ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「MAC/WIN」 二刀流コミュのプレビューで編集したjpegファイルがWindowsなどで表示されないことがある

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Mac OSX 10.6.7の「プレビュー」でjpegフォーマットの写真を加工したものを写真屋や電気屋やコンビニの機械でプリントアウトしようとするとそのファイルだけ表示することができません。(他の未加工のjpegファイルは表示されています)
緊急に必要な写真だったので、

?メールに添付して自分宛のhotmailアドレスに送り、Windows機でダウンロードしてからメディアにコピー
?メールに添付して自分の携帯(softbank)に送り、ダウンロードしてからmicroSDにコピー

以上を行った後、再度写真屋に行ってプリントアウトを試みました。


その結果、
?はやはり表示されず、?でようやくプリントすることができました。

プレビューで行った加工は「他のファイルの一部を切って貼りつける」というものでした。

?でダウンロードしたファイルは我が家のWindows (XP SP3)機で問題なく表示することができました。

ただし、以前にはプレビューで加工したものがWindowsでの表示そのものすらできないということもありました。

加工後の拡張子が小文字に変わっていますが、同じjpegでもMacとWindowsではフォーマットに違いがあるのでしょうか?

とても不便なので、解決法を知っている方、ご教授ください。
よろしくお願いします。

コメント(11)

全く反響がありませんが、このような現象にあった方はおられないのでしょうか?
大変失礼しました。
機種依存文字と思われるものを書き換えて、以下に再度掲載しましたのでよろしくお願いします。


Mac OSX 10.6.7の「プレビュー」でjpegフォーマットの写真を加工したものを写真屋や電気屋やコンビニの機械でプリントアウトしようとするとそのファイルだけ表示することができません。(他の未加工のjpegファイルは表示されています)
緊急に必要な写真だったので、

(1)メールに添付して自分宛のhotmailアドレスに送り、Windows機でダウンロードしてからメディアにコピー
(2)メールに添付して自分の携帯(softbank)に送り、ダウンロードしてからmicroSDにコピー

以上を行った後、再度写真屋に行ってプリントアウトを試みました。


その結果、
(1)はやはり表示されず、(2)でようやくプリントすることができました。

プレビューで行った加工は「他のファイルの一部を切って貼りつける」というものでした。

(1)でダウンロードしたファイルは我が家のWindows (XP SP3)機で問題なく表示することができました。

ただし、以前にはプレビューで加工したものがWindowsでの表示そのものすらできないということもありました。

加工後の拡張子が小文字に変わっていますが、同じjpegでもMacとWindowsではフォーマットに違いがあるのでしょうか?

とても不便なので、解決法を知っている方、ご教授ください。
よろしくお願いします。
Macで拡張子は表示される設定になっていますでしょか?
http://www.dtp-transit.jp/apple/mac-os-x/post_880.html
tag様
もちろん。
拡張子が表示される設定になっているからこそ大文字の拡張子.JPGと小文字の拡張子.jpgがあることがわかるのです。(同じフォルダの中に混在します)
が、それが何を意味するのかわからないのです。
mahiran (psc37038)様

私がわからないのは、全く同じファイルであるはずなのに(1)と(2)(私の描いた文章の中での番号です)で違いが出るということです。
ちなみにファイルサイズは1M以下で、大きすぎるということもありません。

また、以前にプレビューで加工を行って(色の変更・コピー&ペースト・テキストの挿入)保存したjpegファイルがwindowsで正常に表示することすらできなかったということも何故なのかわからないのです。
涙
mahiran (psc37038)様
確かに、不正確な書き方でしたね。
私が言いたかったのは、
元が同じjpegファイルなのに(1)と(2)とで結果が異なるということです。
また、それとは別にwindowsでの表示そのものが出来ないファイルもあるということです。

表示がうまくいかないのはこの二つのファイルだけで、共通する点は、プレビューで加工を行ったということです。

加工の詳細は、どちらも基本的には
1. まず印刷を行いたいサイズと同じ写真を1枚選び、カラーの調整によって真っ白な画面にしました。
2. そこに他の写真の一部をコピー&ペーストして貼りつけました。
3. そのまま別名で保存しました。(もちろんファイル形式は変えていません)

1と2を行った理由は、白地にコラージュしたかったからです。(証明写真と思っていただいて結構です)
ちなみに1で最初に背景として(白無地にして)使用した写真は表示も印刷も問題ありませんでした。
最近のMACを使っていないので推測になりますが。
まず、問題の切り分けの1つめとして、
 (1)と(2)が全く同一のファイルか否か?
  一番簡単には、サイズなどの違いがないか?
  詳細には、バイナリ比較のアプリケーションなどで比較し、差はどこか?

まったく同一の場合には、切り分けとしてかなり難しくなりますが、
差があれば、その差が発生している結果の違いと生み出していると思われます。

一言に、拡張子が、JPEG(JPG)のファイルと言っても、
中身のフォーマットは様々なものがあるようです。

google等で JPEG 仕様 等で検索するとヒットしますので、ご参照ください。
的外れかもしれませんが、参考までに。

Windows用のアプリで、「極窓」と言うのがあるんですが、コレを使ってファイルタイプを確認してみては如何でしょうか。

極窓
http://www.55555.to/soft/gm/index.htm

私は試した事ないのですが、マックバイナリ形式用の判別機能も搭載してるそうなので、もしかすると原因がわかるかもしれないですね…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「MAC/WIN」 二刀流 更新情報

「MAC/WIN」 二刀流のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング