描いてそのレベルを測る検定です。
就職:
この資格を持っているからと言って、漫画家になれるわけではない。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『資格取得』応援コミュニティ☆ 更新情報

『資格取得』応援コミュニティ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング