ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの妙見山のぶな林

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 大阪府豊能郡能勢町野間中661

 1983年05月02日、大阪府が天然記念物に指定。

 被子植物門双子葉植物綱ブナ目ブナ科 Fagus crenata

 橅(ブナ)は、年平均気温が6〜13℃地域の代表的な落葉樹で、日本の西南地方では一般に1000m以上の山に生育しています。
 北摂山系の妙見山は、大阪・兵庫県境に聳える標高660.1mの山で、能勢頼次によって慶長10(1605)年に開基された「日蓮宗無漏山眞如寺境外仏堂 能勢妙見山」の聖域とされて来たため、10000年前から人の手が入っていない原生林が広がります。
 妙見山の山頂から南西の斜面約9.5haには、樹齢700〜800年の橅の巨樹が約400本も幅広く根を張っているのが見られます。幹周り2m以上の樹が100本もあり、中には幹周り4m・直径1.3mを超える大阪府下最大級の巨木も存在します。林には赤樫(アカガシ;Cyclobalanopsis acuta)も混じり、橅の若木も育っています。
 妙見山の橅林は600mクラスの低山としては日本の自然林南限に当たり、大阪府自然環境保全地域・「大阪みどりの百選」指定地にもなっています。
 兵庫県側にも8本の橅があり、川西市指定天然記念物となっています。

・妙見山のブナ群落
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=320240&id=82606203

コメント(4)

 能勢妙見の方は大勢の参拝客で賑わっていましたが、ブナ林を訪れる人はおらず、深閑たる雰囲気を味わえました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング