ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

梅里カントリークラブコミュの第2章 用語の定義?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
32 ルースインペディメント(Loose Impediments)
 「ルースインペディメント」とは自然物であり、次のものを含む。

●石、木の葉、木の枝など
●動物の糞
●ミミズ、虫類、その他類似のものおよびその放出物や堆積物
ただし、前記のものであっても次のものは除く。

●固定されているもの、生長しているもの
●地面に固くくい込んでいるもの
●球に付着しているもの
 砂とバラバラの土は、パッティンググリーン上にある場合はルースインペディメントであるが、それ以外の場所ではルースインペディメントではない。
 雪と自然の氷(霜を除く)は、プレーヤーの選択でカジュアルウォーターかルースインペディメントとして処置することができる。
 露と霜はルースインペディメントではない。

33 紛失球(Lost Ball)
 次のどれかに当たる場合、球は「紛失」したものとみなされる。

a.プレーヤーのサイドやそのキャディーが球を探し始めてから5分間以内に、球が見つからないか、またはプレーヤーが自分の球であると確認できないとき。
b.初めの球(オリジナルボール)があると思われた場所か、その場所よりもホールに近い地点からプレーヤーが暫定球をストロークしたとき(規則27-2b参照)。
c.プレーヤーがストロークと距離の罰(規則27-1a)のもとに別の球をインプレーにしたとき。
d.見つからない球が局外者によって動かされていたり(規則18-1)、あるいは障害物の中(規則24-3)、異常なグラウンド状態(規則25-1c)、ウォーターハザード内(規則26-1)にあることが分っているか、ほぼ確実であるという理由からプレーヤーが別の球をインプレーにしたとき。
e.プレーヤーが取り替えられた球をストロークしたとき。
 誤球のプレーに使われた時間は球を探すために許される5分間には入れない。

34 マーカー(Marker)
 「マーカー」とはストロークプレーで競技者のスコアを記録するよう委員会によって指名された人をいい、マーカーには同伴競技者がなることもできる。マーカーは審判員ではない。

35 球が動く、球が動かされる(Move or Moved)
 球が止まっている位置を離れ他の場所に行って止まったとき、その球は「動いた」ものとみなされる。

36 救済のニヤレストポイント(Nearest Point of Relief)
 「救済のニヤレストポイント」とは、動かせない障害物(規則24-2)、異常なグラウンド状態(規則25-1)、あるいは目的外のグリーン(規則25-3)による障害から罰なしに救済を受ける場合の基点となる点をいう。
 救済のニヤレストポイントは、次の条件を満たす所で球の止まっている箇所に最も近いコース上の一点である。

(i)ホールに近づかず、しかも
(ii)そこに球を置けば、ストロークをする時に救済を受けようとしている状態による障害がなくなる所。この場合のストロークとは、プレーヤーがもしその状態がなかったら初めの球の位置でストロークしていたはずのストロークのことをいう。
注:救済のニヤレストポイントを正確に決めるためには、次のストロークのためにアドレスポジションやプレーの方向やスイングをいろいろと試みる際、救済を求めているその物や状態がそこになかったら使っていたはずのクラブを、プレーヤーは使うべきである。

37 オブザーバー(Observer)
 「オブザーバー」とは、事実問題の判定について審判員を補佐するとともに、規則違反があればそれを審判員に報告するよう委員会によって任命された人をいう。オブザーバーは(a)旗竿に付き添ったり、(b)ホールの近くに立ったりホールの位置を示したり、(c)球を拾い上げたり球の位置をマークしたりするべきではない。

38 障害物(Obstructions)
 「障害物」とは人工の物をいい、道路・通路の人工の表面と側面、および人造の氷を含む。ただし、次のものは除く。

a.アウトオブバウンズの境界を定めるもの。例えば、壁や垣・杭・柵など
b.動かせない人工の物で、アウトオブバウンズにあるすべての部分
c.委員会によりコースと不可分の部分に指定されているすべての構築物
 障害物を(a)特別な労力を要せずに、(b)不当にプレーを遅らせることなく、しかも(c)物を壊したりするようなこともなく動かすことができる場合は、その障害物は動かせる障害物である。それ以外の場合は、その障害物は動かせない障害物である。
注:委員会はローカルルールを作って、動かせる障害物であっても動かせない障害物に指定することができる。

39 アウトオブバウンズ(Out of Bounds)
 「アウトオブバウンズ」とは(a)コースの境界の外側や、(b)委員会によってアウトオブバウンズと標示されたコース内のすべての区域をいう。
 アウトオブバウンズが(a)杭や柵によって決められている場合または(b)杭や柵の外側と決められている場合、アウトオブバウンズの線は最も近い杭や柵柱(支柱を除く)の内側の地表レベルの点によって決められる。
 アウトオブバウンズを示すために杭と線の両方が使われている場合、杭はアウトオブバウンズであることを示し、線はアウトオブバウンズを定める。
 アウトオブバウンズが地上の線によって定められている場合、その線自体はアウトオブバウンズである。アウトオブバウンズの線は垂直に上下に及ぶ。
 球全体がアウトオブバウンズにある場合、その球はアウトオブバウンズである。プレーヤーはインバウンズにある球をプレーするためにアウトオブバウンズに立つことができる。
 アウトオブバウンズを定める物、例えば、壁や柵・垣・レールなどは、障害物ではなく、固定物とみなされる。
 アウトオブバウンズであることを示している杭は障害物ではなく、固定物とみなされる。
注1:アウトオブバウンズを定める杭または線は白とすべきである。
注2:委員会はアウトオブバウンズであることを示している杭(アウトオブバウンズを定める杭を除く)を動かせる障害物と宣言するローカルルールを制定することができる。 

40 局外者(Outside Agency)
 マッチプレーでは、「局外者」とは、プレーヤーサイドあるいは相手サイド、いずれのサイドのキャディー、プレーしているホールでいずれのサイドによってプレーされる球、あるいはいずれのサイドの携帯品以外のものをいう。
 ストロークプレーでは、「局外者」とは、競技者サイド、そのサイドのキャディー、プレーしているホールでそのサイドによってプレーされている球、あるいはそのサイドの携帯品以外のものをいう。
 局外者には審判員やマーカー、オブザーバー、フォアキャディーを含む。
 風や水はどちらも局外者ではない。

41 パートナー(Partner)
 「パートナー」とは同じサイドの味方のプレーヤーをいう。
 スリーサムやフォアサム・ベストボール・フォアボールのプレーでは、文意上許されれば、プレーヤーという語の中にそのパートナーを含む。

42 罰 打(Penalty Stroke)
 「罰打」とは規則に基づいてプレーヤーまたはプレーヤーサイドのスコアに加えられるストローク数をいう。スリーサムやフォアサムでは、罰打はプレーの順番に影響しない。

43 暫定球(Provisional Ball)
 「暫定球」とは球がウォーターハザードの外で紛失したかも知れない場合や、アウトオブバウンズであるかも知れない場合に規則27-2に基づいて、プレーされる球をいう。

44 パッティンググリーン(Putting Green)
 「パッティンググリーン」は次の場所をいう。

●プレー中のホールの、パッティングのために特別に作られた場所
●委員会によってパッティンググリーンと決められた場所
 球が一部でもパッティンググリーンに触れているときは、その球はパッティンググリーン上にある球である。

45 R&A
 「アールアンドエイ」は「アールアンドエイ・ルールズ・リミテッド(R&A Rules Limited)」の略である。

46 審判員(Referee)
 「審判員」とは事実問題を判定し規則を適用するためにプレーヤーに同行するよう委員会によって任命された人をいう。審判員は自分で直接目にしたり報告を受けたものも含めすべての規則違反について対応しなければならない。
 審判員は(a)旗竿に付き添ったり、(b)ホールの近くに立ったりホールの位置を示したり、(c)球を拾い上げたり球の位置をマークしたりするべきではない。

47 ラブオブザグリーン(Rub of the Green)
 「ラブオブザグリーン」とは動いている球が局外者により偶然に方向を変えられたり止められた場合をいう(規則19-1参照)。

48 規 則(Rule or Rules)
 「規則」という語の中には次のものを含む。

a.ゴルフ規則と、「ゴルフ規則裁定集」の中で示されている規則の解釈
b.規則33-1と付属規則?に基づいて、委員会によって定められた競技の条件
c.規則33-8aと付属規則?に基づいて、委員会によって定められたローカルルール
d.付属規則?と付属規則?に規定されているクラブと球の仕様基準及び「クラブと球の規則ガイド」に含まれているそれらの解釈

49 サイド(Side)
 サイドとは1人のプレーヤー、または互いにパートナーである複数のプレーヤーをいう。

50 シングル(Single)
 「マッチプレーの形式」(定義20)及び「ストロークプレーの形式」(定義21)を参照

51 スタンス(Stance)
 プレーヤーがストロークのために(またはストロークをしようとして)足の位置を決めた時に、プレーヤーは「スタンス」をとったことになる。

52 正規のラウンド(Stipulated Round)
 「正規のラウンド」は、委員会が別に承認した場合を除き、コース内の複数ホールを正しい順番でプレーすることから成る。正規の1ラウンドのホール数は18である。ただし、委員会によって例外的に18より少ないホール数が承認された場合を除く。マッチプレーでの正規のラウンドの延長については、規則2-3を参照。

53 ストローク(Stroke)
 「ストローク」とは球を打って動かすという意思を持って行われたクラブの前方への動きをいうが、クラブヘッドが球に届く前にプレーヤーがダウンスイングを自分の意思で途中で止めたときは、プレーヤーはストロークを行ったことにはならない。

54 取り替えられた球(Substituted Ball)
 「取り替えられた球」とは、次の球に替えてインプレーにされた球をいう。

●インプレーの初めの球
●紛失球となった初めの球
●アウトオブバウンズであった初めの球
●拾い上げられていた初めの球

55 ティー(Tee)
 「ティー」とは球を地面から高く置くためにデザインされ考案された物である。ティーの長さは4インチ(101.6ミリメートル)以下でなければならない。ティーはプレーの線を示したり球の動きに影響を与えかねないようなデザインや作りであってはならない。

56 ティーインググラウンド(Teeing Ground)
 「ティーインググラウンド」とはプレーしようとするホールのスタート場所をいう。ティーインググラウンドは奥行き2クラブレングスの長方形の区域で、その前方と横の辺は2つのティーマーカーの外側の先端を結んだ線をもって決める。
 球全体がこの区域の外にある場合、その球はティーインググラウンドの区域外にある球である。

57 スリーボール(Three-Ball)
 「マッチプレーの形式」(定義20)参照

58 スリーサム(Threesomes)
 「マッチプレーの形式」(定義20)参照

59 スルーザグリーン(Through the Green)
 「スルーザグリーン」とは次のものを除いたコース内のすべての場所をいう。

a.プレー中のホールのティーインググラウンドとパッティンググリーン
b.コース内のすべてのハザード

60 ウォーターハザード(Water Hazard)
 「ウォーターハザード」とはコース内の海や湖・池・川・溝・排水路その他の開きょ(水があるかどうかは関係ない)、およびこれらと同様のものをいう。
 ウォーターハザード内の地面や水は、すべてそのウォーターハザードの一部である。
 ウォーターハザードの限界が杭によって定められている場合、その杭はそのウォーターハザード内であり、ハザードの限界は最も近い杭の外側の地表レベルの点によって定められる。
 ウォーターハザードを示すために杭と線の両方が使われる場合、杭はハザードであることを示し、線はそのハザードの限界を定める。ハザードの限界が地上の線で定められる場合、線自体はウォーターハザード内となる。
 ウォーターハザードの限界は垂直に上下に及ぶ。
 球がウォーターハザード内にあるか一部でもウォーターハザードに触れているときは、その球はウォーターハザード内にある球である。
 ウォーターハザードの限界を定めるため、あるいはウォーターハザードであることを示すために使用される杭は障害物である。
注1:ウォーターハザードの範囲を定めるため、あるいはウォーターハザードであることを示すために使われる杭や線は、黄色でなければならない。
注2:委員会はローカルルールを作って、ウォーターハザードとして定められている準環境保護区域からのプレーを禁止することができる。

61 誤 球(Wrong Ball)
 「誤球」とは次のもの以外の球をいう。

●プレーヤーのインプレーの球
●プレーヤーの暫定球
●ストロークプレーで規則3-3や規則20-7cに基づいてプレーされた第2の球
 ただし、次のものは「誤球」に含まれる。

●他のプレーヤーの球
●放棄された球
●もはやインプレーの球でなくなった、プレーヤーの初めの球
注:前記のインプレーの球には、球の取り替えが許されているかどうかにかかわらず、インプレーの球に代えて取り替えられた球を含む。

62 目的外のグリーン(Wrong Putting Green)
 「目的外のグリーン」とはプレー中のホールのグリーン以外のグリーンをいう。目的外のグリーンという語の中にはコース内の練習パッティンググリーンや練習ピッチンググリーンを含む。ただし、委員会によって別の規定が設けられている場合は除く。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

梅里カントリークラブ 更新情報

梅里カントリークラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング