ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本&台湾 *国際結婚*コミュの2009年4月に入籍予定です。教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。『ぶいよん』と言います。
今年4月に日本で入籍予定です。僕は日本人。彼女が台湾人です。
ちなみに、彼女は日本滞在5年です。また、就労ビザ3年を去年取得したばかりです。

そこで、いくつかご質問があります。疑問&不安に感じていることなので、もし良ければ皆さん教えてください。

1)入籍後の新婚旅行ではビザが必要??
新婚旅行にモルディブへ行きたいです。日本で婚姻後も、モルディブへ入国する時、まだはビザ必要ですか?
ちなみに、彼女は結婚後も台湾国籍は変えない予定です。

2)婚姻要件具備証明書とは??
婚姻要件具備証明書は、台湾で所得してきた戸籍謄本と同じ物だという記述をインターネットで見たことがあります。
本当ですか?
それとも、婚姻要件具備証明書を日本で取得するために戸籍謄本が必要なのでしょうか?

3)婚姻届提出時期
元々は4月に婚姻届を出したいと考えていました。
ところが、彼女が『早く婚姻届を出さないといけない。婚姻手続き終わってから領事館に早く行かないといけない。』と言っています。
これは何故でしょうか?彼女は台湾のサイトにあるブログでこのような記述を見たと言っています。
(あいにく、僕の台湾語の読解力が不出来なので、ブログ読んでもりかいできませんでした。。)

4)婚姻成立について
↓婚姻届を最寄の役場に提出する。
↓日本で婚姻届を提出した後に、彼女が配偶者ビザを入手する。
↓配偶者ビザを台湾の外部領事館(大阪などにある)へ婚姻手続きの承認をもらう。
↓入国管理局から、彼女が在留資格をもらう。

どの時点で婚姻成立ですか?もしくは、日本/台湾のどちらでも婚姻成立を認めてもらう必要があるのでしょうか?

多くの疑問があります。
お願いします。教えてください。

コメント(11)

初めましてうれしい顔そしておめでとうございますチャペルぴかぴか(新しい)

2年前に台湾人の主人と日本で先に入籍をしました、まゆげと申します。2年前の話なので今とは異なる部分があるかもしれませんので参考までにという形でお読み下さい。

1)入籍後の新婚旅行ではビザが必要??

台湾の方は海外どこに行かれる際にも(日本以外)ビザが必要だと主人から聞いております。国籍を変えないのであれば婚姻後もこの件に関しては変わりません。


2)婚姻要件具備証明書とは??

婚姻要件具備証明書とは要するに奥様になられる方が、本当に国で独身かどうかという事を証明する為の資料です。婚姻届を出される役所に婚姻要件具備証明書が必要かどうかお問合せされてみて下さい。私達は戸籍だけ見て独身だと分かればOK,心配のようであれば婚姻要件具備証明書を提出してもいいけど、どちらでもいいですよと言われ、台湾の戸籍謄本のみ提出しスムーズに婚姻届を受理してもらえました。(対応される方、役所によって意見が違うと思われます)


3)婚姻届提出時期

この件に関しては分かりませんあせあせ(飛び散る汗)
急がないといけないような何か法的な事とかあるのでしょうか・・・私達の時は特にこのような事はなかったです。


4)婚姻成立について

日本の役所で婚姻届が受理されれば、その時点で日本では婚姻成立しています。ただし、奥様になられる方は台湾では独身のままです。日本での婚姻後、しばらく日本にいらっしゃるのであれば、台北駐日経済文化代表処にて手続きが必要になります。もしすぐ台湾に一時帰国をされるご予定があるのなら、その際に台湾の役所にお二人一緒に必要書類を揃えて手続きに行かないといけないようです。

裏覚えですが私たちは婚姻届を受理してもらってから、1週間後ぐらいには入国管理局で配偶者ビザ切替の申請をしたと思います。入国管理局には日本での戸籍謄本(私が戸籍の筆頭者でしたので戸籍抄本ではありませんでした)や住民票などを提出しましたが、特に台北駐日経済文化代表処からの書類等は提出しませんでした。ビザを申請する際に書く用紙に配偶者の国に届けたかどうか、いつ、どうやって届けたかというのを記入しないといけなかったような気がします。ですので順番としては、

↓婚姻届を最寄の役場に提出する。

↓日本で婚姻届を提出した後に、二人で台北駐日経済文化代表処に行き手続きをする。(台湾に帰らないのであれば)

↓入国管理局に配偶者ビザへの切替申請をする(こちらも必ずお二人で行かれて下さい)

↓審査後、問題がなければ配偶者ビザへ切替。

になると思います。とても複雑ですので、何度も問合せをし、必要書類を何度も確認されて手続きされて下さい。二度手間、三度手間になってしまうと大変です
ふらふら

まずは役所と台北駐日経済文化代表処に問合せされるのが良いかと思います。
頑張ってくださいねウインク
いわんさん まゆげさん


本当にありがとうございました。とても参考になりました^^
いろいろ情報を間違えて理解していました><

ところで、配偶者ビザ4月半ばに所得して5月頭に新婚旅行モルディブ行きたい場合、(2週間の間に配偶者ビザ取得したとして)ビザ申請に不利になることはないでしょうか?
結婚直後の海外旅行というのがちょっと心配です。^^;

あと、婚姻後日本で生活します。
日本国内にて、台北駐日経済文化代表処で台湾側への申請を完了できるってことで大丈夫でしょうか?

新婚旅行に行かれる際のビザに関しては申し訳ないのですが、経験がないので分からないです。もし心配なようであれば新婚旅行から戻られてから配偶者ビザへの切替申請をされては??入国管理局が配偶者ビザを出すにあたって、お二人が偽装結婚ではない、本当のご夫婦であるという事が調べたいだけですので、きちんと理由を述べれば特に『なぜ入籍後すぐに申請しなかったのか?』とは言われないと思います。配偶者ビザを申請する際にも、色々とお二人の結婚に至る経緯について詳しく書いた物を提出しなければなりませんので、その中にビザをすぐに申請しなかった理由を書いても良いと思います。


Q.日本国内にて、台北駐日経済文化代表処で台湾側への申請を完了できるってことで大丈夫でしょうか?

はい、大丈夫です。台北駐日経済文化代表処が台湾の役所に手続きしてくれます。

本当に色々と手間がかかって大変ですが、頑張って下さいねウインクいい思い出になりますよぴかぴか(新しい)
まゆげさん

本当に本当にありがとうございます。
心配していたことがほとんど明確になりました^^

うまくいったら、またご報告させてもらおうと思います☆
はじめまして、mimiと申します。私は台湾人で主人は日本人です。

(1)台湾国籍であれば、行き先の国に関して、ビザ必要かどうかはちゃんと調べた方が良いと思います。日本国籍なら、ビザなしで行ける国が多いけど、台湾国籍だと制限が多いですよ!!
なので、もし私たちはいま日本に住んでるのなら、帰化しているはずです目がハートそうじゃないと、どこの国へ行っても、通関の際に、いつもバラバラで審査されるから、あまりいい気分ではないですねあせあせ(飛び散る汗)

(2)「婚姻要件具備証明書」に関しては、やはり最寄りの役所へ問い合わせをした方が良いと思います!役所に寄って、必要なものが違うかもしれません。。。
私たちの場合は8年前の事だったけど、「婚姻要件具備証明書」は必要ありませんでしたような気がしますたらーっ(汗)
そして、台湾の場合は台湾の戸籍を設置している役所へ必要な書類を問い合わせた方が良いかと思います。台湾も法律をコロコロ変わるから、8年前の時と違っているかもしれませんので、間違ったアドバイスは大変ですよね。

(3)婚姻届提出時期、(4)婚姻成立について
私たちは先きに日本の役所へ婚姻届を出した、出したら即時成立ですよ。その後結婚式を挙げて、すぐに台湾へ挨拶へ戻り、その時に台湾の役所へ日本の婚姻届けのコピーを持ってて、入籍をしました。やはり両方の国で登録をしないと行けないです。してなかったら、戸籍上、独身のままになってると、結婚詐欺と見られる事もあるんだって。ビザを申請する時にも支障が出るかも。

それから、私が日本に滞在するためのビザですけど、もともと仕事のビザがまた残ってたので、問い合わせをした時に、そのビザの有効期限が終わりに近づいたら、また配偶者のビザに切り替えたら良いと、言われました。そして、申請する時に、いろいろとややこしかったよあせあせ(飛び散る汗) 必要な資料はたくさんあったし、付き合ってるときの写真や結婚してからの生活写真とか、どう知り合って、結婚のきっかけとか、などなどいろいろ書いた覚えがあります。
しかも、最初は一年間しかもらえなかったし、とにかく、日本の居住権を取得するのにひと苦労。

ご質問に対して、私の知ってる事はお役になれると望みます!
mimiさん貴重なお話しありがとうございました^^
本当に助かります^。^

今後もビザ無しで海外旅行行くには、『帰化』が必要なんですね><
それと、結婚後も就労ビザで生活を続けても大丈夫ということで参考になりました。
彼女の就労ビザは、あと2年残っています。2年後に配偶者ビザを申請することも1つの手段として覚えておきます☆
と、いうことは・・・
『日本と台湾の両国で婚姻の申請書を出すこと』と、『配偶者ビザを貰うこと』は別で考えておいても良いということで大丈夫でしょうか?

ちょうど彼女が台湾人で今後日本で住む予定なのでmimiさんのお話を彼女にも伝えたいと思います。

婚姻手続き関連は、皆様が言われているので、申し上げませんが、海外に出るときは恐らく旅行会社で手配すると思いますので、その際に台湾国籍の場合、該当国に渡航する場合、ビザが必要かどうかは教えてくれますよ。恐らく必要だと思いますが・・・。
ビザが必要な場合は、どこでどのように手続きするのかも教えてくれますよ。

日本の大手旅行会社ならその辺のサービスまでしてくれます。ビザ取る場合は恐らく旅行会社の協力が絶対必要です。例えば旅程表、宿泊先等の証明書が必要になるので、その際は旅行会社から発行してもらわなければなりません。

ビザを発給する側から言えば、その人が何時から何時までどこに滞在して、どの飛行機で渡航して、どの飛行機で帰るのかを把握することで、ビザの発給をするをいうのが業務です。言い方が悪いかもしれませんが、その国からすれば、下手に発給して不法滞在されても困りますからね。

日本でビザの手続きをする場合は、手続きは大変でしょうが、順調に進むと思いますよ。しかし早めに準備しておかないと、ギリギリでは厳しいですよ。

4月に行くのであれば、1ヶ月以上前にはチケット等予約が必要となると思います。渡航日の1ヶ月前までは、キャンセル料が発生しませんが、1ヶ月を切ると、キャンセル料が発生します。(たしか・・・)

ということは、旅行会社との相談、日程の手配、ビザの準備等考えると、もう動いておかないと、厳しいかもしれません。早めに旅行会社に行って、日程を決めるのが先決だと思います。

旅行楽しんできてください。




mimiさん、いわんさん

私も写真、3枚ほど提出しましたexclamation ×2すごく厳選しましたよー。主人が私の家族や友人と一緒に遊んでる写真とか。。。あと、質問書もこれでもか!というぐらい細かく書きました。きっと読んだ担当の方は大変だったでしょう・・・・あせあせ(飛び散る汗)家族にも入国管理局から確認の電話が来るかもと話していたら、本当に来ました。みなさんもやはり来たのでしょうか??

海外旅行へ行く際のビザの申請は本当に大変そうですねげっそり読んでいて気が遠くなりそうでしたふらふら私たちもいつかヨーロッパへ行きたいと思っているのですが、ビザ申請の段階で断念しそうな予感ですあせあせ
こんにちは、今さっきコミュニティに参加したばかりですが
ちょうど1月28日に台湾人彼と日本で結婚式をしたばかり
なので、少しでも協力できればとコメントします。

1)入籍後の新婚旅行ではビザが必要??
これに関しては台湾国籍であれば渡航前にビザの有無の確認が必要です。

2)婚姻要件具備証明書とは??
いわゆる独身証明書のことです。
日本で入籍するなら日本の台北駐日経済文化代表処で台湾人の婚姻要件
具備証明書を取得する。
台湾で入籍するなら台湾の日台交流協会で日本人の婚姻要件具備証明書を
取得する。

私たちは日本で先に入籍したのですが、管轄の台北駐日経済文化代表処が
遠方で彼本人が婚姻要件具備証明書を取得する時間がないことを相談したら
台湾人の戸籍謄本=婚姻要件具備証明書と同じなので、無理に取得する必要
はないと言われました。
届出される役所に問合せ下さい。

3)婚姻届提出時期
急ぐ理由はよく分りませんが、ビザを取得するのに時間がかかるからなの
でしょうか?

私たちは1月23日に日本の役所で入籍し30日に大阪の台北駐日経済文化
代表処で台湾の入籍手続きをしました。
日本⇔台湾の別居婚なので、今回ビザの申請はしなかったのでスムーズに
手続き完了しました。
何度も役所と台北駐日経済文化代表処に問合せしまくりました。

(4)婚姻成立について
日本の婚姻成立は婚姻届を提出して1週間ほどで婚姻済みの新しい戸籍謄本
が出来上がった時点で成立ではないでしょうか。
台湾の婚姻成立は台北駐日経済文化代表処で書類を台湾の役所に転送した後
台湾の戸籍謄本に配偶者の名前が載った時点で成立だと思ってますが、どの
くらい期間がかかるのか分りません。1ヶ月くらいと聞いたことあります。

長くなりましたが、参考になれば嬉しいです。
何かと面倒ですが、頑張ってください!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本&台湾 *国際結婚* 更新情報

日本&台湾 *国際結婚*のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング