ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

平賀源内コミュのこんにちわ☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平賀源内の本を読みたいのですが、

何かお勧め本はありますか…??

漫画版の平賀源内の一生は読んだのですが、

できれば、読みやすいものがいいです!

コメント(6)

「平賀源内の本」、彼が書いた戯作や雑文でなく、伝記本のことですよね?
読みやすさでは、「源内万華鏡」(清水義範/講談社文庫)をお勧めします。
「今」の価値観で源内を描いているので、違和感なく読めるかと思います。
源内の最期が獄死なのは変えられないわけですが、作者の視点も暖かくて、読後感がいいです。
南伸坊さんの表紙もポップ。
ただ、私が気づいただけでも、違っている?と思った箇所がありました。(母親の死亡時期と、錦絵のアイデアの内容)
<FUKUさん

ありがとうございます!
ハイ!!伝記本を探してました・・・。
結構種類が多くて、どれにしようか迷ってしまって。

早速、アマゾンで探してみます。
面白そうですね!私もぜひ読んでみたいです(^-^)

私は伝記を読むとき、子供向けの伝記を読んで雰囲気をつかんでから、色々な本に手を出しました。子供向けなので正確でないところもありましたが、大まかな流れは掴みやすく、面白かったです。
著者や出版社はちょっと思い出せないのですが…タイトルは「大江戸アイディアマン」だったかな?
まずこのキャッチコピーが面白いですよね(^-^)
>しゅう太

そうですよね。
わかります!

私も最初から文字ズラーって奴だと、読む気なくなっちゃいます。

光文社から出てる、平賀源内おんな秘図っていう本が題名からしてちょっと気になるんですが、どなたか読んだ方いらっしゃいますか??
おんな秘図はフィクションです。
そうしたフィクションも源内ものには多いですね。
すこし前ですが、毎日新聞に「江戸の科学者(講談社学術文庫)」が紹介されていました。そこには当然ながら平賀源内も紹介されていて、がぜん興味がわいてきました。仲間に加えてください。

これまでは図書館の本を読んだりしていた程度。20年ほど前、近郊の歴史博物館で開催していた源内展を当然ながら見ていたのですが、もうちょっと真剣に見たり、さまざま売っていた関連本なども何冊か買っておくべきだった・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

平賀源内 更新情報

平賀源内のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング