ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの特殊羊歯類及び蘚類の自生地

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 鹿児島県鹿児島市東桜島町2

 1960年06月20日、鹿児島県が天然記念物に指定。

 霧島錦江湾国立公園内。
 標高約220mの桜島文明溶岩地帯は、溶岩の隙間から夏は冷風、冬は暖風が吹き出るため湯之の風穴とも呼ばれ、温度が高いので羊歯(シダ)や蘚苔(センタイ)類の成育が盛んで、北限と南限の植物が面積1a程度の狭い範囲に同居して分布している珍しい場所となっている。
 種子植物約20種・羊歯植物約12種・蘚類約14種・苔類約12種が自生しているが、主な種としては、この土地特産の羊歯植物であるサクラジマイノデ、台湾・中国から世界の熱帯地方に分布するマキヒレシダやヘビゴケ、本州中部以北の高山や屋久島の高地に見られるヌマゴケ等がある。

+桜島
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67077608&comm_id=360748

コメント(2)

 2月19日に行って来ました。標柱やパネルはありませんでした。一応、シダの写真を撮って来ましたが、これは「特殊」じゃないですね…。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。