ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

徳島大学制御工学研究室コミュの失敗メモ(水龍)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1.エンベロープ破裂
 エンベロープにヘリウムを入れていたときに破裂した。

原因
 ヘリウムの入れすぎによる破裂

対策
 ヘリウムを入れる量がわかりにくいので慎重にいれるようにする
 少しエンベロープが張った感じになったときに入れるのをやめる



2.サーボモータ破壊
 基盤に接続し電源をいれ操作しようとしていたら煙を出してケースが溶けた。

原因
 基盤につける端子のVccとGNDの線を逆につけていた。

対策
 接続して電源を入れる前に接続があっているか確認をする
 サーボモータは電源を入れると初期動作を行うが、それがない場合速やかに電源を切るようにする

コメント(1)

3.MDDロボットコンテストで高度制御が動かなかった

原因
 高度制御をオンにすることを忘れていた。

対策
・PCに表示させているインターフェースが複雑になっていたので簡略化して設定状況をわかりやすくする。
・実際にスタートする前に高度制御などのオンオフ、設定項目があっているか確認してからスタートする。
・本番の時に別の紙にチェックリストを作っておいてチェックすることで確認する。


4.ETロボコンのとき前についている光センサが脱落した。

原因
 何回も脱着を行っていたことによる接続部分の劣化

対策
 補修用の接着剤等の工具類は持っておく。


5.飛行船組み立て時に和歌山側と徳島側でユニットの取り付け方法が異なっていたため速やかに組み立てることができなかった。

原因
 接続方法をお互いに連絡し合ってなかった。

対策
 メール等で確認を行い一致させるようにする。


6.飛行船の動力ユニットの固定がぐらぐらしていて本番前に調整が必要だった。

原因
 接着剤等できちんと固定がされていなかった。

対策
・本番までに調整を済ませて固定しておく。
・このような不安材料は本番までになくしておく


7.飛行船プロジェクトで機械系、電気系、システム系が完全に分離していたような感じになっていた。

原因
 自分の範囲以外の分野のことがわからなかったから?

対策
・担当の人に聞くなど少しでもわかるように努力する。
・素人意見でもいいので意見を出し話し合いを行う。


8.相手側の状況が不明で何が起きてるかわかりにくかった

原因
 連絡があまりなかった。

対策
 その日の作業内容をレポートにしてメールなどで情報を交換する。その時に問題点もあげて意見を募る。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

徳島大学制御工学研究室 更新情報

徳島大学制御工学研究室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング