ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの禅照庵マキ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 千葉県市川市北国分4-13-24

 1983年11月03日、市川市が天然記念物に指定。

 裸子植物門マツ綱マツ目マキ科 Podocarpus macrophyllus var. maki

 https://www.google.co.jp/maps/@35.7637704,139.9043413,17z
 禅照庵は、18世紀初頭頃に創建された事以外、宗派も山号も不明な小寺院ですが、ここには巨樹の羅漢槇(ラカンマキ)があります。
 羅漢槇は犬槇(イヌマキ)の変種に当たる常緑針葉樹で、犬槇は日本列島・台湾が原産地ですが、羅漢槇は中国大陸原産です。
 羅漢槇は犬槇より小振りで、6mを超えると大木の部類に入ります。雌雄異株で、庭園樹として珍重されています。
 禅照庵の羅漢槇は雄株と推定され、根回り7.5m・樹高9.1mにもなり、羅漢槇としては千葉県内でも最大級と思われます。地上から85cmまでは太い根で、それより140cm上から太い二本の枝に分かれ、枝周りはそれぞれ122cmと118cmを測ります。剪定(センテイ)等の人の手は加わっておらず、自然樹形を保っています。葉は長さ5cm・幅6mmの物が多く、上品な感じを受けます。幹には小さなうねり状の起伏が見られ、老木の趣があります。記録が無いため正確な樹齢は分かりませんが、禅照庵が建てられた頃に植えられたとすれば、300年前後と考えられます。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング