ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京学芸大学附属大泉中コミュの22期卒業生です。本日第七回公判です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
疋田教諭分限免職取消訴訟 第7回公判のお知らせチャペル
不当処分撤回要求 疋田教諭分限免職取消訴訟 第7回公判のお知らせ
ホ-ムペ-ジ http://homepage3.nifty.com/bungenmenshoku/index.html
 東京都小平市の公立中学の理科の教師をしていた疋田哲也教諭は
2004年2月末、突然、教員として「不適格」という理由で「分限免職」されました。新しく赴任してきた校長のもとで学校運営が強引に変質させられ、
次々と教員が異動させられた末、マスコミを巻き込んだ「体罰」キャン
ペーンの中、疋田教諭は教育現場から引き離され研修措置を受けて
いました。その途中で突然「分限免職」という異例の解雇処分を受けました。
このような処分を許すということは、強引な理由をつけて「分限免職」で教員を簡単に処分できるという前例を作ることになります。こんな怖いことはないと思います。
土肥校長の勇気を孤立させないためにも、都教委にこれ以上思うままにさせないためにも勝訴しなくてはならないと思います。是非、公判の傍聴にいらして下さい。
1年前の第1回公判で裁判長はすぐ終わるようなニュアンスでしたが、
ここまで来ました。証人尋問も近づいています。もちろん証人尋問は疋田教諭有利になると思いますが、そこまでもって行くために皆さんの力で盛り上げていただきますよう心からお願いします。

本日チャペル第7回の公判は2008年10月14日(火)午後4時30〜
 東京地裁528号法廷 (午後3時から地裁前でアピールとチラシ配布をします)
チャペル第8回の公判は2008年12月9日(火)午後4時30分〜
   東京地裁528号法廷

【事務局から】

子どもを育てる真の教育実践の発展ために、不当な分限免職処分と闘う「ジョニーの会」です。被告である都教委と裁判で闘っています。
いよいよ論点整理に入っていきますが、あと二回ほどは今までどおり、実際の公判は会議日程などのやり取りで終わってしまうかと思います。しかし、証人の選び方ほか、いよいよ今後の審理に大きく影響をあたえる正念場になって来ましたので、みなさまの多数の傍聴で、裁判に向かう緊張感を高めることがとても大事になってきています。みなさま、お忙しいこととおもいますが、是非、みなさまの、あるいはお知り合いの方で、そもそも裁判とはどんなものか、覗いてみたいという方でもかまいませんので、お誘いあわせの上、傍聴にいらしてください。

なお、2008年10月14日(第7回公判当日) 午後5時30分〜午後8時30分頃
法政大学市ヶ谷キャンパス、80年館 大会議室1で「教員文化研究会」を開催します。
この中で裁判の報告をします。是非、ご参加ください。
東京地裁の側、有楽町線「桜田門」から6分で「市ヶ谷」、そこから徒歩5分です。
http://www.hosei.ac.jp/hosei/campus/annai/ichigaya/access.html
http://www.hosei.ac.jp/hosei/campus/annai/ichigaya/campusmap.html

疋田教諭分限免職取消訴訟支援の会 事務局
eメ−ル   yfe12833@nifty.com
ホ-ムペ-ジ http://homepage3.nifty.com/bungenmenshoku/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京学芸大学附属大泉中 更新情報

東京学芸大学附属大泉中のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング