ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの池の原ミヤマキリシマ群落

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 長崎県雲仙市小浜町

 1928年03月31日指定

 被子植物門双子葉植物綱躑躅目躑躅科
 Rhododendron kiusianum Makino, 1914

 雲仙天草国立公園内。
 特別名勝温泉岳の一角。
 深山霧島(ミヤマキリシマ)は、高さ1〜2mの半落葉低木。火山活動により生態系が撹乱された山肌で優占種として生存出来るが、逆に火山活動が終息し植物の遷移によって森林化が進むと、優占種として生存出来なくなる。
 雲仙では雲仙躑躅と呼ばれるように、地獄地帯から池ノ原・宝原・仁田峠、さらには普賢岳の頂上部にいたるまで雲仙各地で群落を作る。
 これらの場所は、以前は馬や羊などが放牧されていた所だが、躑躅類は有毒植物のため、動物による食害を受けない事から今日の群落が形成された。最近、雲仙では羊等の放牧は行われていないが、地元のボランティア団体により蔓の刈り取りや下刈りが行われる事でこのような美しい状態が保たれている。
 なお、ミヤマキリシマは長崎県の県花、雲仙市の市花にも選定されている。

 特別名勝温泉岳については以下を参照。
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12692909&comm_id=360748

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング