ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

CLUB KEIBA ポレールクラブコミュの2009年上半期G1勝馬予想グランプリ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2009年上半期G1勝馬予想グランプリの概要をお知らせ致します電球

高松宮記念からスタートし日本馬が参戦するドバイの3競走(ワールドカップ、デューティフリー、ゴールデンシャヒーン)を含む帝王賞までの予想となります。
こちらの締切は高松宮記念前々日3月27日(金)となります電球

そしてポイント加算の方法は前回同様グリチャの企画に準じて勝ち点が1着10点、2着3点、3着1点として、それにプラスオッズ点(単複のオッズ100円単位で1点。
端数切り捨て)を足したものが得点となります

例:今年のオークス。
1着トールポピーを指名していた場合(勝ち点10点、オッズ点が単勝970円→9点と複勝380円→3点の計22点)
2着エフティマイアを指名していた場合(勝ち点3点、オッズ点が複勝970円→9点の計12点)

今回グリチャ基準を適用ということなのでNHKマイルCと安田記念に付いては1着15点、2着6点、3着2点のボーナスレースとなります。


尚、優勝者に何か賞品をあげたいとこなんですが私からの提供でJRA競馬場入場回数券8枚綴りを差し上げようと思いますリボン

あとスリル感を出すため最下位になった方には罰ゲームしてもらおうと考えておりますウッシッシ

お題は『大井競馬場で毎日行われているスタークルージングに参加する』

その他提供や提案がある方は管理人までご連絡願います電球

コメント(26)

訂正版


ドバイゴールデンシャヒーン……ビッグシティマン
ドバイデューティーフリー……ウオッカ
ドバイワールドC……カジノドライヴ
高松宮記念……ローレルゲレイロ
桜花賞……ブエナビスタ
中山グランドJ……スプリングゲント
皐月賞……リーチザクラウン
天皇賞・春……スクリーンヒーロー
かしわ記念……カネヒキリ
NHKマイルC……ブレイクランアウト
ヴィクトリアM……リトルアマポーラ
オークス……ハシッテホシーノ
日本ダービー……ロジユニヴァース
安田記念……カンパニー
宝塚記念……ドリームジャーニー
帝王賞……フリオーソ


よろしくです
○ドバイミーティング3レースに関する情報1

☆ドバイワールドカップ
例年ならば米国の大将格のような馬が遠征してくるのだがその大将格候補のビッグブラウンが引退、そして昨年の勝ち馬カーリンも引退してしまい今年はレベルに疑問符がつくメンバーに。
そういう意味でもカジノドライヴはラッキーだし日本調教馬初の戴冠は現実的とも言えそう。

カジノドライヴ
例年ドバイWCに挑戦する日本馬はほぼバリバリのダート馬で後ろから差す馬ばかり。遠征に不慣れであったりスピード決着のダートに戸惑ったりして勝ち負けに至らずのケースが大半。ただこの馬は今までの馬とは違い米国遠征を2度も経験し、血統も姉兄がベルモントS勝ち馬とバリバリの米国馬と言って過言ではない。重賞勝ちは1つだが大レースばかりを目標に使っていたし米国の手薄なGIならば楽勝できるほどの実力は十分持っていそう。過去トゥザヴィクトリー(この馬は逃げた)が2着した時のレースも大物不在だったことからチャンスは限りなく大きい!

アジアティックボーイ
UAE3歳3冠を制した南アフリカ産馬でUAEダービーではぶっちぎりで圧勝したほどの実力馬。世界でもトップを争うほどの力は兼ね備えているが体調の良し悪しでパフォーマンスが激変するほどナイーブな一面も持つ。その点で前哨戦を2度叩けているのは好材料。昨年はカーリンに7馬身もちぎられたが終始カーリンと体を合わせる厳しい競馬で2着は死守。目標のいない今年は昨年以上も期待できよう。

アルバータマキシマス
主役級不在の中、主役に躍り出ようとする米国からの新鋭。まだノーグレードBCダートマイルを快勝した勢いで今年初戦のドンHで初GI制覇。とにかく勢い増す上がり馬でその前走がオールウェザーでないダートが初めてだった。軽いダートをこなせたのは収穫だし過去4頭もこのレースを制していた。試金石の一戦となるが勝ってしまえば一躍米国の大将格にのし上がるが。

ウェルアームド
昨年このレースで3着。終始カーリンとアジアに突かれる厳しい展開でありながら2着とは僅差。自分の形に持ち込めばとにかく渋太い馬。ちなみに上記アルバータスマキシマスとはグッドウッドSとダートマイルで対戦し1勝1敗。この馬の場合は距離が長くなることによって楽に逃げられる展開がいいようだ。

マイインディー
ドバイWCまでにはマクトゥームチャンレンジというレースが3レースもあるのだがそのR1、2を勝っている。格で言えばまだ1枚落ちの感が強いものの古馬になって力をつけてきているのでこの上昇度はなかなか見所がある。

オナーデヴィル
アジアティック同様ドバイに強い南アフリカ産馬で昨年UAEで2000ギニーとダービーを制したドバイを知り尽くした馬と言える。しかしその後南アフリカで大した成績を残せておらずその点が気がかりだが遠征後疲れが抜けなかったとの情報も。前哨戦で2着に入っており得意のナドアルシバならば復活ののろしをあげれるかもしれない。

その他ジョールイス、スナーフィ、アナックナカル、アーソンスカッド、ハッピーボーイ、グロリアデカンペオン、ムハナク、パリスパーフェクトも出走予定。

○ドバイミーティング3レースに関する情報2

☆ドバイデューティーフリー

ウオッカ
昨年このレース4着だったが京都記念もいまいちな内容でデキが万全ではなかったのかも。今年は万全を期して前哨戦を使ったが直線壁になり追い出すタイミングが遅れてしまい万事休す。勝ちまではどうかだったが少なからず影響はあった。幸い何事もなく1戦叩いて本番へ迎えられるのは好都合とも言えるし本番では武豊が上手に乗れば勝ち負けできると思う。

グラディアトーラス
元々はイタリア馬なのだが休養を機にUAEへ移籍。そしてこのレースに向けての前哨戦2戦どちらのレースもぶっちぎりの逃げ切りを決めた新星的存在。ただ1777mのGIともなるとペースは厳しく今迄のように楽に行かせてもらうのは難しいはず。試金石の一戦となるがここでも逃げ切れば世界でも有数の実力馬と評されるがはたして?

ジェイペグ
元々南アフリカのダービー馬だったが昨年このれーすでは全くの人気薄。しかし下馬評を覆しこのレースを逃げ切り、その後シンガポール国際Cも制して実力は本物であると証明してみせた。その後はこのレースに向け調整され今年初戦はグラディアトーラスにぶっちぎられたが2戦目ジュベルハッタでは注文通りの逃げに2着。ただ逃げれないと若干脆さもある。ウオッカにも2戦2勝で連覇も期待できそう。

アーキペンコ
日本でもお馴染みキングマンボ産駒。昨年このレースは追い込みきれず3着惜敗だったがその後香港のクイーンエリザベス2世Cを快勝しGI初制覇。その後もアーリントンミリオンで2着など場所を問わず安定した競馬を披露。今年初戦のザビールマイルも2番手追走からあっさり抜け出し快勝!とにかく安定しているのがこの馬の持ち味と言える。

バリオス
前哨戦ジュベルハッタを快勝し波に乗る馬だが元々実績馬で香港Cとクイーンエリザベス2世Cで2着とGI級の力は示している。ただアーキペンコやジェイペグとの対戦成績で分が悪く前走ジェイペグを競り落としたとはいえ2.5kの斤量差もあった。とはいえ大崩れなく安定した競馬ができる点は大激戦となるGIでは好材料。展開一つで上位争いは十分可能と見る。

キップデヴィル
一昨年のBCマイルの勝ち馬で昨年は2着だった米国の大将格的存在。一時不振が伝えられたものの前哨戦として使った米のガルフストリームパークターフHを快勝してまだまだ力が健在なのを示した。ただ初めての海外遠征だった香港マイルで9着と惨敗。遠征に不慣れだったのと右回りに戸惑ったようだが結果が出なかったのは不安材料。左回りで巻き返しなるか注目。

その他
クラーカドワール (英ロッキンジS?、香港マイル?)
ラシアンセージ  (南アフリカダービー?、ジュベルハッタ?)
ニコネロ、パコボーイ、チューズデージョイ、ハイパートリック、チャーリーファーンズバーンズ、パンカブル、アレクサンドロス、プレスヴィス
○ドバイミーティング3レースに関する情報3

☆ドバイゴールデンシャヒーン
通年ならば北米が強い!と言えるのだが今年は北米のチャンピオンクラスが不在であり、増して出走馬の中に条件馬がいるような低レベルなメンバー。このメンバーならばバンブーエールでもそこそこやれそうに思うが…。

バンブーエール
日本馬の最高着順はブロードアピールとマイネルセレクトの5着。それくらいの結果ならこの馬にも期待できそうだ!父アフリートは元々米国馬であり軽いダートへの適性はありそうだし暖かい気候に調子を上げる夏馬志向なのでドバイの気候はむしろ好都合ともいえる。ここ2戦の成績が奮わなく不安が先立つものの得意の1200mなら見せ場くらいは作っても不思議ではない。

ビッグシティーマン
まだキャリアが6戦しかしておらずそれで6戦5勝2着1回はパーフェクトな成績と言える。前哨戦では昨年このレース3着のスタークラウンドを破り一線級の力を持ち合わせていることを証明。前走ガイアゴに辛酢を舐め連勝はストップしたがそのガイアゴは出走回避。多頭数の競馬でキャリア不足さえ出なければ好勝負可能。

インディアンブレッシング
北米のスプリント女王がこのレースに矛先を向けてきた。オールウェザーもダートも問わない馬で北米通算GI5勝、12戦9勝をあげているがすべて牝馬限定戦でのもの。増して海外遠征が初めてとなるとなかなか甘い感じを受けるがダートの本場で崩れていない安定ぶりは評価できる。牡牝の差があまりないスプリント戦なので一気に戴冠があっても驚きはないが。

ブラックセヴンティーン
北米GIヴォスバーグSの勝ち馬で北米有数の実力馬ファビュラスストライクを競り落とすインパクトある勝ち方だった。がその後GIどころかG?ですら大した見せ場なく敗戦。そのGI勝ちが超人気薄だったこと、ドロンコ馬場だったことが見方したとの印象が強い。ただ雨馬場は鬼どころが別馬に評する強さを発揮するのも事実。とにかく空模様次第。

マルシャンドール
モーリスドギース賞を3連覇他、ジュライCとアベイユドロンシャン賞も制している欧州の短距離王。とにかく欧州圏のレースなら無類に強いのだが過去の海外遠征では一昨年のこのレース8着、香港スプリントは2回走って6着とどうもスピード不足の面があるよう。この実績を踏まえても大きくは押しづらいが。

ダイアボリカル
元々米国でも走りフランクJフランシスダッシュで2着以外は大した実績はないもののこのレースへのドバイへの前哨戦1つ目を快勝し、前哨戦はビッグシティーマンに計られたように差されたが力をつけてきているのは間違いない。今回は目標にされることはないはずだし漁夫の利の展開になればチャンスも生まれる。

スタークラウンド
昨年のこのレースの3着馬で実績十分なのかと思いきや実は重賞勝ちすらない善戦マンというのがふさわしい。とにかく安定感はあり相手なりに走るものの勝つまでには至らずGIでもノーグレードでも結果は大差ない。頭をもぎ取るには余程恵まれないと厳しいだろうが2着はあっても不思議ではない。

その他
バルサザールズギフト(ゴールデンジュビリーS?)
マチズモ、ダフ、ハマディ、フォースフリーズ、チェンジアレイラッキークオリティ
 春はG1レース10勝狙いの副管理人の予想


ドバイゴールデンシャヒーン ・・・ ビッグシティマン 

ドバイデューティーフリー  ・・・ バリオス

ドバイワールドC ・・・ アジアティックボーイ

高松宮記念  ・・・ ファリダット

桜花賞  ・・・ ブエナビスタ

中山グランドJ  ・・・ メルシーエイタイム

皐月賞  ・・・ ロジユニバース

天皇賞・春  ・・・ スクリーンヒーロー

かしわ記念  ・・・ カネヒキリ

NHKマイルC  ・・・ アントニオバローズ

ヴィクトリアM  ・・・ リトルアマポーラ

オークス  ・・・ ブエナビスタ

日本ダービー  ・・・ リーチザクラウン

安田記念  ・・・ ウォッカ

宝塚記念  ・・・ アドマイヤフジ

帝王賞 ・・・ ヴァーミリアン

 ドバイについては正直まったく馬が分からないんですが、アフリカ産まれの亜細亜少年は素直に強いと思います。

 今年はクラシック戦線が牡馬3強・牝馬1強ってことで、ハッキリ申しましてみんな予想が固まってしまいそうですな。特にブエナビスタについては別のところでPOGで選んでいるので(オークスは距離不安もあるけど)押していきたいと思います。牡馬勢に関してはロジの2冠をアンライバルドが邪魔をするかどうかやと思うんやけど、橋口師が「リーチでダービーを取る」とおっしゃってたんで、調教師を信じてダービーはリーチザクラウンで!

 古馬は主役不在のまま、一応アサクサが大将格で出てくる訳ですが、すんなりいかないのが3200mという距離。阪神大賞典組の中から天春勝ち馬が出るとは思うんやけど、イングランディーレみたいなんがおってもおかしないのが現状。

 砂に関してはまだまだカネヒキリとヴァーミリアンがいばっても侮れない存在。フェブラリーの時のようにもう一度下克上があれば世代交代完了ではなかろうか・・・。

 【お願い】もし、5月の終わりの頃に上位におったら宝塚記念の選択馬変えさせてね!!


昨秋はある意味で参加できなかった、ヘボTM344の予想

ドバイゴールデンシャヒーン・・・インディアンブレッシング
ドバイデューティーフリー・・・アーキペンコ
ドバイワールドC・・・アジアティックボーイ
高松宮記念・・・ローレルゲレイロ
桜花賞・・・ブエナビスタ
中山グランドJ・・・メルシーエイタイム
皐月賞・・・アンライバルド
天皇賞・春・・・アサクサキングス
かしわ記念・・・カネヒキリ
NHKマイルC・・・ダブルウェッジ
ヴィクトリアM・・・リトルアマポーラ
オークス・・・ジェルミナル
日本ダービー・・・ロジユニヴァース
安田記念・・・ウォッカ
宝塚記念・・・ディープスカイ
帝王賞・・・フリオーソ

てな具合でいきます。
ウマたせしました!ひさジャックTMの予想。
もうこれだけは勝ちにいきます!人気になりそうな馬ばかり選びました。


ドバイゴールデンシャヒーン  バンブーエール
ドバイデューティーフリー   ウォッカ
ドバイワールドC   カジノドライヴ
高松宮記念      トウショウカレッジ
桜花賞        ブエナビスタ
中山グランドJ    スプリングゲント
皐月賞        ロジユニヴァース
天皇賞・春      オウケンブルースリ
かしわ記念      カネヒキリ
NHKマイルC    フィフスペトル
ヴィクトリアM    エイジアンウインズ
オークス       ハシッテホシーノ
日本ダービー     リーチザクラウン     
安田記念       ウォッカ
宝塚記念       ディープスカイ
帝王賞        カネヒキリ
締切前日となりました、投票がまだの方は急いで投票願います。
ウマタセジョーのほんちゃん最終予想!

ドバイゴールデンシャヒーン…ダイアボリカル
ドバイデューティーフリー…アーキペンコ
ドバイワールドC…アジアティックボーイ   
高松宮記念…アーバニティ
桜花賞…ブエナビスタ
中山グランドJ…スプリングゲント
皐月賞…アンライバルド
天皇賞・春…アサクサキングス
かしわ記念…フリオーソ
NHKマイルC…サンカルロ
ヴィクトリアM…レインダンス
オークス…ブエナビスタ
日本ダービー…ロジユニヴァース
安田記念…ディープスカイ
宝塚記念…スクリーンヒーロー
帝王賞…ヴァーミリアン
ポレクラ予想GP初代王者の予想

ドバイゴールデンシャヒーン・・・ ビッグシティーマン
ドバイデューティーフリー・・・ウオッカ
ドバイワールドカップ・・・ アジアティックボーイ
高松宮記念・・・アーバンストリート
桜花賞・・・ブエナビスタ
中山グランドジャンプ・・・ メルシーエイタイム
皐月賞・・・ フィフスペトル
天皇賞・春・・・ アルナスライン
かしわ記念・・・ フリオーソ
NHKマイルカップ・・・ ジョーカプチーノ
ヴィクトリアマイル・・・リトルアマポーラ
オークス・・・ブエナビスタ
ダービー・・・ロジユニヴァース
安田記念・・・ウオッカ
宝塚記念・・・ディープスカイ
帝王賞・・・カネヒキリ
うわっ・・・締め切りられてるあせあせ(飛び散る汗)(というかもうドバイ終わってるし)
引越しや入社のための準備をしていてこれがある事をすっかり忘れてました泣き顔
うーん・・・春の楽しみが一つ減ったなぁ涙
途中経過…その1たらーっ(汗)

1 シエスタ50     54点
2 ヘボTM344   52点
3 ウマタセジョー   45点
4 ひさジャック    26点
5 おしげ       22点
5 ぐっちゃん     22点
7 uma       15点
8 Koba       0点


シエスタ50氏が前回の予想GPと同じくスタートダッシュを決めて独走!かと思いきや皐月賞を的中させた344氏とウマタセジョーが後ろからついてきたふらふら
とはいえシエスタ氏は今回後半も抜かりはなく優勝争いの主導を握っていると言えるだろうグッド(上向き矢印)
344氏は前回シンガリの汚名を晴らす快進撃だが元々このGPは得意分野電球POG指名馬アンライバルドの勝利が何より大きくこの調子で首位争いを演じそうだがダービーでアンライバルドを選出してなかったのが痛いようなたらーっ(汗)

それにしても今回は前回1位、2位の両氏がいまいち奮わないがぐっちゃんは後半の追い上げがすごかっただけにまだまだこれからという気もする。
そして初参加Koba氏がえらい大不振でまだ0点の状態…ここからどう反撃に出るか注目だexclamation
途中経過2〜ダービー終了時

1 ぐっちゃん     124点
2 シエスタ       79点
3 ama-344        78点
4 ウマタセジョー    77点
5 uma        47点
6 おしげ        45点
7 ひさジャック     37点
8 Koba       36点


なんと前回王者ぐっちゃん独走!というのもNHKマイルのジョーカプチーノが相当効いている。あれの選出は見事という他になくその後オークスとダービーも連続的中させ文句なしexclamation ×2ほぼ連覇確定状態でありますぴかぴか(新しい)

2〜4位はなんと1点差でひしめき合う大混戦衝撃
かろうじてシエスタが前半の貯金で逃げているがオークスの差で後ろからama-344とウマタセジョーが急追電球
この争いは終盤に向けて熾烈となりそうだ!
2009年上半期G1勝馬予想グランプリ 最終結果ぴかぴか(新しい)

1 たかじん?   143点
2 シエスタ    101点
3 ヘボTM344  98点
4 ウマタセジョー  96点
5 おしげ      74点
6 uma      61点
7 ひさジャック   56点
8 koba     38点

ご覧の通りたかじん?の2連覇という結果になりました!
それにしても全てを決めてしまったNHKマイルのジョーカプチーノにはほんと恐れ入りましたわ…あれで優勝当確となったにも関わらずその後も抜け目なく加点していき、最後は馬なりの文句なしのぶっちぎり勝利ダッシュ(走り出す様)
このゲームではほぼ敵なしのディープ状態、連覇はなかなかできないことやしほんまご立派の一言、おめでとうございます m(__)m

2位シエスタは前回の教訓から幸先よいスタートから後続を引きつけ再び二の脚を使う乙な作戦!しかし安田記念のウオッカみたいにたかじん?があっさり交わして行ってしまった…気の毒である衝撃
ドリジャの宝塚など見事な予想をし、通常なら楽に優勝できるだけのポイントを獲得したのに負けたのは悔しいがこのゲームの上位常連の力の持ち主だと言うのは誰しも認識しただろうわーい(嬉しい顔)

3位には管理人が言うたように元々このゲームでは強かった344氏がランクインし、前回最下位はたまたまの凡走だったという事を証明してみせた電球
オークスを黙ってブエナにしてれば2位だったのが残念だが果敢に攻める姿勢を見せつつ、手堅い予想で上位を伺ういつもの手法で見事に復調、次回はますます怖い存在に雷

4位は私管理人がまたしても面目を保つ位置でゴールイン、まるでカンパニー状態である。何といっても悔しいのはジョーなのにジョーカプチーノを選ばなかったこと…これは痛恨ふらふら
選出できてればたかじん?の連覇を阻止できただけになんとも悔しいが思いきりが足りないと反省し、次回こそは管理人の意地を見せたいと思いますむふっ

5位おしげは及第点の得点ながら今回異常にレベルが高かったので目立たないまま終わってしまった…それこそ宝塚でアドフジが勝ってればという予想だったがどうやら無謀だったようだげっそり
ただ不振だったとかではなくたまたま爆発がなかっただけなので次回巻き返してくるものと思うがもうほんまにアドフジを入れてくることはないのか…冷や汗

6位umaは今回打倒たかじん?に名乗りを挙げ、予想自体はなるほどと思わせるものだったにも関わらず前回より大幅に順位を下げてしまったバッド(下向き矢印)
昨秋見せた手堅さが今回は裏目に出た結果だったように感じたのは基本的に春は荒れる傾向が強いからかも。実は秋に本領を発揮するタイプなのかもしれないので今回の成績はあまり参考にならんような気がするあせあせ(飛び散る汗)

7位ひさジャックは相変わらずというかどのゲームでもトンネルから抜け出せない…単純に合コンのしすぎによる競馬愛の減退が原因ではなかろうか?
今季POGでようやく目が覚めたのが確認できたので秋の爆発を期待したいところだあせあせ
基本的に着火後燃えにくいが燃えだすと誰も手がつけられなくなるタイプだ衝撃

8位初参加Kobaはこのゲームの恐ろしさをまざまざと見せつけられた格好になってしまった泣き顔
まあでも1回やってみて感じたと思うけどびっくりするほどみんな本気で次回に向けて大体感覚を掴めると思うのでこの経験を生かしてもらいたい!
くよくよせずポジティヴに逆襲を狙いましょうウマ

それと今回不参加ほりけんは仕事がなかなか忙しいだろうが決して競馬愛を失ってはならぬよ…そして秋にはちゃんと忘れず予想して下さいませ手(パー)
ど〜も手(パー)
たかじん?こと坂口です(^o^)/


いや〜やっちゃいました2連覇顔(げっそり)王冠
ジョーカプチーノ号の優勝はお告げがありまして、頭の中に勝つイメージしかなかったんです☆
ただ部長のよ〜に記念馬券は買っていませんでした泣き顔泣き顔


これからはポレ部のKING略してポレキン…むしろポロ金と呼んで下さい(笑)
それでは夏競馬〜下半期とまだまだ続きますが、これからもポレ部の一員として仲良くして頂けたら嬉しいです顔(願)顔(願)


p.s.部長exclamation ×2毎度の事ながら実況コメント有り難うございましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
 ホンマ坂ちゃんは完全に穴馬券師からしたらかっこよす〜目がハート

 なんかこれでホンマの馬券の方が付いてきたら恐ろしいことに・・・


 何はともかく2連覇おめでとうexclamation ×2

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

CLUB KEIBA ポレールクラブ 更新情報

CLUB KEIBA ポレールクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング