ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの日野神社社叢

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 兵庫県西宮市日野町2番51号

 1971年4月1日、兵庫県が天然記念物に指定。

 指定面積 3500?

 日野神社の地は室町時代の豪族瓦林氏の居城瓦林城の跡地。1570年、本願寺戦争の際に織田信長に付いた瓦林三河守は援護がないまま落城、一族は滅亡したが、それを祀ったのが日野神社である。日野神社の本殿は1995年の阪神大震災で倒壊したまま再建されていない。
 社叢は、クスノキ・クロガネモチ・アラカシを主要構成主とする樹林で、高木層はクスノキ・クロガネモチ・クロマツ等で構成されている。亜高木層はシャシャンボ・アラカシ・ヒメユズリハ・クロガネモチ・ヤブツバキ、低木層はサカキ・ヤブツバキ・ヒサカキ・シャシャンボ・カナメモチ・モッコク、草本層はアラカシ・ヒサカキ・イヌビワ・チャノキ・ベニシダ・マンリョウ・ササクサ・アオキ・テイカカズラ・ヤブコウジ・キズタ・ナガバジャノヒゲ等から成っている。
 樹林を構成する種群には、ハゼノキ・シャシャンボ・アベマキ・クロマツ等があり、部分的に二次林の様相がみられ、今後更に遷移するものと思われる。樹林の中に数本のタブが現存することも得意な存在である。
 本社叢は、武庫川流域の沖積地に発達した典型的な常緑広葉樹林であって、武庫川流域の沖積地に発達した阪神間においては、もはやこのような大規模な暖地性植物群落はきわめて少なくなっており、学術的価値は大である。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング