ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

千葉大学コミュの千葉大学合格のために・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日と昨日おこなわれたセンター試験を受けた千葉大学法経学部志望のものです。

実際大学に通っている皆様のご意見をお伺いしたいとおもいこのトピックを立てさせていただきました。


さて

英語 160
リス 30
国語 129
現社 80
日  43
数I 81
数? 48
地学 64


これで66%

いつもは記述模試CかD判定なので二次はそこそこ取れると思うのですが・・・センターの点数だけでみるかぎりちょっと厳しいでしょうかたらーっ(汗)ちなみに今年のセンターは全体的に平均点が下がっていると思います。



回答よろしくお願いします!!!!

コメント(18)

この点数で「大丈夫。東大受験しなさい。」とレスがついたらその通りにするの?責任あるレスばかりつくと思う?自分の進路なんだから自分で考えなさい。もしくは信頼できる人間に相談しなさいな。
千葉大に限らないと思いますが、点数を計算とかしてるウチは、本当に合格する
気が無いように取れます。本気だったら本気で当たればそれなりの結果は出ます。
数値が気になるのであれば、各予備校が実施しているセンターリサーチ等のデータ
などを参考になさればいいんじゃないんでしょうか?

今と制度が違う時代に受験してますし、私は工学部出身なの参考にはなりませんが、
私が現役のときは前期がC判定ぐらいで、後期がD判定ぐらいだったと思います。
どっちも落ちました。浪人して違う大学を前期で志望しましたがそこがC判定ぐらい
で落ちて、B判定だったかの千葉大に後期で辛くも拾ってもらって入学しました。
危なかったかもしれません
#都合3回この大学を受験してます(^^;; < 私

正直、入学してから半月ぐらいはなんか吹っ切れないところがありましたが、
なんだったかの契機(忘れた)で、納得してからこの大学好きになれました。
今では千葉大を卒業できてよかったし、他の大学ではできない経験をいろいろ
させてもらったと思っています。

同級生で入ったヤツらも、判定が悪かったのに奇跡的に入ったのもいれば、
やはり数値的に迷って微妙なところを抜けてきたのもいます。

今、目の前が気になるのは理解できますけど、自分の人生にとって悔いのない
受験の仕方をすればいいんじゃないかと思います。その結果、4月に西千葉の駅から
通えるようになるといいですね(^^)
----
この投稿おわり
ぶいあい@いちかわし
そうですよね。。。。一応予備校とかのデータ参照する限りでは全然届いてなんですが、、、

ただ今年はセンターが難化したのとのもあって、少しの希望でもあるならば。。と思いまして。。


ただみなさんがセンターで何割ぐらいとっていたのかが気になっていたのです。正直つまらないミスも多く、マーク模試より30〜40点低く全く受け入れることが出来ません。。でも、終ってしまったものはしょうがないと思い、誌面上だけではない出来る限りの生の声による情報を得ようとおもいまして。
7割きっても奇跡的に合格できた方など・・・



自分が未熟なんです。浪人する覚悟もあります。
別にそんな説教しなくても・・・あせあせ

とりあえず知り合いの中では7割以下でも受かってる人何人もいましたよ。



希望を持って頑張ってください!!
最後まで希望を捨てないで頑張ることが一番ですぴかぴか(新しい)
学部違いますので参考になりませんが、
私はセンターリサーチでE判定(駿台)、
よくてC判定(代ゼミ)でしたが、合格しました手(チョキ)
落ち込んでる時間がもったいないですので、
挽回できるよう前に進んでくださいハート
卒業生から一言。

自分を信じて、今までやってきた事全てを千葉大学にぶつけてみ!!


そうすれば、結果は自ずとつてくるよ(^v^)
you can do it!!!
まあ、東京理科大落ちて東北大受かるやつが居るくらいだ。何が起こってもおかしくはあるまいて。

これから頑張ればまだまだ分からないと思いますよ〜。
時代が違いすぎて参考にならんと思うけど、センター試験元年当時に800点満点のところ719点取りました(異様に平均点高かったけどね)。

でも東工大とかに浮気しようとはせず、千葉大で通したよ。
工業デザイン(当時は工業意匠と呼びました)という唯一無二の学科があったせいもあるけど。

とにかく初志貫徹することが大事じゃないかな。
今の時代、浪人する率が減って臆病になってしまいがちだと思うけど、やるだけやるまでさ。

ちなみに中央大落ちて東京理科大は引っかかりました。
勝負は時の運ですよ。
二次まであと1か月近くあるんだから二次対策をがんばりな指でOK

センターはちょっと低いけど、平均点が低いって思うなら
頑張れば二次で挽回できる範囲だと思うぜ手(チョキ)
>みなさんへ


情報ありがとうございます!!!!7割切っていても受かった方がいると知って、かなり勇気が持てました!!!!!


とりあえず明日三大予備校のセンターリサーチの登録があります。

450点満点になおすと300近くありました電球 だから2次で7割とればまだまだ可能性があります!!!!


国立の出願まではまだまだ時間があるので、よく考えたいと思います!


こんな見知らぬ僕に親身になっていただきありがとうございます!!

やっぱりここのコミュニティに質問してよかったです!!学校の先生に相談してたら多分止められてましたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)笑゙)


みなさんの後輩になれるようにがんばります!!

...あ、説教くさかったなら申し訳ないです。ようは自分の気の持ちようです。
私らの代だって、7割満たないで入ってきた人はいっぱいいますし、2次の
対策ができてれば、うかる見込みあると思いますよ(^^)

あと、浪人は覚悟してするもんじゃないと思います。それがよぎると
そうなっちゃいますし(^^;; 覚悟というより一種の甘えみたいなもんです。
「そんな選択肢もあるんだ」みたいな。私自身、浪人を経験してますから
そら1年かければそれなりによかったこともありますけど、別にやらないに
越したことはないし、それよりもエスケープボードにするのは、ネタ以外は
止めたほうがいいかと(^^;;;
#ちなみに浪人を覚悟すべきなのは、スポンサーの方なんだ って、その1年が
#過ぎたあと数年してから気づきました...orz..。
大丈夫!!と無責任なことは言えませんが、千葉大を受けたいという強い意志があるなら受ける価値はあると思います。

頑張ってください(^ω^*)
>どらえもんさん
法経学部98年入学のOBです。
10年前の話なのであまり参考にはならないかもしれませんが、私はセンターでC判定、模試でもC〜D判定くらいだったので、正直厳しいかと思っていたのですが、どうしても千葉大に行きたかったので、強気で前後期両方出願したところ、後期試験で合格しました。
同じような例もいくつか聞いたことがあります。
C判定が出ているのであれば、確実とはいえませんが、可能性は十分あるとおもいますよ。


最初から「浪人ありき」で望むのはよくないかもしれませんが。「浪人」という選択肢があるのなら、今の段階で諦めてしまうのはもったいないかもしれません。私のような強気の出願もありだとおもいます。

頑張ってください。
陰ながら応援しています。
98〜03年の間通いましたが、本当に楽しいところですよ。
現役4年生@法学科です手(チョキ)
もし法学科を受けるのであれば、後期をおススメしますexclamation
英語のセンターの点数を見た限り、かなり得意科目なのかなと思います。

法学科の後期は、英語の超長文が2題。
英語が得意であれば、そんなに苦になる試験ではありませんよるんるん

4月から西千葉に通えるよう頑張って下さい☆★
受験って気の持ちようだという気がしますよ。

自分は共通一次(死語・・・)最終年で失敗し、10.まーぼびっちさんと同様にセンター試験初年度で合格して、千葉大の文学部行動科学(今は認知情報と呼ぶんでしたっけ)に入りました(もう20年前か・・・)。
でも実は一次試験の点数は、ほとんど変わらなかったです。一年間何をやってたんだか?と自虐的になってたような!?一次後の判定は、どちらもDだったし。

でも浪人中に、学部主催の研究発表会に行ったり、教授の部屋に突撃ノーアポ攻撃してみたりして、ココに行きたいなぁって気が強くなっていたので。それで「絶対行く!!」って気合で乗り切ったんだと今でも信じていますよ。
学部に上がってから、突撃した教授に挨拶しに行ったら、「あ〜あのときの変態かぁ。来たんだぁ。」と覚えてくれてたのは、感動だったし。

色々あると思うけど、がんばって!!(駄文失礼)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

千葉大学 更新情報

千葉大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。