ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

RUNXじゃなくてALLEXコミュの助けてください・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
H13 アレックスRS180 Sエディション 6MT(ZZE123)に乗る放蕩者と申します.

ナビを中古で購入しまして本日DIYで取り付けていたのですが,下記症状が出て,一人ではお手上げなので識者の方,お知恵をお貸しください.

【経過】
ナビ(カロッツェリア DRV220)を配線後,動作確認OK.
その後DINパネル内に戻したのですが,時計,エアコン,ハザードがついているインパネにコネクターを刺さずキーをONにすると下記症状が発生.コネクターを刺してからも下記症状が続く.

【症状】
1.キーをONにするとタコメーターが8000rpmを示し,その後4000rpmを示し,その後0rpmになる

2.上記4000rpm時に速度計が80km/hをいったん示し,その後0km/hになる

3.オーディオ,ナビ,キーレスエントリーが使えなくなった

4.インパネ内の時計がキーを抜くと1:00にリセットされる

ヘッドライト,ハザード,エアコン等はいつも通り使え,エンジンもかかります.

ACC電源,常時電源のヒューズが怪しかったので助手席グローブボックス下のヒューズボックスを軽くチェックしてみたのですが切れてない様子でした.

この場合,原因としては何が考えられるでしょうか?

もしお分かりの方がおられたらご教授ください.
(ディーラー巡りをしたら上半期末からか散々断られました・・・DIYの宿命ですが・・・)

メーター内動画のURLを記載しておきます.
http://video.mixi.jp/view_video.pl?owner_id=761290&video_id=1512226

よろしくお願いします.

コメント(18)

初めまして。同じくZZE-123に乗ってます。動画見せていただきました・・・・が・・・何これ・・・さっぱりですね><
ナビだと、ACC、IG、常時、アース、バック、等は何処から配線されたのでしょうか?
私もDIYでつけたことありますが、そんな症状はなかったのでさっぱりです。。
インパネ裏のコネクタからかな?私の場合はハザードがつきっぱなしになったことはありますが(笑)しかもなぜそうなったのか意味不明で、1日おいてたら直ってたのがまた意味不明w
あとは、ドアの内張をはずしてスピーカー交換するためにドアにいってるコネクタをはずしてスピーカー交換→作業終了後元に戻す・・となぜか運転席側から後ろ側の窓を操作できなかったり、オートで一番下まで開口するはずが押してる間しか窓が下がらなかったりはありました。
ちなみにコネクタを何度か抜き差し等したら、直ったりすることもあったのでコネクタのルーコンなのかなと。。
何なんでしょうね・・。確かにDIYだと、ディーラーに断られたりするのが・・
私もそういう現象の原因が知りたいので知ってる方いらっしゃったら教えてあげてもらいたいです。
こんにちは。
私は知識ないので、取り付けはディーラーにお願いしちゃってるほうなんですが、DIYで失敗してディーラーにもって行くと、断られちゃうんですか?
タダでなおしてくれって頼んで断られるならわかりますけど、金払うって言ってるのに見てくれないなら、それはちょっと問題ありかと。
お客様相談室に相談したほうがいいかと。
ちなみに、電装関係に詳しくないディーラーだと、電装屋さんに依頼しちゃってるところが結構多いようですので、電装屋さんも何軒かあたってみてはいかがでしょうか?
お客様相談室、結構親切ですよ〜
後は電話でディーラー巡りですかな 優しい店ならしっかり聞いて対応してくれますよ 私も色々世話かけてます(^_^;)(笑)
>>りゅうさん,ともさん,チビさん
レスありがとうございます.
経過報告なんですが,無事解決しました.
自分で整備書を購入して,調べて・・・

具体的にはエンジンルーム内ヒューズボックス内のDOMEと呼ばれるヒューズ(15A)が切れていましたので新品に交換しました.

DOMEは常時電源ヒューズで
「常時電源が来ていない」から,
メーターがキーON時に校正がかかる
キーOFF時に時計がリセットされる
キーレスの供給電源が絶たれ動作不能
と推測しています.

ご迷惑をおかけしました.

ディーラーの件ですが,私の住んでいる福岡のネッツは総じて厄介な客が来たという顔をしますねw「わかる者がいませんので」で一蹴されます.私が学生だからでしょうかw休日はサービススタッフがいないのかもしれませんね.
数件回ったうちの一店は「これはー時間がかかるかもしれませんよー長い間お預かりになるかもしれないですねー」と軽く脅しを入れてきて「もうここには持ってこないでくれ」という風に聞こえましたw予約してないとみるやいきなりタメ口になったのもココでしたw

素直に買ったところに持っていけばいいのですが2時間ほどかかるところなので・・・しかもDIYでやったなんて言えませんw

昔愛知に住んでいたときのネッツはどんなにくだらないことでも親身に対応してくれましたが・・・

休日午後,月末で売らなきゃいけないから仕方ないのでしょう.
どちらにせよそういう対応するところでは買いたくないですが・・・
なるほど〜 整備書を買いましたか 無知ですみませんが簡単に買えるものなんですか?
しかしなぜ常時電源のヒューズが?
>放蕩者さん
原因がわかってよかったですね。^^
アレックスってヒューズBOXって、エンジンルーム内と運転席下両方あるんでしたっけ?当方、以前AE111Gカリブを乗っていたときは、両方あったのを記憶しているんですが、アレックスに乗り換えてから、運転席下は覗いたことないので、わかりません。^^;ちなみに、学生のころはEL43カローラ2に乗っていましたが、ある夜突然、ヘッドライトがバツン!と消えて、たま切れかと思い、ビームを交換しましたが、まだ点灯しないので、運転席下のヒューズBOXのヒューズを見たら、ヒューズが切れてました。それで予備のヒューズに交換したらヘッドライトが点灯し、何事もなかったかのようでした。
通常、ヒューズが切れるということは何らかの過電流が流れたときに起こるものなので、どっか原因があるんだろうな〜。と思いながらもとりあえず様子見ということで、そのままにしていましたが、その後ヒューズは飛びませんでした。
ちなみにヒューズが飛んだ夜は、別に雨の日でもないし、電気系をいじったわけでもなかったので、原因はわからずじまいで、なんとも不思議な現象でした。

ネットの掲示板などを見る限りでは、一般的にトヨタの中では、ネッツは評判よくないです。ちなみに、カローラ店はわりと応対がいいようです。
まぁ〜結局は、応対の良し悪しは、そのディーラーの意気込みや担当者次第なんですがね。^^;

直ってよかったですね! 
確かにDIYの宿命なのかもしれませんねw俺のはいまだに後ろ側の窓のオートが効かないし…
ディーラーに持っていってもいいけど、内張り剥がしてデッドニングしてるし、絶対嫌な顔されそう(笑)それに、デッドニングも自分でしてるからあまり見せたくないってのもありますが…近い内色々いじくってみます。 
ってかヒューズはショートしちゃうとすぐに切れたりしますね。恐らくナビの電源関係を触ってるときにプラス側がどこかにふれたのかと…バッテリーは外して作業されましたか?外してるなら原因不明ですねw
>>チビさん
整備書は部品共販で買えます.今は電子化されているらしいので新品が買えるかどうかはわかりませんが・・・2冊で15000円ほどしますがあると重宝します.たまたま中古で頼んでいた整備書が届いて助かりました.某オークションには電子化された整備書のCDも売ってるみたいですね.

>>ともさん
ヒューズボックスはエンジンルームと助手席グローブボックス上にあります.室内側を苦労して探し当ててヒューズをチェックするも,結局原因はエンジンルーム内のヒューズだったという・・・
やっぱりインパネのコネクターを接続せずにキーONしたのが最大の原因かと・・・今度またやって見ましょうか・・・ヒューズは4個も余ってしまったのでw

>>りゅうさん
恥ずかしながらバッテリー端子外さずに作業してしまいました・・・いい教訓になりました.今まではバッテリー端子外して作業していて,もうある程度慣れたから大丈夫だろうと思って・・・一番ダメですねwもう一つ原因としてはやっぱり常時電源の絶縁処理の甘さもあるかもしれません.また切れるようであれば配線をチェックしてみます.
こんばんわ。

>やすさん
・・・マジですか?!なんか点滅してた気がします!!!w
明日通勤前にでも確かめてみます!マジでありがとうございます。

>放蕩者さん
やはりそうでしたか(笑)バッテリー端子は外して作業した方が無難ですね〜
最初は、突入電流で端子つないだときに切れちゃったのかと思いましたが、やはりどこかに短絡したのでしょうねw最初に外してさえいればショート等はまずありえないからですね。でも、確かにバッテリー外すといろいろな部分がリセットされちゃうんですよね・・・HDDナビの設定(音響だったり地図ポイント、設定等だったり)が消えたときには発狂しようかとおもいましたw
とりあえず直って何よりです。。整備書・・・ほしいけどちょっと高いんですよね(笑)オクでやすくゲットできればいいですが。
>やすさん
おはようございます。 
えっとですね…直りましたexclamation ×2ホントに感謝ですexclamation ×2 
いやぁコメントに書き込んでてラッキーだった。 
この場を借りてお礼申し上げますm(__)m
みなさんこんばんわ。
似たような事が起きたのでトピ借りさせていただきます。

ランクスじゃなくてアレックストピで書きましたが、先週ミラー自動格納ユニットを取り付けました。

で、その日はそこまで気にしてなかったのですが、インパネの時計、エアコンの設定等がエンジンを入れるたびに(キーオン)設定がリセットされて時計が1:00になってしまいます。
おそらくインパネに常時12Vが導通してないのだとは思いますが、最初はヒューズが切れただけだと思い、手元にヒューズが無かったので後日直そうと思ってました。
で、直そうと思い、最初にインパネの裏をチェックしたところケーブルが一本浮いてました。青に黄色のケーブルで、確かこのケーブルが常時12Vなのですが、おそらくそのケーブルが短絡したのか、そのチェックしてるときにルームライト、キーシリンダーのライト、オーディオ、ナビが点かなくなってしまいました・・・OTZ
一つのヒューズどころじゃなく、いろいろなところがおかしくなってしまいました。。
しかも何故か常に車のリアゲートが開扉状態の警報がインフォメーションウインドウに・・・
もうどうしていいかわかりませんw
一応今日ディーラーに持って行ったらサービスの方は今日は休みだとか・・・OTZ
明日改めて仕事帰りに行く予定です。

なんせ、ナビが点かないと音楽が聴けず、通勤に一時間かかり眠いのが・・・
もちろん作業に至ってバッテリーは抜いていたのですが、ちょっと点検がてらインパネ裏見たときは抜いてなかったのがダメな所でした。
皆さん、くれぐれもDIYされる方は必ずバッテリーを抜いて作業してくださいね(^^;)
自分でバッテリーから抜いて作業した方がいいと書いておきながら同じような目に(笑)
ってか俺もその”DOME ”ってヒューズが怪しかった訳ですが・・・今となってはw
1諭吉かな〜・・・;
>ォヴェさん
コメどうもです。
ここ見て思い出したんですよね。。
確かにヒューズ戻すと症状治る物もあると思いますが・・・リアゲート何?!って感じです(笑)
以前も青に黄色のケーブルから12V取ったことあり、色々さわってたから切れやすくなってたのかも知れません。
"DOME”ってドームって呼び方で良いのでしょうか?それともD・O・M・Eと全く別な呼び方とか?明日ディーラーに行くときにそこをまず説明して見て貰うと早そうなので。
>ォヴェさん
なるほど。勉強になります。
というかそれならば、ヒューズを元に戻せばすべて元通りになりそうな・・
ま、ディーラーの人も結構良い感じの人だったので、自分でやらずに大人しく持って行きます。
教えていただいてありがとうございました!
皆さんお疲れ様です。
今日仕事帰りに閉店間際、ネッツに寄ってきました!
で、ォヴェさんのおっしゃってたとおりDOMEヒューズが飛んでたわけですが、最初持って行ったときに、DOMEヒューズの説明する前だったのでサービスの方に、
「時間も遅いことと、原因がいまちょっとわからないので一日お預かりする形になりますけどよろしいですか?」
と言われ、俺「いや・・ちょっと・・(笑)」
で、その後DOMEヒューズの話をしたところ、ヒューズポスト確認した後、ヒューズを抜いてみたら見事な断ヒューズw
ぶっつりと切れてました。

それで、ヒューズの在庫が無いと言われ、しばらく待ってると、15アンペアのヒューズを持ってきて貰い、「あれ?なかったんじゃないですか?」と聞いたら、「今、自分の車から15Aのヒューズ抜いてきました」だそうですw
「ヒューズは量販店で売られてるのと一緒なら明日買うのでいいですよ!!」と断りいれたんですが、「いいですよ」との事でヒューズを入れていただきました。
すると室内に明かりが!!リアゲートの警報も消え、ナビも点きました!
あとはインパネ裏ですが・・・時間が無かったのと、自分でもできるので後日、明るいところで端末し直そうかなと。
コネクタからケーブルが抜けてるわけじゃなくて、ケーブルの途中で以前いじったときに端末したところから切れてるので、やり直したら元に戻りそうです!
今はもちろんケーブルは短絡しないように保護してるのでとりあえずはまたヒューズが飛ぶ心配は無いかと。
DOMEヒューズの話ヒューズの話を知らなかったら丸一日ALLEXを預かる形になってたので、きっかけを作ってくれたここのトピ主の放蕩者さんと親切に教えていただいたォヴェさんありがとうございました!
とりあえず通勤時には音楽聞いて行けそうです(笑)

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

RUNXじゃなくてALLEX 更新情報

RUNXじゃなくてALLEXのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング