ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの蚊田(カダ)の森

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 福岡県糟屋郡宇美町宇美1丁目

 1963年04月01日、福岡県天然記念物に指定。

 宇美八幡宮境内に聳える25本の大樟。
 特に巨大な2本は湯蓋の森・衣掛の森と呼ばれて国の天然記念物に指定されている。
 宇美八幡宮は、応神天皇・神功皇后・玉依姫・住吉大神・伊弉諾尊を祭神とし、神宮皇后が三韓遠征の帰途、西暦200年12月14日に応神天皇を出産した地とされている。
 神功皇后は、身重でありながら、帯で巻きつけた石でお腹を冷やすことにより出産を遅らせたとされ、この帯が腹帯の始まりとされている。
 宇美八幡宮は574年に社殿が創建され、その後平安時代には既に安産祈願がおこなわれるようになり、江戸時代には福岡藩主黒田家によって社殿の修復や神領の寄進などがなされている。明治時代には県社に列格された。
 摂社湯方社の横には数多くの拳ほどの大きさの石が据えられているが、これは「子安の石」と呼ばれるもので、安産を祈願してこの石を借りて持ち帰り、安産した暁には借りた石とともに別の石に子供の名前等を記して奉納し、子供の成長を祈願するという習慣になっている。このため、境内は「安産信仰に関する伝説地」として福岡県民俗資料にも指定されている。
 応神天皇産湯の井戸と称するものも残っている。

*湯蓋の森・衣掛の森
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14499452&comm_id=320240

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。