ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

梅里カントリークラブコミュの付属規則? ローカルルール;競技の条件B2

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5 バンカー内の石

 定義上、石はルースインペディメントである。したがって、プレーヤーの球がハザード内にあるときは、ハザード内にある石やハザードに接している石に触れたりそれを動かしてはならない(規則13-4)。しかしながら、バンカー内の石は、時として、プレーヤー自身だけでなく他のプレーヤーにとっても危険を意味することがある。例えば、球を打とうとしてスイングをしたプレーヤーのクラブがたまたま石に当たって、それが他のプレーヤーに危害を与えるといったケースである。のみならず、バンカー内の石はゴルフゲーム本来のプレーを妨げてもいる。
 バンカー内の石を拾い上げることを許す方が妥当と思われる場合には、次のようなローカルルールの採用を勧める。

・・・・・参考例・・・・・

 バンカー内の石は動かせる障害物とする(ゴルフ規則24-1を適用)。


6 パッティンググリーンに近接する動かせない障害物

 規則24-2は動かせない障害物による障害からの罰なしの救済について規定しているが、パッティンググリーン上以外では、プレーの線上に障害物がかかって(「介在」)いても、それ自体、規則24にいうところの障害には当たらないとも規定している。
 しかしながら、パッティンググリーンのエプロンの芝生が短く刈り込んであって、パッティンググリーンを少し外れた所からでも、プレーヤーがパターを使いたくなるようなコースも見受けられる。そのような場合に、エプロンにある動かせない障害物が、ゴルフ本来のプレーの妨げとなることがある。したがって、動かせない障害物の介在による障害から罰なしの救済を追加規定する次のようなローカルルールの導入は妥当というべきであろう。

・・・・・参考例・・・・・

 動かせない障害物による障害からの救済はゴルフ規則24-2により受けることができる。加えて、球がパッティンググリーン外のハザードでない所にある場合で、動かせない障害物が(a)パッティンググリーン上かまたはグリーンから2クラブレングス以内にあり、(b)球からも2クラブレングスの範囲内で、しかも(c)球とホールの間のプレーの線上にかかっているときは、プレーヤーは次のような救済を受けることができる。
 その球は拾い上げて、(a)ホールに近づかずに、(b)障害物の介在が避けられる、(c)ハザード内でもパッティンググリーン上でもない場所で、球のあった箇所に最も近い所にドロップしなければならない。拾い上げた球はふくことができる。
 このローカルルールに基づく救済はプレーヤーの球がパッティンググリーン上にあり、パッティンググリーンから2クラブレングス以内にある動かせない障害物が、プレーヤーのパットの線上にかかる場合にも適用される。この場合、プレーヤーは次のような救済を受けることができる。
 その球は拾い上げて、(a)ホールに近づかずに、(b)そのような障害を避けられる、(c)ハザード内でもない場所で、球のあった箇所に最も近い所にプレースしなければならない。拾い上げた球はふくことができる。
このローカルルールの違反の罰は
 マッチプレーでは そのホールの負け
 ストロークプレーでは 2打

7 臨時の障害物

 コース上や、コースに隣接して臨時の障害物が設けられる場合、委員会はそのような障害物の規則上の取り扱いについて、それが動かせる障害物なのか、動かせない障害物なのか、あるいは臨時の動かせない障害物なのかをはっきりとさせておくべきである。

7 a 臨時の動かせない障害物

 委員会がそのような障害物を臨時の動かせない障害物として扱うことに決めたときは、次のようなローカルルールの採用を勧める。

・・・・・参考例・・・・・

定 義
 臨時の動かせない障害物(以下TIOという)とは恒久的なものではない人工の物であって、競技開催に伴って臨時に設けられることが多く、固定されていたり容易には動かせないものである。
 TIOの中には、例えばテント、スコアボード、観客席、テレビ塔やトイレなどが含まれるが、これらに限らない。
 TIOを支えるワイヤは、その障害物の一部である。ただし委員会がそれを空中に張られた動力線・ケーブルとして取り扱うと決めた場合を除く。
2.障 害
 次の場合にTIOによる障害が生じたという。

(a)球がTIOの前にあり、しかもそれに近接しているために、そのTIOがプレーヤーのスタンスや意図するスイングの区域の妨げになる場合
(b)球がTIOの中や上、下、後ろにあって、そのTIOの一部がホールとプレーヤーの球を結ぶ線上にかかっていて(「介在」する)、なおかつプレーの線上となる場合
 前記(b)の「介在」が生じるような箇所から1クラブレングス以内の所に球がある場合もまた、TIOによる障害があったものとする。
注:球がTIOの最も外側のふちの下にある場合、そのふちが地面に向けて下に延びていなくても、その球はTIOの下にある球である。
3.救 済
 プレーヤーは、TIO(アウトオブバウンズにあるTIOを含む)による障害から次の救済を受けることができる。救済を受ける場合には、

(a)スルーザグリーン
球がスルーザグリーンにあるときは、(a)ホールに近づかず、(b)このローカルルールの2に示す障害を避けられる、(c)ハザード内でもパッティンググリーン上でもない場所で、球のある箇所に最も近い地点をコース上に決めなければならない。プレーヤーはその地点から1クラブレングス以内で、前記の(a)、(b)、 (c)の3条件を満足させるコース上の箇所に、罰なしに、球を拾い上げてドロップしなければならない。
(b)ハザード内
球がハザード内にあるときは、プレーヤーは球を拾い上げて、次のどちらかの処置をとらなければならない。
(i)罰なしに、完全な救済を受けられるコース上の最も近い箇所をハザード内に決めなければならないという点と、球もそのハザード内にドロップしなければならないという点を除き、他はすべて前記3(a)に準じてドロップ。完全な救済を受けることができないときは、そのハザード内で最大限の救済を受けられるコース上の箇所に、ドロップ。
(ii)1打の罰のもとに、そのハザードの外にドロップ。この場合、(a)ホールに近づかず、(b)このローカルルールの2に示す障害が避けられ、しかも(c)ハザード内でない所で、球のあった箇所に最も近い地点をコース上に決めなければならない。プレーヤーはその地点から1クラブレングス以内で、前記の(a)、 (b)、 (c)の3条件を満足させるコース上の箇所に、球をドロップしなければならない。
 拾い上げた球はふくことができる。
注1:球がハザード内にある場合、このローカルルールにかかわらず、プレーヤーは規則26か、規則28のどちらか適用できる規則により処置することができる。
注2:このローカルルールによりドロップしなければならない球がすぐには取り戻せない場合は、別の球に取り替えることができる。
注3:委員会は次のようなローカルルールを作ることができる。

(a)TIOよりの救済を受ける際に、指定ドロップ区域を使用することをプレーヤーに許したり、プレーヤーに使用を求めるローカルルールや、
(b)このローカルルールの3により決定を見た地点の、TIOをはさんだ反対側に拾い上げた球をドロップすることを(それ以外の点についてはこのローカルルールの3に従っていることを条件に)、追加処置として許すローカルルール
例外:プレーヤーの球がTIOの(中や上や下ではなく)前か後ろにある場合で次のときには、プレーヤーはこのローカルルールの3による救済を受けてはならない。

(1)TIO以外の物による障害のために、ストロークをすることが(「介在」の場合には、ホールと球を結んだ直線上に球を運んで行くようなストロークをすることが)明らかに無理なとき。
(2)TIOによる障害が不必要に異常なスタンスやスイング、プレーの方向をとることによってだけ起きるようなとき。
(3)「介在」の場合では、そのTIOに届くほど、プレーヤーが球をホールに向けて遠くに打つことができると期待するのは明らかに無理と思われるとき。
 前記の例外により救済を受けることができないプレーヤーは、規則24-2が適用できる場合は、それによって処置することができる。
4.TIOの中で見つからない球
 見つからない球がTIOの中や上、下にあることが分っているか、ほぼ確実な場合、プレーヤーはこのローカルルールの3か5に従って球をドロップすることができる。なお、このローカルルールの3と5の適用に限っては、球がそのTIOの最も外側のふちを最後に横切った地点にその球はあったものとみなされる(規則24-3)。
5.指定ドロップ区域
 プレーヤーにTIOによる障害が生じた場合、委員会は指定ドロップ区域の使用をプレーヤーに許すことができ、また使用を求めることもできる。プレーヤーが救済を受けて指定ドロップ区域を使用する場合は、球があった箇所(またはこのローカルルールの4によるみなし地点)に最も近い指定ドロップ区域(たとえその指定ドロップ区域の方がホールに近づくことになってもよい)に拾い上げた球をドロップしなければならない。
注:委員会は、指定ドロップ区域の方がホールに近づくことになるときはその使用を禁止するローカルルールを作ることができる。
このローカルルール違反の罰は
 マッチプレーでは そのホールの負け
 ストロークプレーでは 2打


7 b 臨時の動力線とケーブル

 臨時の動力線やケーブル、電話線をコース上に設置する場合は、次のようなローカルルールの採用を勧める。

・・・・・参考例・・・・・

 臨時の動力線、ケーブル、電話線およびこれらを被っているマットや支柱は障害物である。

1.これらの物がたやすく動かせる場合は、ゴルフ規則24-1が適用となる。
2.これらの物が固定されていたり、たやすく動かせない場合で球がスルーザグリーンやバンカー内にあるときは、プレーヤーはゴルフ規則24-2bに規定する救済を受けることができる。球がウォーターハザード内にあるときは、プレーヤーは救済のニヤレストポイントをそのウォーターハザード内に決めなければならないという点と、その球はそのウォーターハザード内にドロップしなければならないという点を除き、他はすべて同規則24-2b(i)に従って、球を拾い上げてドロップしなければならない。ただし、ゴルフ規則26の処置をとることができる。
3.球が空中に張られた動力線やケーブル、電話線に当たった場合は、そのストロークを取り消し、罰なしに再プレーしなければならない(ゴルフ規則20-5参照)。その球をすぐには取り戻せない場合には、別の球に取り替えることができる。
注:臨時の動かせない障害物を支えるワイヤは、その障害物の一部である。ただし、委員会がローカルルールにより空中に張られた動力線やケーブルとして取り扱うと決めた場合を除く。
例外:地面から立ち上がった動力ケーブルの接続部分にストロークした球が当たった場合は、再プレーを行ってはならない。

4.ケーブルを埋めた溝で、その上を芝で被っている部分は、修理地としての標示がなくても、修理地であり、規則25-1bが適用となる。


8 ドロップ区域

 救済を規定している規則に従って処置することが不可能または実際的でないと委員会が考えた場合、救済を受ける際に球をドロップできる、またはしなければならないドロップ区域を作ることができる。通常、このようなドロップ区域は強制的なものというよりかは、その規則自体に基づいて適用できる処置に追加の救済の選択肢として作られるべきである。
 ウォーターハザードのためのドロップ区域を例に挙げると、そのようなドロップ区域を作る場合、次のようなローカルルールの採用を勧める。

・・・・・参考例・・・・・

 球がウォーターハザード内(・・・場所を特定のこと・・・)にあるか、球は見つからないがウォーターハザード内にあることがほぼ確実な場合、プレーヤーは次の処置のいずれかをとることができる。

(i)規則26に基づく処置。
(ii)追加の選択肢として1打の罰のもとに球をドロップ区域にドロップ。
このローカルルールの違反の罰
 マッチプレーでは そのホールの負け
 ストロークプレーでは 2打
注:ドロップ区域を使用する場合、球のドロップまたは再ドロップに関しては次の規定が適用となる。

(a)プレーヤーは球をドロップする際にドロップ区域内に立つ必要はない。
(b)ドロップされた球はドロップ区域内のコース上の箇所に最初に落ちなければならない。
(c)ドロップ区域が線で定められている場合、その線はドロップ区域内である。
(d)ドロップされた球はドロップ区域内に止まる必要はない。
(e)ドロップされた球が規則20-2c(i-vi)に規定されている場所に転がりこんで止まった場合、再ドロップしなければならない。
(f)ドロップされた球はその球がコース上に最初に落ちた箇所から2クラブレングス以内に止まり、(e)で規定される所に止まらなければ、ホールに近づいて転がってもよい。
(g)(e)と(f)の規定のもとで、ドロップされた球は次の場所よりもホールに近づいて転がりこんで止まってもよい。
● 初めの位置または推定された位置(規則20-2b参照);
● 救済のニヤレストポイントまたは最大限の救済を受ける地点(規則24-2、規則24-3、規則25-1または規則25-3);
● 初めの球がウォーターハザードまたはラテラル・ウォーターハザードの限界を最後に横切った地点(規則26-1)


9 距離計測機器

 委員会が規則14-3の注に従ってローカルルールを制定したい場合、次のローカルルールを勧める。

・・・・・参考例・・・・・

 (必要であれば特定する。例えば、この競技において、このコースにおけるすべてのプレーに対してなど)、プレーヤーは距離のみを計測する機器を使用することによって距離の情報を得ることができる。正規のラウンド中にプレーヤーのプレーに影響する可能性のある他の条件(例えば、傾斜、風速、気温など)を計測するためにデザインされた距離計測機器を使用した場合、そのような付属の機能を実際に使用したかどうかにかかわらず、プレーヤーは規則14-3の違反となり競技失格となる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

梅里カントリークラブ 更新情報

梅里カントリークラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング