ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの毘沙門天のスギ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 栃木県足利市大岩町264
https://www.google.com/maps/place/%E5%A4%A7%E5%B2%A9%E5%B1%B1%E6%AF%98%E6%B2%99%E9%96%80%E5%A4%A9/@36.3699757,139.4397117,18z/data=!4m5!3m4!1s0x601f1f4ed8ff6aa9:0xbda495e92630a360!8m2!3d36.3701573!4d139.4389436
 1965年03月01日、足利市が天然記念物に指定。

 裸子植物門マツ綱マツ目ヒノキ科 Cryptomeria japonica

 真言宗豊山(ブザン)派大岩山多聞院最勝寺(毘沙門天)境内に広がります。 最勝寺は、寺伝によると天平17(745)年に行基が毘沙門天を祀る地を探していた際、霊夢で教示された当地に人皇第45代聖武天皇の勅願で開山したとされています。
 最勝寺本堂東側の杉は大杉権現と呼ばれる三本の御神木ですが、そのうち一本が指定樹木です。
 高さ29.0m・目通り700.0cm・枝張り23.0m・太さ7m・高さ29m・東西枝張り16m・南北枝張り23mの巨木です。樹齢は約650年と推定されます。枝は殆どが下に曲がって垂れさがり、逆さ杉を思わせるような形をしています。
 落雷にあったらしく、幹の南西面の一部が上から下まで縦に裂けた跡があり、頂上の部分も枯れ落ちて、樹皮は厚く縦に大きく亀裂が入っていますが、樹勢は今も盛んでです。

・最勝寺暖地性植物自生地
 https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=320240&id=99781337

コメント(2)

 三が日でしたから、毘沙門天は初詣客で賑わっていました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング