ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

天然記念物コミュの城山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 鹿児島県鹿児島市城山町

 1931年06月03日、史跡・天然記念物に指定。

 城山は薩摩藩72万8000石の太守島津氏の居城鹿児島城の跡で、鹿児島市の中心部に位置し、標高約107m、吉野台地が形成する突端部をなすシラス土壌の丘陵である。
 わが国の西南暖地の植物群落の特色となっている照葉樹林が原生林に近い姿で残っており、樹齢約400年の樟の大木を始め、常緑広葉樹や羊歯(シダ)植物が繁茂し、亜熱帯植物の数は600種に及ぶ。また数多くの野鳥や昆虫も生息している。
 鹿児島城は1602年に初代薩摩藩主島津家久(忠恒)が、中世に上山氏が居城としていた山城の上山城の麓に築城を開始、2年後に完成した。「人をもって城となす」の考えで天守閣もなく質素な屋形造りの平城であった。鶴が翼を広げた形をしていたので鶴丸城とも言われていたが、1696年の大火で全焼、再建されたものの、1873年の大火で再び焼失してしまった。
 1877年の西南戦争の際には、政府軍に敗れた西郷隆盛が最後に立て籠もった場所としても知られる。右の写真が隆盛の潜んでいた洞窟である。
 現在、本丸跡には明治100年を記念して造られた鹿児島県歴史資料センター黎明館があり鹿児島の歴史を四つに分けて展示している。
 桜の名所としても知られ、山頂からは正面に桜島を望む雄大な景色が広がる。
 山頂からの夜景パノラマ写真は以下を参照。
 http://www.panorama-yakei.com/n46/001/shiroyama_night2005a.html

◆城下町鹿児島
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12504694&comm_id=194642
+鶴丸城跡
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67133302&comm_id=398257
・西郷隆盛洞窟
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68199991&comm_id=398257
・西郷隆盛終焉の地
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=68200231&comm_id=398257
+私学校跡石塀
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67151413&comm_id=398257
+世界で初めて精子が発見されたソテツ
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=67116472&comm_id=320240

コメント(7)

西郷さんが立てこもったという洞窟。
もう少しなんとかならないですかね。
観光スポットとしては見栄えが悪そう。
現地でもそう感じました。
道があって、さくがあるので(写真のように)。
可能なら、中にも入れるように整備して欲しいですね。
私もなかを見学できるようにしてもらいたいです。
てっきり、見学可能だと出かけたのですがww
2月17日に行って来ました。
上山城の土塁です。
曇っていて桜島の眺望は悪かったです。
 JR鹿児島本線岩崎トンネル東出口に掲げられた西郷隆盛の座右の銘「敬天愛人」です。西出口には大久保利通の座右の銘「為政清明」が掲げられていますが行く時間がありませんでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

天然記念物 更新情報

天然記念物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング