ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

徳島・温故知新コミュの夏枯れの様なので夏休みの思い出を紹介してください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
夏といえば 海 沖洲海岸 香川の津田へよういった 津田への 大坂峠で 酔っ吐いただよ

コメント(31)

大坂峠は大変やがまん顔北灘の国道11号が無難と違いますか車(セダン)夏休みはラジオ体操に行って、午前中に朝日放送の夏休み子供映画大会を観てTV昼からは学校のプール行って、昼寝して眠い(睡眠)その後、公園で野球をして野球丸新のサイレンが鳴ったら、家に帰りましたわーい(嬉しい顔)
夏休みの朝日放送の映画は必ず、ガメラか東映動画の少年・猿飛佐助かわんわん・忠臣蔵が多かったですTV
私は高松方面は国道318号だっけ?
土成から抜ける鵜の田尾トンネル越えを使っていました。
私は昔は高松に行くのに脇町から塩江の方から行きましたが、最近は引田から長尾の方で行きます。長尾の方にバイパスができたので、高松に行くのが時間が短縮されました車(セダン)
休みは何時も宿題が残りヒーヒー言ってた 夏休みの友 まだあるんかいな
夏休みの絵の宿題は藍場浜公園に絵を書きに行きました噴水
5年生の時に夏休みの膨大な宿題を手分けする作戦を思い付きました


算数が得意な奴は算数だけ完璧に仕上げる


理科が得意な奴は理科だけ完璧に仕上げる


あと社会と国語も同じように


それを8月末に集まって移しっこするんですよ


絵を描いたり工作するのは個人的にする


わしゃ得意な科目がなかったけど本を読むのが好きだったから読書感想文を5人分しました


楽でしたよ〜

中3までずっとこの作戦は続けましたバンザイ
夏休みの友は?
7月中にやりきる!とかがんばりました。

徳島って教育委員会独自のテキスト系多かったね。
「作文読本」とか「考える算数」とかもそうだよね
考える算数、懐かしいですねえんぴつ小学生の高学年の時もあったかなexclamation & question
夏休みになる前の日に教室で映画の割引券をもらっていました。東宝、東映、文部省推薦とかと思います。今はどうなんですかねexclamation & question
小学生の頃、夏休みの最後の方は宿題が残っているので、近所の公園とかで遊んでいる小学生がほとんどいなかった。
ラジオ体操が終わってすぐに近所の皆と缶けり。
ムツゴロウさんの映画「仔猫物語」があった年で
「チャトラーン見っけー!」カンカラカーンムードexclamation
とやってたら近所のおっちゃんに
「朝からやかましわーーーー衝撃」と怒鳴られ(笑)
本当にいい思い出ですうれしい顔
夏休みの最中群馬に帰省時 店にきんちゃん 焼きそばだけありました
こちらでは売ってない サンヨー食品のアラビアン焼きそばがあり
思わず買いました 普通の焼きそばです
よく意味が分からない 名前ですがレストラン
> 餡掛けの虎吉民主絶滅さん
子供の頃の夏休みの昼飯に「日清焼きそば」時々食べましたよどんぶり
夏休み・・・
今は変わってるかもしれないけど、私の頃は24日が終業式で25日から始まっていましたぴかぴか(新しい)

ところが・・・
結婚して大阪へ来るとなんと夏休みは20日始まりたらーっ(汗)
ビックリして他県出身の主人に言うと「俺のとこも20日からやったで〜ハート達(複数ハート)

毎年5日分×義務教育9年=45日=宙に消えた1回分の夏休みふらふら
主人曰く「45日も余分に勉強できてよかったやないかウッシッシ
いや、絶対に 『勉強<夏休み』 でしょう・・・

夏休みは遥か昔になったけど、未だにちょっこし悔しい思い出です涙
> こあらさん
小学生の時、夏休みの学校の登校日、結構あったような気がします。
夏休みのスケジュールは、ラジオ体操(神社)→蝉取り→お昼寝→お昼ご飯→「夏休みの友」をちょっとだけして→千代が丸(ちょがまる)に泳ぎに行って、時間忘れて 帰って来たら、ばぁちゃんに叱られる。毎日おんなじ事の繰り返し。
ヤングマリン?
よく行った覚えがウッシッシ
もうなくなってるんですよね?

飛び込み、すべり台、流れるプール…。

楽しかったのにうれしい顔


おはようございます。

田舎だったので、元根井で泳いだり貝や天草をとって寒天作ってました。
和田島でも遊泳禁止のとこで泳いだり、干してあるしらす食べてましたよ。
あと、勝浦川や那賀川でも泳ぎましたね。
転校が多かったので、ラジオ体操はなかなか行けなかったですね。
海の嫌いな娘たちに川の水の気持ち良ささを教えたかったです。
>たけくん
ヤングマリン懐かしい!!
あと、小松島の日赤病院の裏の山にあったプールぴかぴか(新しい)
(名前、失念中ふらふら日の峰だっけ??まだある?)
滑り台と流れるプールと、1日中遊んだな〜ハート達(複数ハート)
> 梨さん
「日の峰山上プール」ですね。
今でも営業してますよ。
>11番隊さん
ありがとうございます。「日の峰山上プール」ですねうれしい顔
今でも営業してるんですかexclamation ×2
隣がローラースケート場で
光GENJIが流行った頃に小学生だったんで
行って練習したりしてましたぴかぴか(新しい)なつかし〜。
> 梨さん


おぉヤングマリンで楽しんだ方がわーい(嬉しい顔)

昔ガリガリ君無かったような メロンに入ったやつ 卵のやつとか
> 餡掛けの虎吉民主絶滅さん
ソーダの2本棒が付いているアイスをよく買いました。
当時安かった(30円)から。
> うさぎさん
スーパーで売っているのを観ましたよ。

ダブルソーダのアイスクリームを更に、姉妹で半分(一本)ずつしてました。
子供の頃のアイスは「バナナ凍らせた奴」だったです。
近所のお店で20円で売ってました。

ソーダのアイスも
メロンのアイスも
おっぱいアイスも
3色アイスも
アルミに包まれた
四角いバニラアイスも
全部大好き揺れるハート

昔はハーゲンダッツが無く
レディーボーデンが
セレブアイスで1個丸ごと
食べるのが夢でした(笑)
ムード11番隊さん
>ソーダの2本棒が付いているアイスをよく買いました。
私も今年の夏はそのアイスに思いを馳せてましたexclamation ×2
関東では全く見かけませんたらーっ(汗)食べたいよー。
今年は暑いから、アイス消費量が半端なく
今はチューペットを凍らせて食べてます。
> 梨さん
チューペットのアイス、オレンジ味のがありました。
上の部分をハサミで切って、アイスを食べていました。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

徳島・温故知新 更新情報

徳島・温故知新のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング