ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

環境計量士・一般計量士コミュの名ばかり計量証明事業者

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。本日このコミュニティに参加しました。

ところで、私が勤務している事業所は、一昨年に環境計量証明事業者として登録しました。しかしながら、これまで計量証明書を発行した実績はなく、かつ当面計量証明でビジネスをやる予定もありません。登録を推進した者は、環境計量証明事業者として登録しただけで価値があると考えているからです。所長室には、ISO14001認証取得証などとともに、計量証明事業者登録証を飾ってあるくらいです。

そこで、皆様にお伺いしたいのですが、このような、「名ばかり計量証明事業者」など他にも存在するのでしょうか?

コメント(6)

あるかも知れませんし、ないかも知れません。
そのことを訊いて、あなたはどうしたいのでしょうか?
自分が勤めている会社は計量証明事業所の登録を受けています。
しかしながら計量証明書は5年以上発行していません。
腹ヘッタさん、世田谷の計量士さん、コメントありがとうございます。

私が知りたいことと、私が実際に書き込んだことと若干のずれがありましたので、あらためて質問いたします。

私が勤務しているのは、「鉱業」の研究所です。行われている分析の多くは、環境計量証明事業とは無縁で、かつ社内の依頼分析です。受託分析も多少ありますが、同じ業界からの依頼によるものです。このような状況の中で、コストとマンパワーを割いて環境計量証明事業者として登録することの意義は、私個人的にはないと考えていますが、推進した者は、登録し、ホームページ等で公開すること自体にある程度の宣伝効果があると考えているようです。

そこで、皆様にお伺いしたいのは、環境計量証明事業者として登録し、それを公開することで何かしらのメリットがあるとお考えの方がいらっしゃるかどうか、また、同じような目的で環境計量証明事業者登録を行った事業所があるかどうかです。よろしくお願いいたします。
>そこで、皆様にお伺いしたいのは、環境計量証明事業者として登録し、それを公>開することで何かしらのメリットがあるとお考えの方がいらっしゃるかどうか、>また、同じような目的で環境計量証明事業者登録を行った事業所があるかどうか>です。よろしくお願いいたします。

計量法の証明を読めば、ある程度理解できると思います。

では、どんな事業者があるか

1.公的なもの
2.一般の計量所
3.1部上場している会社の子会社で操業停止になってしまう分析結果を改竄するもの

くらいでしょうか
脱獄王Aの写真さん、その3番目の項目は難儀な問題ですね。
>5さんへ

 まあ、そういう場合もあるし、事業所でサンプリングしたものはいいのですが
顧客がサンプリングする場合、水道水で薄めてる事もありましたねえ。

 そもそも真の値は分からないし、排ガスとかは燃やすものかえればいいし。
あと、データの改竄を依頼して来るお客さんもいますしね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

環境計量士・一般計量士 更新情報

環境計量士・一般計量士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。