ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名古屋ゴスペルシンガーズコミュのトレントさんからの手紙

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよコンサートが近くなりましたのでトレントさんに問い合わせメールを
送ったところ、とても素適な返事をいただきました。るんるんクワイヤー仲間にも見せたいと先生の奥様にご相談したところ快諾いただきましたので、一部ご紹介させていただきます。In the Midst of it Allの最後の歌い方については、後日訂正がありましたので、訂正済の情報を入れました。日英併記にしたので、文字だらけでちょっと見づらいかもあせあせ

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー
トレントさんのメール和訳(一部省略・修正済)
From: Trent Gilmore
Sent: Sunday, June 20, 2010 8:09 AM
Subject: Re: Nagoya Gospel Choir July Concert

Hi CoCo!
It is wonderful to receive your email. I will try my best to answer all of your questions!!!!!
メールありがとう。できる限り全ての質問に答えてみますね。
First, I will start with the meanings of the solo music.
まずはソロ曲の解説から。

"Rescue Me" - (to be sung by Markeeta and Keri):
「レスキューミー(私を助けて)」 マキータとケリー
I was unhappy, but Jesus held me in his arms and saved me. He rescued me from all harm.
私は不幸せだったけれど、イエスが私を腕に抱きしめ護ってくださった。彼は私を全ての悪から救いだしてくださったのだ。

"Alabaster Box" - (to be sung by Markeeta Robinson):
「アラバスタの壺」 マキータ
Just like Mary in the bible, the sister of Martha and Lazarus, praised Jesus by anointing Him with oil from her alabaster box, I also praise Him for being my Lord and Savior and for all he has done for me.
聖書に出てくるマーサとラザラスの姉妹であるベタニアのマリアのようにアラバスタの壺から聖油を取り出し、聖油を塗りイエスを讃えた。彼が私の主そして救世主でいてくださること、そして今まで私にして下さったことも讃えよう。
(参考) 「この町にひとりの罪深い女がいた。(中略)香油の入った石膏の壺を持ってきて、後ろからイエスの足もとに近寄り、泣きながらその足を涙でぬらし始め、自分の髪の毛でぬぐい、イエスの足に接吻して、香油を塗った」新約聖書 ルカ7:37〜38

"Tell Them" - (to be sung by Trent Gilmore):
「彼らに伝えよう」 トレント
Jesus wants us to tell everyone in the world what he has done for us. People all over the world may never hear about Jesus unless we tell them about Him.
イエスは、彼が為したことを全世界の人に伝えることを望んでいらっしゃる。我々が伝えない限り、世界の人々はイエスについて聞くことは無いだろう。

"Never Far Away" - (to be sung by Lucinda Williams)
「離れることはない」 ルシンダ
You never have to worry because Jesus is always with you. He is never far away.
心配することはない、イエスはいつもあなたの側にいらっしゃるから。彼は離れることはないのだ。

"Still I Rise" - (to be sung by Keri Prigmore):
「それでも私は立ち上がる」 ケリー
I may be emotionally wounded and my heart may be broken, but I still rise and will never give up because Jesus is with me.
精神的に傷つき心がはりさけそうになっても、それでも私は立ち上がる。決してあきらめたりしない。イエスが私の側にいてくださるから。


"The Storm Is Passing Over" - (to be sung by Keri, Markeeta, Lucinda, and Trent):
「嵐は過ぎ去ろうとしている」 ケリー、マキータ、ルシンダ、トレント
This song is a "spiritual" modeled after the songs sung in America hundreds of years ago by the Africans who were slaves. It is a song of hope. It says that our souls must be encouraged because the storm is passing over. This means that life may difficult now, but it will not always be difficult. God is going to bring us through all of our trials and problems.
この曲はかつて奴隷であったアフリカ人によって何百年も前に歌われていた曲を、聖歌風に書き換えたもので、希望の歌です。嵐は過ぎ去ろうとしており、人々の心は勇気づけられると歌われています。つまり、今は苦しいことがあるかもしれないが、ずっと苦しいことが続くわけではない。神は我々の試練と問題を乗り越えさせて下さるのです。



(ケリーさん・マキータさんの近況)
As for Keri, she is doing fine. She gave birth to a son on April 27. His name is Quincy Prigmore, Jr. He is named after Keri's husband. I have attached a picture of Keri, her son, and her daughter, It was taken at the hospital the day her son was born. Keri is excerising to get back into shape after having a baby. She rides her bicycle everyday for many miles. Keri and her family are very happy and she is excited about coming to Japan with us in July.
ケリーは元気です。4月27日に息子が生まれました。ご主人の名前にちなみ、クインシー・プリグモア・ジュニアと名付けられました。ケリーとお嬢さんと息子さんの写真を添付します。彼が生まれた日に撮影したものです。産後、シェイプアップのためにケリーはエクササイズを始めました。毎日何マイルも(1マイルは1.6km)自転車に乗っています。ケリーとご家族はとても幸せで、ケリーは7月の来日をとても楽しみにしています。


Markeeta is also excited to come to Japan again. She hasn't been to Japan since 2007. she has had a rough time but she is doing much better and is looking forward to our trip to Japan.
マキータも来日をとても楽しみにしています。2007年以来3年ぶりの来日となります。病や家族の他界などつらい時がありましたが、今はずっと元気になり、みんなと日本に行くことを楽しみにしています。

(コール&レスポンスについて)
The call and response songs are all to be sung as written. I also mailed a CD recording of the songs last year to Mr. and Mrs. Ito. The songs will be sung as they are on the CD. The only song that is a little different from the score is "In The Midst Of It All." It actually goes back 6 measures from the end. The chorus will sing: YES HE DID, YES HE DID, YES HE DID, JESUS DID! YES HE DID, YES HE DID, YES HE DID, JESUS DID! After singing those measures, the song will end.
コール&レスポンスは楽譜通りに歌います。去年伊藤先生と奥様にCDをお送りしたのですが、そのCD通りに歌います。実際の歌と楽譜が少し違うのはIn the Midst of it Allです。最後まで歌い6小節戻り、クワイヤーはYES HE DID, YES HE DID, YES HE DID, JESUS DID! YES HE DID, YES HE DID, YES HE DID, JESUS DID!と歌います。その6小節を歌って、曲は終了します。

(ステージでインタビューしてもらいたいトピックはありますかという質問に対する答え)
Topics that the M/C can share with the audience: For Keri, please ask her about her new baby. Also talk to Keri about being in school. She is a student and is working on her Doctorate degree in education.
ケリー:生まれたばかりの赤ちゃんについて聞いてください。そして学校についても聞いてください。教育学の博士号を取得すべく、学生として学んでいます。

For Markeeta, please talk to her about her new job and her new life in Atlanta, Georgia. She no longer lives in Tennessee. She is very happy.
マキータ:ジョージア州での新しい仕事と新しい生活について聞いてください。テネシーから引っ越しました。今彼女は幸せです。

For Lucinda, talk to her about her singing. She sings call and response songs with her church choir. She is actually a member of two choirs at her church. You can also talk about her 7 grandchildren.
ルシンダ:歌に関する質問をしてください。教会のクワイヤーと共にコール&レスポンスを歌っています。教会にある2つのクワイヤーに入っています。7人の孫について聞いてもいいですよ。

As for me, you can talk to me on stage about being a high school chorus teacher. My students are ages 14 - 18. I also teach middle school chorus (like Junior High). Those students are ages 10 - 13. My students sing classical music, "Popular" music and they also sing gospel music. We perform at festivals, competitions, churches, and we give public concerts in the fall, at Christmas, and in the spring for the community to enjoy.
トレント:高校のクワイヤーの指導について聞いてください。生徒は14歳から18歳です。また、中学でも教えており、10歳から13歳の生徒がいます。生徒達はクラシックから、ポップスそしてゴスペルも歌います。フェスティバル、競技会、教会でも歌い、秋・クリスマスそして春に地域の方々に楽しんでいただけるようコンサートを開催しています。


Coco, thanks again for your email. I hope I have answered all of your questions.
We hope and pray that Mr. Ito will recover 100 percent from his myocardial infarction!
メールを書いてくれて、ありがとう。全ての質問に答えられたでしょうか。
伊藤先生が完全に元気になられますよう、皆で祈っています。

I look forward to seeing you in July.
Sincerely,
Trent
7月にお目にかかることを楽しみにしています。
トレント

ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
楽しみですねぇ。
ざっくり訳して、勢いでアップしましたので、抜けがあったらごめんねぇ。

コメント(4)

トレントさんのメール紹介ありがとうございます。
ケリーさんも、無事に2人目を出産されたようでよかったです。
もうすぐ彼らの歌声が聴けるかと思うと、ワクワクしてきます。
ますます、コンサートが楽しみになってきましたわーい(嬉しい顔)
ゆっぴーさん

るんるん早速見てくださってありがとうございます。
出産直後シェイプアップして、日本のステージでソロを歌う!
そんなエネルギーはどこから湧いてくるのかしら。
そしてあの声!あんな風に歌いたいと心の底からうっとりぴかぴか(新しい)
CoCoさん、ありがとうございます

このメールで十分元気になりましたが、
7月コンサートのpowerfulな4人の歌声るんるんムードぴかぴか(新しい)
今からとってもとっても楽しみです目がハート

ケリーさんは、出産して勉強して、自転車でエクササイズ
すごすぎる!!見習わなければ…あせあせ(飛び散る汗)

マキータさん、お久しぶりです

ルシンダさん、トレントさんもお元気そうですねハート達(複数ハート)

伊藤先生へのお気遣いとか、CoCoさんの質問に対しての丁寧なメールに
4人の広くて深い優しさが伝わってきて揺れるハートが癒されました
私も頑張ろう指でOK
ガチャコさん

本当にうちのソリストは素晴らしい、技術も人柄も素晴らしい。
そんな人達が集まってくださるのだから、うちの先生も素晴らしいウッシッシ

頑張ろうね指でOK

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名古屋ゴスペルシンガーズ 更新情報

名古屋ゴスペルシンガーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング