ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

千葉大学コミュの何となくコミュ画像を変えた件について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
千葉大コミュ管理人でございます。

このたびコミュニティの画像を変えた件についてですが
ここ数日の間に休息に話題沸騰中の「千葉県ロゴ」
http://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_kouhou/logo/logo061102.html
を、旬モノとして何となく採用してみました。

非常に思いつきかつ適当です。
批判が多いようでしたら変更します。
この際「これにしてくれ!」とかあったら、
お書込みください.........


◆話題騒然っプリ
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20061112-115958.html

◆勝手コラボレートフォント GD-TiVangerion-JA-OTF ver0.01 rev03
http://www.hogera.com/pcb/font/
(ページの真ん中へんにあります)

コメント(29)

千葉県ロゴですかぁ。んー。フォントとしては結構出来が良いと思いますが、ロゴとしてはどうなんでしょうかね?回顧的な雰囲気ですね。千葉県らしいといえば千葉県らしいかなぁ。都会と田舎の。千葉大ロゴは本学出身のデザイナーの方に期待してます!
大学のマークと合わせてのご使用はぜひおやめいただきたいです。
千葉大と千葉県は協定を結んだんですが,
http://www.chibanippo.co.jp/news/seikei/kiji.php?id=seikei06111111035601
この画像はどうもいただけないなあ。
なんか…ひらがなが間が抜けているっていうか……ちょっと頭弱そうな感じだけど……だから、とっても学歴コンプレックス感じそうな気がするんですけど……どうですか?
変態少女文字っぽいですよね。
千葉県もそれでいいのか?って思うし...
元国立大学として、あるいは工業意匠を持つ大学として、いかがかな?と。
せっかくなんで、(そのうちできそうな)千葉県立大学のロゴに推薦しましょうよ。
悪評が積もり積もったら下げるようにいたします....(笑)

因みに私個人といたしましては
・結構かわいいと思う(見慣れてくると)
・但し決して「洗練」ではないと思う
・こうやって話題を呼ぶのが狙いではないがと疑いたくなる(笑)
・どうせなら千葉県出身の千葉大意匠の出身にすればいいのに
  →仲條さん選定基準が不明
・それでなくても公募+お偉い先生の監修、ぐらいにすればいいのに
  →税金の無駄遣いっていきり立つ気持ちもわからんでもない
・百歩譲って、あのロゴになるまでの経緯を開示すれば「たしかにこれかも」となるんじゃないかと思ったり。

てな感想です。
そこまで悪いとは思えないものの


脱力は避けられません.......
意匠出身です。

仲條正義?いまさら?
脱力系書体?いまさら?

って感じですね。

世論の反応はこんな感じみたいです。
http://news.ameba.jp/2006/11/we1109_2.php
2chの反応もやはりマイナスです。
僕としてはどうでもいいですがねw

http://news4vip.livedoor.biz/archives/50836476.html
マジレスしてもしょうがないけど、、、(^^;
確かに洗練さはないが、、まぁ、味はある。
ただ、「ば」はいいけど、「ち」がイマイチ締まらないんだよなぁ。
これじゃなくて前の方が普通でいいと思いますよ
これはねぇ・・・
このロゴ自体は大反対なんですが
コミュ画像で使うのはなんとなく賛成w
旬ですしね
まぁ、オレサマ、無事修士論文が提出できれば、
千葉大の院も修了できるし、千葉県民でもなくなるから、
ぶっちゃけどっちでもかまいませんよ・・・
この反応の薄さを見るに、基本
「千葉大関係者的にはぶっちゃけどうでもいい」
と言うことでしょうか(笑)

まあ、いずれタイミングを見て元に戻します。
(飽きたら)

ちなみにさらにぶっちゃけておくと
千葉大のロゴ自体はそもそもどうなんですかね....(言ってしまった!)


私個人的には、微妙、何ですが。
(入学当初は、やだなあと思ってました、しかも)
う〜ん、ちばロゴはブーイングが多いみたいね。
でも他のロゴがあっても、よっぽど良くなきゃ同じだろうね。
こういう事こそ千葉大が関わらなきゃならんのに、千葉県庁は
そこら辺がまだ解ってねーな。

大学のロゴは、まぁどこもこんなもんなんじゃないの?
今から変えて伝統と格式みたいなセンスにするのも、旧帝大に
コンプレックスあるみたいだし、新しくしすぎるとそれでまた
安い感じするしね。

誰も文句言えない教官じゃなくて、学生に募れば良かったのに
ねぇ、本部も。
ちばロゴって、最初から平仮名の「ちば」をデザインしてくださいって頼んだらしいですね。そこからどうやって「洗練」にもって行けというのか…。

それより大学のサイトをなんとかしてほしいです。
実際、千葉大学のマークは何を意味しているんでしょう?

Chiba
Daigaku

のCとDを組み合わせたように思えます。で、千葉の千を入れてみた、と。

ということなのでしょうか?
http://www.chiba-u.ac.jp/general/about/emblem.html
で調べてみたら
このバッジは、昭和24年10月に学内公募により制定されたものである。

その意味するところは、Chiba Daigakuの頭文字CとDを組み合わせるとともに、千葉大学の「千」を配して構成されたもので、輪郭は、無限の生命力を象徴する植物の種子を形どったものである。左側部分の暗紅色は情熱を、右側部分の白色は純粋を表現しており、赤穴 宏 氏(千葉大学名誉教授)のデザインによるものである。
私にはどうしても、輪郭はスリッパで、そこにペンが刺してあるようにしか見えませんでした。

なので、チバダイの創立者は、スリッパが赤くなるほど血のにじむような勉強してたんだと思ったわけです。

どうしてChiba UnivのCUではなく、Chiba Daiなのかは、私にとっては永遠の謎です。
昭和24年かぁ。
そう思えば納得。
当時にしては斬新だったかもよ。
大学のロゴは変えても良いと思うけどね。筑波大学も現在のロゴは旧教育大学のをパクっている。以前は違うデザインの桐を使っていたけど,現在は旧教育大のを使っているね。

千葉というイメージを一発で表現できるロゴに変えた方が良いと思うよ。菜の花とか落花生の花とかね。やはり植物紋がいいなぁ。(トピ違い失礼。
当時は広報などでもChiba Universityではなく,
Chiba Daigakuだったんだろうなぁ
いつから変わったのか…
以前、Championのロゴ入りTシャツを見て
「あ、千葉大のロゴ入りTシャツ着ている!」
と叫んだ同級生がいたのを思い出しました…

できれば、大学のロゴはもっと重厚な雰囲気の漂うものが良かったです。
そういえば、東京大学がロゴ変えてましたね。
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/b01_05_01_j.html#image
都の樹木「イチョウ」をあしらってます.....


ということはやはり、22:冥王星さんの言うとおり、
落花生とか菜の花に変えて行くのが世の流れ......???


しかし、今の千葉大マーク、昭和24年とは知りませんでした。
しかも真ん中の角みたいなのが「千」だったとは....


>24:ぶーさん
スミマセン、大受けしました。
確かに、似てる!
関連ニュースです....
千葉、迷走してませんか((涙))?


ちば環境再生基金「ちば犬」
http://news.ameba.jp/2006/12/do1202-1.php

このキャラクターを作った目的は、同財団によると、「県民一人一人にこの計画に親近感を持ってもらおうという狙いがあった」とのことで、デザインは千葉県の地図がモチーフとなっている。「親しみやすさと、千葉県らしさを持ったデザインと愛称をデザインして作りました」とも言う。

 体の色は非公式ながらも千葉県の花「菜の花」の黄色。ちば犬は2002年千葉県生まれで、性別はない。性別は特に決まっておらず、好きな花は菜の花で、得意なことは「県民の優しい気持ちを応援すること」だという。

 しかし、顔を横に向けることは苦手なようだ。夢は「千葉県が日本一のエコ県になること」という高い理念を犬ながら持っている。
かわいいとの評判、と記事にはありますが



本 当 か (笑) ?

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

千葉大学 更新情報

千葉大学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング