ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

空想フットボールクラブコミュの銀河蹴球伝説

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
銀河英雄伝説+サッカーです。

銀河英雄伝説は、田中芳樹の小説。銀河で英雄たちが伝説つくるやつです。

※注意。もちろんネタばれありまくりです。

■基本設定
・同盟と帝国2チームつくりましょう。
・で、この2チームが戦ったらどうなるか妄想しましょう。
・キルヒアイス死後、ヤンの死後などタイミングごとのチーム編成つくったらすごくてえらくて、上級大将に昇進です。

銀河の歴史がまた1ページ。

コメント(2)

帝国チーム

【 フォーメーション 】 3-5-2

3バックに、2人のDHと左右の両SH。トップ下を置いて2トップ。これを基本としておく。

【 メンバー 】 ※カッコ内はセカンドチョイス(補欠)。

FW ビッテンフェルト(ケンプ)
FW ファーレンハイト(ラインハルト)
OH キルヒアイス(ラインハルト)
SH ロイエンタール(キルヒアイス)
SH ミッターマイヤー(キルヒアイス)
DH メックリンガー(シルヴァーベルヒ)
DH ルッツ(シュタインメッツ)
CB ワーレン
CB ミュラー
CB アイゼナッハ
GK ケスラー

【 コンセプト・説明 】

まず見ての通り特徴は二つ。
・ラインハルトをレギュラーにしない
・オーベルシュタインを入れない

ラインハルトはカイザーなので、レギュラーではありません。
しかしカイザーは自ら戦うのを好むことと、キルヒアイスの死によってカイザーの代役になれる人間がいない事から、前線に立つこともあります。その場合は、OHかセカンドトップ。現実で言うとトッティのような感じでしょうか。
オーベルシュタインは、チームプレーが出来ないことと、正々堂々ピッチの上で勝負をつけない人なので、ここには入れませんでした。どうしてもというなら、メックリンガーの位置ですね。

あとは割とシンプルです。
FWビッテンフェルト(ビエリ)。ビッテンフェルトは後半20分の決戦用兵器としてもいい。
左のロイエンタール(ギグス)と右のミッターマイヤー(ベッカム)の双璧。
CB鉄壁ミュラー。帝国はサイドバックがいないと思うので、3バックにしました。
4バックにするときは、右にバイエルライン。左にグリルパルツァー(だっけ?)と、左右の提督に沿った各副官を置くのが良いと思いますが、
そうすると副官で2人分埋めてしまうのでね。
GKは帝国のゴールマウスこと首都オーディンを守るケスラー。

キルヒアイスは唯一カイザーに変わって司令塔に入れる人材なので、彼亡き後の帝国のフォーメーションはややバランスを欠きますね。
また史料によれば、ジーク亡き後、アンネローゼ様がスタジアムに観戦に来ることは1度も無かったという。
自由惑星同盟チーム

で、帝国に対する同盟チーム。

【 フォーメーション 】 4-2-1-3

4-2-1-3。もしくは4-4-2。
帝国と違う考え方(思想)ということで、3バックに対して4バック。

【 メンバー 】 ※カッコ内はセカンドチョイス(補欠)

▼4-2-1-3バージョン

FW ウランフ(グエン・バン・ヒュー、ボロディン)
FW ポプラン
FW コーネフ(アッテンボロー)
OH メルカッツ(ビュコック)
CH アッテンボロー(キャゼルヌ)
CH ヤン(ユリアン、フィッシャー)
SB ユリアン
SB カリン
CB キャゼルヌ(マシュンゴ)
CB カスパー・リンツ(ブルームハルト)
GK シェーンコップ

▼4-4-2バージョン

FW ポプラン
FW コーネフ
OH メルカッツ(ビュコック)
CH アッテンボロー
CH ヤン(ユリアン、フィッシャー)
CH キャゼルヌ
SB ユリアン
SB カリン
CB ブルームハルト
CB カスパー・リンツ(マシュンゴ)
GK シェーンコップ

【 コンセプト・説明 】

正直言うと、帝国より苦しい。

コンセプトは、
・ヤンをトップ下にしない
・DFラインはローゼンリッターで固める

本当はサイドバックをポプランとコーネフでやれると豪華なのだが人材が乏しいのでFWへ。ただそれにしたって、戦闘機乗りだし「ウィング」が適役だ。ポプランはモンテッラのイメージでどうだろう?
となるとセンターフォワードがいない。どうしても帝国:攻撃攻→同盟:守備という、物語展開なのでFW的人材に乏しい。
かくして3トップパターンだとCF役は次々と死んでいくのであった。
結果SBには、ポプランじこみの戦闘機乗りであるユリアン、カリンを入れたがちょっと苦しいな。

帝国よりは人材がビシッと定まらないのは、ヤン艦隊とそうでない人がごちゃ混ぜにしているのもあるだろう。

ディフェンス陣は、イゼルローン防衛組(キャゼルヌ+ローゼンリッター)。
ローゼンリッターを攻撃に回す手もあるが、攻撃的な帝国軍を支えるには屈強なローゼンリッター以外ない。
そんな中、キャゼルヌだけがタイプの違うDF。フランク・デブールをイメージ。
そしてGKはもちろんイゼルローン要塞防御指揮官シェーンコップ。
堅い守りからのカウンターを狙う。帝国(ドイツ)vs同盟(イタリア)のようになるだろう。

ヤンはピルロやグァルディオラをイメージ。後ろからゲームを組み立てる感じかな。
サッカー的な10番は、あくまでメルカッツが務める。

ヤンをいわゆるトップ下の司令塔にしない理由は、物語的なこととサッカー的なことの2つある。
物語の反映としては、すすんで出世や同盟の中心にいたがったわけではないヤンの表現。さらには、ラインハルトと戦う時には「すでに遅すぎる」ヤンの立場を現すと。前線(攻撃陣)が倒れた頃にヤン(とイゼルローン艦隊)が出てくると。そういう意味ではFWはフォーク准将とかでもいいぐらいだ。
サッカー的には、OHラインハルトに攻め込まれた時に主にマッチアップすることになるのはDH。つまりヤンとの直接対決が生まれやすいわけです。OH同士では、ポジション的にお互いが離れすぎているからね。

ちなみにフィッシャーをプレイヤーとして基本的に立てていないのは、フィッシャーがヤン艦隊の艦隊運用をしてたからで、厳密に言うとヤン(立案)+フィッシャー(運用)の2人で1人で作戦行動をとっており、お互い片一方では役に立たない。
なので、僕がフォーメーションに入れてるヤンは、ヤン(+フィッシャー)の感じにしてます。フィッシャーには悪いけど。
フィッシャーを独立したプレイヤーとして扱う方法もあると思うけどね。

以上。こんな感じ。
物語同様、帝国が攻めて、同盟が守る形になるだろう。
同盟は同点で迎えた終了間際に、GKシェーンコップをFWにコンバートして、白兵戦をするのが燃えると思う。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

空想フットボールクラブ 更新情報

空想フットボールクラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング