ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

乳児湿疹の大変さコミュの乳児湿疹?アレルギー?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん初めまして手(パー)
去年の11月に男の子を出産しましたぴかぴか(新しい)
今うちの子供の肌がすごいことになっていて…
1ヵ月検診の時は乳児湿疹と診断されてアンダーム軟膏を処方されましたあせあせ(飛び散る汗)一時的に症状は改善されたんですが2ヵ月過ぎたあたりから悪化泣き顔今ではガザガザ、ボロボロあせあせ(飛び散る汗)汁まででてきてしまいました泣き顔
そこで先日皮膚科を受診。アンダームを中止し亜鉛華?ニッコーという軟膏を処方してもらいました。初めは赤みがましてきて大丈夫かと思いましたが、汁を吸って乾燥してくれて、今では多少汁が出ているだけとなりましたほっとした顔でも肩やひじ、ひざの表、胸〜お腹にポツポツと赤い湿疹が…がまん顔
湿疹が怖くてお風呂は沐浴剤にし、酷いところだけ石鹸で洗って、お風呂上がりのスキンケアもどうしたらいいのか分からない状況ですがまん顔
ここまでひどいとアレルギーかなと心配でなりません。
同じような経験された方いませんか?
また、アレルギーの血液検査っていつ頃受けれるんでしょうか?教えて下さいッ涙

コメント(28)

うちの子も生後2ヶ月くらいでほっぺが赤くカサカサになり病院でステロイド単品をもらいました。
塗って少ししたら治ってきたんですが、止めるとまた赤くなり、今度は違う病院でステロイドと保湿剤の混合を貰い決まった日数塗り、良くなってきたら保湿剤だけ。とゆう感じてやりました。でもヨダレが良く出る子だし掻いてしまったりして、なかなか良くならず、薬が合わないのかと思い色んな病院で違う薬を処方してもらったりしました。

病院の先生は体に出るとアトピーの可能性があると言っていました。うちの子は最初肘の内側とか膝の裏に出来てたのでアトピーかと思ったんですが、7ヶ月くらいから良くなってきました。今は1才2ヶ月なのですが、顔も耳切れはありますがだいぶ良くなり、今は冬の乾燥時期なのでカラダも痒がりますがひどくはならなくなりました。

4〜6ヶ月くらいが一番ひどく、子供自身も痒くて眠りが浅かったりで、親の私もストレスがたまりました。

でも大きくなればだんだんと良くなります。それは経験してわかりました。

血液検査は本とか見ると、けっこう早くやってる子もいるみたいですが、先生には早くやっても意味がないよと言われました。はしかの予防接種の時卵アレルギーがあるとアレルギー反応を起こす可能性があるそうなのでうちの子は11ヶ月で血液検査しました。
お風呂は毎日入って清潔にした方がいいですよ。水をふくませて洗い流す感じで
入浴後はすぐ薬を塗ってあげて下さい。
あと母乳育児の場合お母さんの食事も気を付けて下さい。

甘い物、油っぽい物アレルギー物質を除去してみたり。でもまだ血液検査してないので少しずつ赤ちゃんの様子を見ながらやった方がいいかもしれませんね。

その子その子で合う合わないがあると思うんですが、
お子さんに合うケアが見つかるといいですね。あと信頼できる先生と協力してくれる家族も必要ですね
よくあることなのですが、アンダームにかぶれた接触性皮膚炎が悪化の一因と思います。
乳児湿疹で当初はお母さん方もステロイドとなると抵抗をみせることもあり、医師の処方のマニュアルというかガイドラインみたいなのがあるようでアンダームも含めて非ステロイドのブフェキサマク製剤がよく出されています。
しかしこの製剤はかぶれやすいのです。2ヶ月目の悪化はそのせいではないかと思います。

問題は体に出だしている湿疹です、もしかしたらアレルギーがあるかもしれません。
ただし、今の月齢では検査してもわからないでしょう。半年は経過しないと検査は難しいといわれると思います。
しかし検査に頼るより、自分自身の目で確かめることもできます
アレルギーでやはり一番疑うべきは卵・乳製品・牛肉・鶏肉です
母乳育児をされているならお母さんがまずはこれらのもの1週間から10日食べないようにして様子をみます。
それでかぶれは別にして体から出てきている湿疹が落ち着くようならこれらの食べ物が関与しているということが推定できます。
そして落ち着いたところで例えば卵を食べてみるのです
それで状態がわるくなるようなら卵のアレルギーがあることがわかります。

アレルギーはタンパク質がよく消化できてない状態で取り込むことでおこりやすくなります。
赤ちゃんの胃腸はまだ消化能力がついていないので、母乳に未消化のタンパクがたくさん入ってきていたら、それをまだ消化しきれないのですね

1でまみぃさんのお子さんは年齢とともに大分よくなっているのは成長とともに胃腸の消化能力がついてくるからです。
ただし強いアレルゲンになる食材は除去していくべきです。
そしてまみぃさんガ言われているとおり油や甘いものは悪化を助長させます。
食事の取り組みを中心にしていかれるのがいいと思います

スキンケアは洗いすぎはいけません、皮膚を削ることになるから、皮膚のバリアが弱くなります。でも患部を清潔にしておくことは絶対条件なので、ソープをよく泡立ててその泡をつけて皮膚を素手でやさしくなでるように洗うのがいいでしょう。
私は、食事のことを書きますね!
母乳を飲ませているときに、乳首を噛んだり、足をバタバタさせたり、乳吐きしたり、おならが多かったり、よく夜中寝て5時間以上寝たりということがないですか?

こういった状態は、赤ちゃんが母乳がマズいよ〜って言ってるサインです。

母乳は一度味見してください。
赤ちゃんが飲んでいるものなんで、ママが飲めないなら、そんな母乳を飲ませてかわいそうじゃないですか?
野菜中心の食事にすると、サラッと少し青みがかった甘い母乳になりますよ目がハート

私も飲んだ時美味しかったですもんウッシッシ

母乳はお母さんの血液で出来てます。だから、お母さんの食事に左右されるんですよウッシッシ
みなさんアドバイスありがとうございましたハート
食事からまずは変えてみますあせあせ(飛び散る汗)
あと部屋の掃除を今日しましたexclamation ×2ハウスダストもいけないんですよね涙
空気清浄機が欲しい・・・・ホッp(´Д`)qスィィィィ!!

皮膚科を再度受診したところ、あたらしい塗り薬を処方されました病院
その薬のおかげか今ではとても綺麗ですウインク
でも薬ばかりに頼っていてはダメですね。
母親としてしっかり生活習慣を見直して改善していきます。

母乳・・・飲んでみました。飲めなくはないです。甘すぎる感じふらふら
おいしくないのかなぁ・・?
乳首は引っ張りますがまん顔足をバタバタさせたりおならが出たり、乳を吐くってことは今のとこまだないですあせあせ
野菜中心の食事かぁ・・・
うち旦那が大の野菜嫌いなんです。特にたまねぎは私は大好きなんですが・・見るだけでも吐き気がするって・・・げっそり食べたくても食べれませんたらーっ(汗)子供のためにも食べなきゃダメですよねレストラン
たまねぎの匂いが部屋に残らない、香らない料理の方法とかあったら教えてください。
食事の改善には、ご主人の協力は重要です危険・警告
毎日のことですし、子育てでも大変なのに、食事にも気をつけないといけないんですからねexclamation
母乳に良い食事というのは、血液に良い食事なんですよね。だから、健康にもとっても良いんです。その辺理解してもらってくださいねウッシッシ

とはいえ、ご主人に同じ物は酷でしょうね。タマネギが嫌いなら使わなくてもいいんじゃないですか?代わりに長ネギを入れたりとか。
うちの場合、基本的には同じ食事です。ただ、旦那にだけチキンの塩焼きや少しの焼き肉などフライパン一つで焼くだけのものを時々つけるようにしてます。

共通の食事は、野菜炒めや蒸し野菜や鍋ですね。最近、ハーブソルトを買い、何でも降ってますウッシッシ
肉料理には古いフライパンを専用にして、新しいのを野菜用に分けてます。

早いけど、離乳食の本にヒントになることが載ってると思うよ。離乳食で食べさせる食材と今の自分の食材が近いと思う。
何かヒントになるかなぁ?ウッシッシ
長ネギ買ってきましたぁハート達(複数ハート)
これなら匂いしないし、旦那も一安心。ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

血液にいいといえばレバーですよね?
レバーとか食べていいのかな・・・冷や汗レバニラとか最近作ってないので、作ってみようかなと思います。

ハーブソルト探したけど見当たりませんあせあせ(飛び散る汗)スーパーのどこら辺に売ってますか???
レバーは…がまん顔おすすめは出来ません考えてる顔
基本的には、肉類は主食に使わない方が良いんですげっそりつらいでしょうが…。
肉類は、血液に良いと言われますが、母乳には良いとは言えません。
肉類は、おかずに少し味わい程度までにされる方がいいんです考えてる顔

母乳に良いのは、あっさりとした和食です。肉類は血液が粘ります。魚は良いです。そして、安いものほど母乳に良いんですウッシッシブリなどは脂が乗ってておすすめできないし…。

全く食べてはダメな訳じゃありませんが、多量に食べたり、主食にしたりすると母乳の味に影響が出ますよ。様子見ながらですね。
お乳が張るから、母乳が出るのとは違います。母乳が張るのは母乳が溜まりすぎることももちろんありますが、質の悪い母乳でも張ります。甘いものや油ものなどを多く食べたりすると普通より早く張ったりしますよ。


ハーブソルトは、香辛料を置いてあるコーナーに私が行く店はありましたよわーい(嬉しい顔)。ハーブ単味の瓶より少し大きい瓶です人差し指

少しは湿疹落ち着きましたか?
レバーのことで水をさすわけではありませんが、
お子さんはアレルギーがあるかもしれないので3の私のコメントで書いているようにまずは疑わしきは卵と鶏肉・乳製品と牛肉は考えないといけません。。

レバーもその中に入るわけです。
他の面でレバーは体に良い食材だとしてもアレルギーという面から考えたときは注意すべき食材です

ハーブソルトありましたぁぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)意外とあるもんですね〜るんるん
レバーはみなさんのおかげで買いませんでしたがまん顔危ないあせあせ(飛び散る汗)危ないあせあせ(飛び散る汗)ありがとうございますぴかぴか(新しい)
小児科に行って湿疹症状を抑えるのみ薬もらいました病院
明日は小児医療の専門病院でアレルギー科にかかります冷や汗怖いです…
こーちゃんママさん。
私もまったく同じ症状です。今調度3ヶ月になりますが薬を塗ってもいっこうに善くなりません。明日から私自身、卵、乳製品、鶏肉を辞めてみようかと思います。また病院もいろんなところへいっていろんな先生の見解を聞いてみたいと思います。
いつも痒そうにしているので一日も早く治してあげたいです。
何か良い情報あれば教えてください。
血液検査しました(。・_・。)ノ
結果は今週の木曜日。
怖いです。
小児専門の病院で診察、検査してもらいましたが、完全母乳なので、離乳食が完了するまでの貴重な栄養源が母乳だから、あまり卵とかアレルゲンになる物質は気にしないで食べていいそうです。ただ、あまり取りすぎはダメと言われましたあせあせ(飛び散る汗)1週間の中で何回か「この日はアレルゲンを取らない日」と決めて除去テストをすると、湿疹が治まったりして、血液検査するより早くダメな物質がわかるそうです。

生後3ヶ月くらいだと血液検査しても、代表的なアレルギーしかわからないそうで、もしかしたら出ない可能性の方が高いみたいです冷や汗詳しくわかるのが生後半年、更に詳しくわかるのは1才過ぎてからだそうです(o´・ω・)´-ω-)
うちはこの前いった小児専門の病院で塗り薬と飲み薬を処方したもらったら、痒そうにはしてないし、ひどくなるどころか、綺麗なたまご肌になれましたぴかぴか(新しい)
一応参考までにお話すると、顔にはロコイド軟膏、体にはリドメックス、ひざやひじの皮膚がガザガザで変形したところにはリドメックスの上にケラチナミン、全体にワセリンを塗っています病院飲み薬はザジテンシロップというもので朝・夕の授乳後に哺乳瓶は嫌がるのでスポイトで少しずつ与えてます。
ステロイドの塗り薬は、処方されるときに、肌が一時的に薄くなったり、毛が濃くなったりすることがあると言われますが、正しく使えば、すぐ綺麗になるし、気になるようであれば使用を中止すれば自然に戻るそうです。
ステロイドの強さとしては5段階あっていきなり一番上の強い薬を出す先生はいないと思います ヾノ'∀`)
私も小児科や皮膚科を転々としたのでいろんな先生のお話を聞いたほうが心強いし、先生によって対処のしかたっていうのが違うので全て試してみてはいかがかと思いますほっとした顔
でもやっぱり病院に行ってばかり、病院に頼りすぎるのではなく、まずは清潔にすること手(パー)うちは指摘されて、1日2回お風呂に入れるようになりましたるんるん
3ヶ月って一緒ですねハート
一緒に頑張っていきましょう目がハート
同じママですもんハート達(複数ハート)(ΦωΦ)
こーちゃんママさん。
こんにちは☆
貴重な情報ありがとうございますo(^-^)o
顔に塗るようにコロイドは処方されました。少しキツイので酷くなった時だけ処方するように言われました。あと最近は顔よりも頭皮がかなり酷くて最初は白い薄皮だったんですが、今は黄色カサブタが頭全体に広がってます(>_<)
ガサガサのボコボコですボケーっとした顔
これは綺麗に剥けるものなのでしょうか?
昨日から卵を使った料理と乳製品は控えてます。
あまり神経質になるのもダメかなぁと思うのですが。。
来週には新しい病院探していってみようと思います。
血液検査異常なければいいですね☆
> ・+◆ともチャン◆+・さんへ

乳児湿疹かアレルギーかの判定は、正直いってわかりません。病院によって判断基準があるようです。
長引けばアレルギーと言われることもあるし。

とにかく、赤ちゃんは産まれてから徐々に体の機能が強くなってきます。産まれて2ヶ月くらいであれば、外から受ける刺激に対しても弱いし、母乳やミルクに対しても弱いです。
これから徐々に慣れてきて、体が強くなるんです。
乳児湿疹は大抵の赤ちゃんには出ます。その時に、どの程度で治まるかは、赤ちゃん次第。
今、外からの刺激を軽減してあげると、早く良くなると思います。

母乳であれば、母乳の質を良くしてあげて、洗剤や石鹸なども優しいものにかえ、よだれなどもマメに拭き取ってあげたり。
今出来ることをすると、きっと単なる乳児湿疹ですよ〜ってな感じで治っちゃうよ!
母乳の質であれば、チョコレートや卵の多い食品、油料理など少し減らすだけでも変わるからね!
> がぁがぁさん

大変参考になるご意見ありがとうございます

二人目にしてはじめてのことで無知だったのでとても参考になりました

まずは肌を清潔にすること母乳を良くすることを心がけてがんばります

ほんとありがとうございました
こんにちは。生後3ヶ月の娘の湿疹の状態について相談させて下さい。

メッセージにて相談させて頂きましたが…今朝起きたら更に悪化し黄色いぶつぶつが潰れ汁がでていて、それが乾燥しきってカチカチになっている状態です涙左頬も同じ状態になってきました。
ここ数日で明らかに悪化しました。私自身、思い当たる事はあります。乳児湿疹を治そうと食事をストイックに制限した結果、反動でお餅、菓子パン、シュークリーム、インスタントなど食べてしまいました。

なので今はまた根菜類の煮物しか食べていません。こんなにすぐに湿疹に出るのなら食事を改善すればある程度酷い状態から抜け出せるのでしょうかもうやだ〜(悲しい顔)
何を食べて良いかも分からず、毎回同じものを食べています。

娘の肌が痛々しく一日でも早く治してやりたい一心です。

また現段階では乾燥しきってゴワゴワした湿疹を掻き毟るので清浄綿をあて少し冷やした後、白色ワセリンを塗っています。でも、それもすぐにミトンをした手で触るのであまり意味はないと思います。

お風呂ではお湯を含ませたガーゼで流すくらいです。
私が気を緩めてしまった結果、湿疹を悪化させてしまい自己嫌悪の連続です。

写真では分かりづらいですが写真以上に赤く炎症しています。夜になると乾燥して更に悪化します。湿度は常に60%は保っています。
まとまりの無い文で伝わり辛いかとは思いますが、アドバイスお願い致します。
> みっき☆さん


写真見ました。
ほっぺに出るのは、小麦であることが多いと思います。
シュークリームやインスタントなどは、厳禁にして、どうしても食べたい時に食パンくらいを少々。
ある程度治まったら、赤ちゃんの肌とにらめっこしながら、少量ずつ。そして、毎日続けないこと。

基本は、ご飯です。ご飯と野菜!それに少しだけご褒美におやつ!
焼き芋やホシイモなんかを食べてお腹を膨らませてから、食べましょう!
我慢できるなら、和菓子や果物にする。なんでも食べ過ぎはよくないです。
今の状態は、まだ治せますよ。これから赤ちゃんは体が強くなってくるからね。
> くぅこさんへ

今頃書き込みに気付きました!
最近あまりチェックしてなかったもので、ごめんなさい。

赤ちゃんの乳児湿疹はある時期出るものですexclamation ×2
その程度は、人によって色々だから、一概には言えないですが…冷や汗

毎回書くんですが、母乳育児の場合はお母さんの食事です。あまり偏った食事をしなければ、すぐに改善されますよexclamation ×2

洋菓子とチョコレートや菓子パンのクリーム系統などをまず控えてみて下さいexclamation ×2
月齢が小さいほど治りは早いです手(パー)

離乳食が始まるころには、赤ちゃんの身体も強くなりますよexclamation ×2

ステロイドの薬は、あまりお勧めは出来ないですが、人によっては数日使って完治したexclamation ×2って人もいますが、繰り返す人が多いです。

あまりに酷い状態の時は使って、後は次に酷くならないように生活を気をつけてあげることが大事だと思います。

通り一遍の説明しかできなくてごめんなさい顔(願)

もう誰も覗いてないかな(-_-;)2ヶ月息子さん頭皮びっしり黄色い瘡蓋が(。´Д⊂)保健師さんにはこの瘡蓋は痒いと思うから取ってあげたらいいですよ〜と何もつけずにそのままガシガシと瘡蓋剥がされ 内心えー!!!て感じでしたが。基本はふやかして優しく取る感じでしたよね?うちは主人と無理せず自然に剥がれたらいいかとしてますが今朝頭皮をかきむしってまして(-_-;)やはり痒いのかな?だとしたら瘡蓋取ってあげた方が良いのですかね…。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

乳児湿疹の大変さ 更新情報

乳児湿疹の大変さのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング