ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

乳歯の生え方コミュの多数歯の先天性欠如

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
無汗型外胚葉異形成症(むかんがた がいはいよう いけいせい しょう)では先天的に多数の歯がないことがあります。

コメント(12)

写真左:1歳8ヵ月時に大学病院でレントゲン写真を撮っていただきました。上下顎とも5本ずつの乳歯がみられます(普通は上下顎とも10本ずつです)。写真中央:1歳10ヵ月時の口腔内。写真右:2歳4ヵ月時の口腔内。
写真左:2歳7ヵ月時の口腔内。写真中央:3歳0ヵ月時の口腔内。写真右:4歳0ヵ月時の口腔内。
たかさん、こんにちわ。

私は、無汗型外胚葉異形成症の患者さんで、このような多数歯先欠の患者さんに会ったことがありません。

無汗型外胚葉異形成症の患者さんではなかったのですが、乳歯列〜永久歯列にかけて、何歯か先欠していた患者さんがいて、その時は可撤式保隙装置を入れました。生え換わりにあわせて、作り変えたりしてました。

このような患者さんは歯列を保っていくために、どのような方法がとられるのでしょうか?もしくは、このままにせざる得ないのでしょうか?
勉強不足で申し訳ありません。
コズさん、コメントを有難うございました。この子は年齢が低かったので固定性の接着ブリッジのような装置を「作っては作り直し」を繰り返してきました。つい最近最後の乳歯が抜けました。可撤式の装置と固定式の装置のどちらが良いかを本人にときどき聞きながらすすめてきましたが、いつも取り外しのできない装置を選びました。今後はインプラントも視野に入れて進める予定ですが現在はまだ成長途上なのでもう暫くは固定式の装置の時期が続きそうです。
たかさん、

ありがとうございます。子供は成長していくので、その都度の作り直しが必要だったり、成長がある程度落ち着いてから、最終治療に入ったりしなくちゃいけないですもんね!

めずらしい症例なので、とても勉強になります。

たかさん、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
写真左:5歳6ヵ月時のパノラマレントゲン写真。写真右:5歳6ヵ月時の口腔内。
写真左:7歳0ヵ月時のパノラマレントゲン写真。写真中央:7歳0ヵ月時の上顎口腔内。写真右:7歳0ヵ月時の下顎口腔内。
この例では3歳0ヵ月時にはまだ乳歯列は完成していません。4歳0ヵ月時では完成しているのがわかります。それで当初、ここまでのつもりであったのですがコズさんからコメントを頂いたこともあり最初の永久歯が口腔内に萌出する前までの経過を載せることにしました。これ以後は永久歯の生え方のトピに掲載いたします。
たかさん、

とてもわかりやすい写真と解説ありがとうございます。
とても勉強になります。

小児では、経過をおっていくことと、残っている歯をいかに健全に保つか、といことが大事ですよね。
私は、まだ臨床経験も経験も少ないので、とても勉強になります。
また、色々な症例を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
コズさん、あとから写真を見ていくともっと綺麗に作ってあげられたらよかったと思うことがよくあります。そういう反省の気持ちが大切だと考え、写真を撮りつづけています。これらの写真をご覧になった沢山のドクターが「自分ならもっとうまくできたのに」ときっと思っていることと考えています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

乳歯の生え方 更新情報

乳歯の生え方のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング