ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

江東区立越中島小学校コミュのどうでもいいネタ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(36)

昔工場跡地だっただけあって、校庭の端っこには、よくネジが落ちてました。
体育館の2階の窓から、『やまももの実』採って食べて
種飛ばししなかった??
なこちゃん>それは覚えてる!種とばした!そいや学校裏にインコのお墓作ったとか蛇イチゴがあったとか思い出した!
>3

うちらの時代の時は、そこまで成長してなかったからなぁ。
しかし、生態が野鳥なみだね(笑
越中島小の畑は昔、墓場だったって小3の時の担任が言ってました。
本当なんですかね・・・?
屋上のプールで「どじょうすくい大会」を開催。
その後しばらく、すくい忘れられたどじょうのひからびたのが屋上の床に張り付いてた。。。
>7

どじょう、しばらく家で飼ってたね。
いまだにどじょうが食べられません・・・
A達先生はよくベンチで鼻毛抜いてましたね。笑

53年生まれの28歳です。(若い人は分からないだろうなぁ笑)
古い世代じゃないと分からないと思うけど、N谷先生は、忘れ物をすると、コンパスでケツ叩かれます。今では、問題になるんでしょうねぇ・・。
たまに天気がいいと、中ノ島公園に散歩行ったりと、とてもよい先生でした。
近所の自転車にのったおばちゃんが、時々裏門から正門に通り抜けしてました。

いまは外部者の立ち入りには厳しくなっちゃったのかしら。
N谷先生、覚えてますよ!!

放送委員会?の時にお世話になった記憶が・・・w
N谷先生、たぶんあの先生かと。
授業中外に出る事はしょっちゅうだったし、算数の時間ちょっと難しい問題を黒板に書いて、全員合ってたらその時間は遊びになる!とかしてくれたような・・・。
「先生があまりチョコもらえなくてもらえない奴の気持ちがわかる!」
とかで、クラスの女の子がそれぞれ男の子を振り分けられて、バレンタインにチョコあげてました。
今じゃきっとありえないほど、楽しい先生でしたよ。
ちなみに71年生まれです。
どじょうすくい〜!!
やりましたね〜。
すくってきたどじょうは、バケツで飼っていたけど、知らぬ間にとび出していて、ベランダで干からびていました。
なぜゆえ、プールでどじょうすくい?
プール開きの日に行われていたような気がしますが…。

A先生といえば、「とらや」の羊羹でしょう。
「とらや」を通りかかると、A先生のことを思い出します。
算数の分数の問題とかを「とらや」の羊羹で説明してくれました。
でも、私はよっぽどバカだったらしく、よくわからなかった…。
N谷先生。
授業中ジャンケンして勝ち残れると飴をくれたり、
シールがたまるとご褒美もらえたりしました!!!

コンパス!!!でっかいヤツですね。
懐かしい。先生用のでっかいコンパス・分度器・三角定規
・習字の筆、、、欲しかったなぁ。
あと。チョーク入れて鉛筆みたいにするグッズ((=´ω`)σ"
ちなみに、私はN谷先生宅に遊びに行ったことあります。

鉄拳制裁タイプな先生でしたが、とても優しいですよね。



そういえば、プールでゲットしたドジョウは中2になるまで生きていました。

あと、どうでもいい話ですが、H田先生(年配女性)は、
いつも姿勢がいいなぁと、思ってました。
N谷先生は臨海小学校から団体転校してきた3年生、
その次の4年生のときに担任をしてもらいました。
ぼくも自宅に遊びに行ったこと、あります。
忘れ物をすると逆さにされて尻を噛まれるなどありましたが(笑)、
もしかしたら人生で一番印象に残っている、いい先生だったかもしれない。
そういや(たしか)「S」っていう遊びも教えてもらったかも(笑)。
細かいルールは忘れたけど、体育館でやる陣取り合戦みたいなゲームでした。

いまでもお元気でいらっしゃるといいんだけど…
さまざまな事情があるのはわかるけど、
ああいう先生がたくさんいる教育制度を確立しないとなあ。
文叔さん、挨拶遅れてました。
覚えてる・・・よね?
私もN谷先生のおうちに遊びに行った記憶があるけど、文叔さんが一緒だった事忘れてました。
ほら、違うとトコでいろいろ一緒だったから記憶がごちゃごちゃで・・・。

ほんと、今N谷先生タイプの先生がいたら、保護者は大ブーイングだと思います。
私は、自分の子供の先生がN谷先生だったらうれしいけど。

「S」覚えてるよぉ!!みんなすごくやりたがってたよね。
「B」という、ボールを使った遊びも面白かったなぁ。
>ちらさん
はい、もちろん、お久しぶりです(笑)。
たしかにねー、住んでる社宅とか、近所の幼稚園の2階とか、中学校の音楽室とか、
さまざまなところで接点があるから(笑)。
特に幼稚園の2階がらみの子たちは
「何年生のときは何組」というのはほとんどぼやけちゃってます、ぼくも(苦笑い)。

N谷先生のような先生が非難される学校教育はなにかおかしい、
ということは忘れないようにしたいと思っています。

そうだ、Bってのもあったね!(笑)
あっちはルールまるっきり忘れている(汗)。
私は、tumuguさんと同級のはずなのに、N谷先生がまったくわからない…。
誰だ〜?
そして私は何をしていたんだろう?

文叔さん。
幼稚園の2階って?古石場の?
私はO島好調(あれ?イニシャルトークになってない…笑)が大好きでした!

会議とか外出の時以外は常にジャージ(・ิз・ิ) ノ
授業中は一人で校庭にスプリンクラー回して水撒きしてるし、休み時間はいつも生徒と一緒にサッカーしてくれましたよね〜★
文叔さん

こちらもクラスなんて全然覚えてないよ。
中学の音楽室のほうもね。
私の人生の中でいい先生だったなぁと思うのはN谷先生と、幼稚園の2階の先生です♪
どっちもメチャメチャ怖かったけど。

でこびーさん

文叔さんへの質問に私が答えるのも変ですが、古石場の2階ですよ。
オルガン弾いていたけど、もしかしてクラスが違うだけで経験者だったりして?!

N谷先生はメガネかけててそんなに背が高くない男の先生で、「先生、足短〜い」
と、ちょっかいだしてました♪
>でこびーさんへ
そうです、古石場の(笑)。

>ちらさんへ
幼稚園2階の先生は、ぼくももちろん好きです。
実は初恋の人だったりして(照)。
そういえば最近は会ってないけど、元気かなあ…
ちらさん。文叔さん。

私は1973生まれですが、お二人とはいくつはなれているのでしょうか。
私のときは、N村先生といって体育会系の男の先生でしたよ。
男の子はけっこう殴られたりしてました。
今思うと、あんなでよかったのか?とか思いますけど。

6つ下の弟がいるのですが、弟のときはもう学校内になっていました。
文叔さんへ

初恋かぁ。(ニヤニヤ)
きれいだったもんねぇ、怒ると怖かったけど。(練習していかない自分が悪いんだけどね。)

でこびーさんへ

私は71年生まれです。
2つ違いかな?
N谷先生(でこびーさんがおっしゃってるのはN村先生?)、体育会系と、いえなくもないかなぁ。
確かにあの頃はしょっちゅう殴られたり、正座させられたりすごかったですよね。
今の小学校でやったら、大変な騒ぎになると思います。
でも、そんな時代のほうが子供たちの問題も少なかったような・・・。
こんばんわ。

>でこぴーさん

N村先生はもしや、中学のテニス部の先生では・・?
よく、テニス部の人が??室(名前忘れちゃったけど)で怒られてるの見ました。

当時の中学はかなり厳しかったなぁと今でも思います。


N谷先生は、小学校の先生です。
学年が違うので、あまり深く関わったことはありませんが、委員会でお世話になりました。

体育会系なんだけど、あったかくって、好きな先生の1人でした。
ちらさん。文叔さん。

幼稚園の2階の先生は、女の先生だったんですか〜?
私のときは男の先生でしたけど…。
お二人は、三中ですか?


なっこさん。

いましたね〜。中学に。
N村先生。
私はハイツだったんですが、夏休み中も校庭からテニス部指導中のN村先生の怒鳴り声が聞こえて恐ろしかったものです。
でこびーさん

幼稚園2階は違う習い事かな?
私が中学卒業するまで習っていて同じ先生だったので、途中で男の先生になったことはないので・・・。
二人とも三中です♪
朝礼が終わったあと、クラスごとに行進して帰るのって、
何か意味あったのかなぁ・・・?
ってか、たんに下駄箱が混雑するから??
>なこさん

おそらく集団行動の訓練&効率性だと思いまする。
A達先生はお元気なのでしょうか?大好きな先生でした。
そうそう!「とらやの羊羹」で算数を教えてくれましたよね。
テスト中、生徒が前を見ていないときに教壇で大きなハサミを使って鼻毛を切っていました(^_^;)
休み時間にはよく肩たたきをしたことも懐かしいです。

私は昭和47年生まれで2年生に上がるときに臨海小学校から移りました。
2年3年4年はA達先生、5年6年はI堀先生でした。

みなさんお元気でしょうか?

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

江東区立越中島小学校 更新情報

江東区立越中島小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング