ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おおやちきちゃま筆頭懐古店コミュのりぼんのふろく

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
おおやちきといえば、りぼんのふろく。
りぼんのふろくって、かわいかったわ。
今もうちに残ってるのは、コミュニティのトップに飾った
ちきちゃまのジグソーパズルと、この陸奥A子さんの
着せ替え紙人形とトランプくらいだ。
ああ、もっと残しとけば良かった…。

コメント(44)

おお、砂さん、はじめまして。
きっきさんとご姉妹なのですか。
仲良し美人姉妹なのかしらんと想像してしまいましたよ。
おおやちきさんの絵だとこんな感じ?
砂さん、きっきさん、書き込みも足並み揃って仲良いですね(笑)。
こけし姉妹って、ブハハ、すみません、大ウケです〜。
はじめまして。
内田善美さんのファンなので(もちろん大矢ちきさんも好きですが)、今でも持っているりぼんの付録は、内田さんのジグゾーパズルとブックカバーとタロットカードの3つだけです。
画像をアップしようとしたら、デジカメの電源が切れてて、撮影できず(苦笑)。ごめんなさい。

くまこさんにあげていただいた中では、陸奥A子さんのトランプを憶えています。トランプということもあり、けっこう長い間持っていたはずなのですが、引っ越しのどさくさでどこかに行ってしまいました。
今思うと、りぼんの付録もなかなかに豪華でしたね。
当時のワタシは、お小遣いで毎月買うとなると雑誌を1冊しか変えなくて、漫画がおもしろい「りぼん」を買っていたのですが、付録は「なかよし」の方が豪華だと思っていた記憶があります。たぶん、「りぼん」は紙製がほとんどだったのに対し、「なかよし」はビニール製の付録が付いていたから、そんなふうに思っていたんじゃないかなぁ。

なくしたりぼんの付録でもっとも惜しかったと思うのは、昭和51〜2年ころ(一条ゆかりさんは別格として、陸奥A子さん、太刀掛秀子さん、田淵由美子さん、篠崎まことさんの4人を中心にすえていたと思われる時代)に出た簡易イラスト集です。当時アイビー漫画家と呼ばせていた上記の4人を中心に、若手作家のカラー扉を(タイトルなどは抜いてありました)12枚くらい綴じたモノでした。憶えていらっしゃいますか?
それに綴じられていた内田善美さんのものが「パンプキン・パンプキン」の扉絵だったのですが、なぜかワタシはそれをけっこう長いこと大矢ちきさんの絵だと思いこんでいました。後に勘違いに気づいたわけですが、言い訳すると、色遣いとか構成が大矢さんの絵と似てますよね。
年上の友人は、大矢さんがアシスタントをするようになって、一条ゆかりさんのカラーイラストが格段にハイセンスになったと言っていました(「デザイナー」については、影響とは呼べませんが。だって、くまこさん御指摘のとおり、征はまんま大矢さんの絵だもんね。)。大矢さんの影響力たるや、たいへんなものだったのでしょう。
はじめまして、ひなつさん。
うひょぉ、内田善美さんのジグゾーパズルとブックカバーとタロットカードですか?
それは、すごいお宝です。
私も見たい〜!
そんなの、記憶に残ってな〜い!
デジカメじゃなくて、スキャナーでも画像取り込めるのですが、スキャナーお持ちでしょうか??
ぜひ、みせてくださいね。

雑誌のふろくですが、その昔、布製のふろくもついている時代があったんですよ。(全員プレゼントとかではなく)
でも、ふろくに規制がかかるようになって、紙製かビニール製でないといけなくなったと聞いています。
私のお友達から、その昔のりぼんのふろくという小さな布製のバッグをみせてもらったことがあります。

上の画像は、うちにあったりぼんのふろくトランプです。
当時はトランプばっかいらんわと思いましたけど、今考えたら、52枚のイラスト集みたいなものだったんですね。
陸奥A子さんのトランプは、全部違う絵になってました。
ううっ、何度チャレンジしても、画像をアップしようとすると、英語らしき呪文が記された画面になってしまうのですが。

3枚も1度にのっけたら重すぎるのかも、と思って1枚ずつにしてみたけれど、やっぱり英語の呪文が・・・。

?????

お馬鹿でごめんなさい。
ようやく、英語の呪いが解けました。
おおおお〜!
ひなつさん、この3つ、見たおぼえありますよ。
ジグソーパズルはずっと持っていた記憶もあるのですが。
いつのまになくなったんだろう。
返す返すも残念。
ちょっと放置ですんません。
砂さん、お元気でしょうか?
えこさん、はじめまして。
おや、田渕由美子さんですね。
今見ても可愛いですよね。
ノートの付録ってけっこうあったのですが、勿体なくて
使えませんでした。
そのうち、使わないままどこかにいってしまい、もっと
勿体無かったですね。
こんなことなら使っておけばよかったのに〜っと、今ごろ後悔…。
陸奥さんのトランプと内田さんのタロットは今でもうちにあります。
特にタロットは困った時の人生の指針・・・は大袈裟だけど、
他のものには興味ないですね。
内田さんのイラストひとつでてきました。
あと、ひなつさんのおっしゃってるイラスト集てこれですか?
うわ〜っ、えこさんスゴイ!
2冊もお持ちなんですか?

表紙はあんまり記憶がないのですが、ワタシが言ってたのは右側のイラスト集じゃないかなぁ。内田さんの名前はないけど、陸奥さん、太刀掛さん、篠崎さん、田渕さんの4人が揃っていますもの。
内田さんのパンプキンパンプキンの扉絵の外に憶えているのは田渕さんの絵で、イエローの色調で、ショートカットの女の子がひらひら落ちてくる落ち葉をエプロンで受け止めているもの。フランス窓便りだったかクロッカス咲いたらだったかの扉絵じゃないかなぁと思いますが。
あと、イラスト集には一条さんの絵が載っていたという記憶がないのです。
でも、左側の一条さんの絵にも見覚えはあるんですけどね。もとは、りぼんオリジナルの表紙のじゃないかと思います。
あ、でもでも、左側のイラスト集にも、内田さんの名前がありますねぇ。
そう言われると、イラスト集が2冊出ていて、そのどっちも見たような気もしてきました。

内田さんの「パンプキンパンプキン」の扉は、どちらのイラスト集に収録されていたのでしょうか?
えこさんの判定?をお待ちしてます。ドキドキ。
実は一条さんの表紙の分はばらばらになって
中身が揃ってないのですよ。
「パンプキン〜」のはみつかりませんでした。
陸奥さん表紙のには内田さんは載ってません。
アイビー4人娘特集です。
陸奥さん表紙の田淵さんのを載せますね。
落ち葉じゃなくて球根だったのでは。。。
えこさん、ひなつさん、私もま〜ぜ〜て〜。
うううっ、田渕さんの懐かしいカラー表紙じゃありませんか。
一番右のは、「クロッカス咲いたら」じゃないですかね。
陸奥A子さんもそうでしたが、あのころのタイトルって
ホントにステキでしたね。
うん、うん。
イチバン右のは「クロッカス咲いたら」ですね。
ワタシの記憶の田渕さんのは、イチバン左と右を合わせたような感じなのですが・・・。イチバン右のよりはイチバン左の方が近いかな?

えこさんのお話とくまこさんのお話とをあわせて考えてみると、「パンプキンパンプキン」の扉は、一条さんの方のイラスト集に収録されていたものだったんでしょうね。
ん〜、なんか、そんな気がしてきました!(←おいおい)

そ〜いえば、あのころのアイビー漫画?のタイトルってなかなか今となってはお目にかかれない感じがしますね。
特に、陸奥さんと田渕さんに顕著かもしれない・・・。
とすると、これかなー。
一条さん表紙に載ってる分です。
すごく田淵さんらしい。。。
イラスト集の内田さんのはこれしか残ってないです。
あと、陸奥さんのもひとつのせますね。
えこさん、ありがとうございます〜。
内田善美さんの絵の服って今でも着れそう。
陸奥A子さんの絵って、やっぱり可愛いです。
当時はアイビーコミックとか言ってなかったですかね。
陸奥さんのは確かにアイビーファッションぽかったですね。
田淵さんと太刀掛さんはひらひらっぽくて、篠崎まことさんは
ノンブランドぽかった感じ。。。
この四人「フィーリングまんが」て見出しつけられてた記憶あります。
今にして思えば大島弓子の流れをくむ、葉っぱひらひらの
マンガのことだったのかと。
右側のイラスト、とっても好きでしたよ。
冬の温もりがホカホカ伝わってきて。
陸奥A子さんのお話に「プッチーブーのドーナッツ」という
のが出てくるんですけど、本当にあるドーナッツ屋さんのように
思って読んでました。
そうそう、篠崎まことさんは、同じ高校の卒業生でした〜。
きゃ〜、えこさん、これよっ!これっ!

すごく田渕さんらしいとおっしゃっているやつが、ワタシの記憶にあったものでした。
って、全然、言ってたのと違うんですけど。
落ち葉ひらひら・・・しか合っていない!
ゴホン!ま、記憶なんて、こんなもんです(アセっ)。

そして、「秋の終わりのピアニシモ」の扉絵が、内田さんのイラスト2枚のうちのもう1枚だったんですね〜。
みせていただいて、これだった〜!と思いました。
これは、ほんとーに内田さんらしい絵ですねえ。
ファッション的には一条さんの描かれるものに近いけど、一条さんには決して出せない色。
背景の木も内田さんらしいです。
ううっ・・・なんでなくしてしまったんだろう。
一条さんのイラストのファッションとかポーズとか、
多分、外国のファッション雑誌から持って来てたんじゃ
ないかなーと推測。
これなんかそっくりそのままの写真が存在する感じ。
内田さんのは多分もっとディープですよね。
ビアズレーとか、ああいうのを参考にしてそう。
美大のご出身だと聞いたことありますし。
そう言われてみると、一条さんのイラストがおしゃれな感じなのは、そーゆー理由かも知れませんね。
気が付きませんでした。
少女漫画は、確かにファッションも大事そうだし。
なにかのインタビューで、内田さんもファッション雑誌はよくみるとおっしゃっていたような気もします(ああっ、でも、ワタシの記憶があてにならないことは実証済み〜)。
こんにちわ、はじめまして!ステキで懐かしいページに感激です。私もこの頃のりぼんが大好きでした。(年がばれる?)
ふろくやコミックスも残っているので、今度画像のせます。
今年陸奥A子先生から年賀状をいただきました♪かんどー!!篠崎まことさんは元上司の友人なので、何度かお会いしたことあります。マンガのようにステキなお方です。
ふぁ〜ふぁさん、はじめまして。
コミュにご参加ありがとうございます。
どうぞ、よろしく〜。

>ふろくやコミックスも残っているので、今度画像のせます
うひょ〜、嬉しいです。どうぞ専用トピックスたててアップしてください。

>陸奥Aこ先生から年賀状ですか!!それは素晴らしい!!

彼女の作品はどれも可愛らしくて大好きでした。
篠崎まことさんって、福岡の出身ではなかったでしょうか?
確か、同じ高校の先輩だと伺ったことがあるのですけど。(記憶違いだったかな〜)
くまこσ さん、こんにちわ。
陸奥先生からの年賀状には感激して、信じられませんでしたよ。
篠崎まことさんは福岡の方ですよ。今でも南区にお住まいです。
今度、私の「りぼんコレクション」でトッピクスたてますね♪
ふぁ〜ふぁさん、感激情報ありがとうございます!
「りぼんコレクション」トッピクス、お待ちしてます!!
片付けをしていたら出てきました。
レターセットいろいろです。
左上下:大島弓子(LALA1980年10月)、真ん中上:一条ゆかり(1973年12月)、
真ん中下:おおやちき、右上:山田ミネコ(花とゆめ1974年7月)、
右左:千明初美(1977年8月)
おおやさんの封筒には「ここに20円切手をはってね」とあります…
エリカさん、この封筒覚えてます!もう無くなってしまいましたが、、、。りぼんのふろくはいろいろ残っているのですが、ちき先生のはひとつもないんです〜。。
なんとっ、ちきさんのりぼんのふろくを物入れとして
使っていることをすっかり忘れてました。
ぼろくなってるんですが、今もちゃんと使えます。
昭和50年のふろくなので、今から30年前!?
初めまして。
最近、おおやちきさんの話が通じる人がなかなかいなくて
淋しく思ってましたので、喜んでコミュ参加させて頂きました。
「おじゃまさんリュリュ」大好きでしたよ〜。

>えこさん
それって、りぼんの付録のイラスト集かなにかでしたよね?
持ってましたぁ。というか、実はつい先月処分してしまった気が…orz
他にも、太刀掛秀子さん(あれ?字が違う?)とか陸奥A子さんのイラストも入っていましたよね。
いろいろと懐かしい…。

近くの神社の縁日とかで、そういう付録ばっかり扱ってるお店があって、すごく楽しみにしてました。
と思ったらアリマシタ〜〜〜〜〜!

なんだか嬉しい!!うっっ

そうそう、田渕由美子さんもいた。
少し、路線が違いますが、付録で こんなものも…
トランプ全部は載せられないので1部だけ。

小田空さんって今どうしていらっしゃるのでしょう??
結構好きだったのですが…。
1枚目は1979年6月号りぼんの陸奥A子のスペース・ファイル、
同年9月号の「沙知&蔵」したじき

2枚目は1977年3月号のりぼん陸奥A子のワンタッチ・インテリアボックス、
1979年2月号の田渕由美子のファンシー・キャビネット、
1979年10月号の田渕由美子のおとめちっくケース、
1982年7月号の小椋冬美のバラエティ・ケース。

3枚目はいろいろな付録のラッピングペーパー。
赤いのが花とゆめ1974年10月号のふろくの「食べなきゃソン!!」で
「こやのかずこファンサイト」に画像がとりあげられました。
茶色いのは田渕由美子、黄色いのは太刀掛秀子、ピンクは赤座ひではる、
白いのが微妙に不明…
おお、こちらにも懐かしいものが!私も最後のコレクションを「懐かしのりぼんコレクション」にまた追加します〜!!
すごいっ!
やはり、持っていらっしゃる方はいるのですね〜。
付録も本望ですよねっ!

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おおやちきちゃま筆頭懐古店 更新情報

おおやちきちゃま筆頭懐古店のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング