ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「MAC/WIN」 二刀流コミュのDVDドライブ二刀流

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
RWやRAMに非対応だった古いDVDドライブから、LacieのSlim DVDRW Design by Porscheに買い換えました。
http://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=10306

このドライブ、FireWireのバスパワー接続で、電源アダプターは付属していないため、今のところ、Macでしか使用できていません。PowerBookで使っているので、とても重宝はしているんですが、ぜひともWindowsでも使用したいと思います。

Lacieに問い合わせたところ、電源アダプター(約5000円)を別途購入しろと言われてしまいました。でも、頻度が低いことで、それにしか使えないアダプターを高額で購入するのも無駄な気がします。
電源仕様を教えて欲しいと言いましたが、それはできないと断られてしまいました。

WindowsPCからバスパワーを取り出す、何か方法はありませんでしょうか?
お知恵をお貸しくださいませ。よろしくお願いします。

コメント(20)

デスクトップならPCIカード、ノートならPCカードで6ピンのIEEE1394増設…ではダメ?

ACアダプタより安いだろうし…HDDとか4世代目までのiPodとかにも使えますし…
> NoRiさん

おお!!なるほど!!PCカードって手がありますね!
使いたいのはノート型のWindowsPCです。何かおすすめとかありますか?

でも、PCカードって、バスパワー供給大丈夫なもんなんですか??
外部電源対応のカードバス、検索したら出てきたよ。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cfw3h.html
http://www.crast.net/products_detail.php?serial_no=61465
この案件で使えるかどうかは不明。
こんばんは。

500円で、USB給電ケーブルというモノがあります。

電源を取るためだけに、USBコネクタをひとつ占有してしまいますが、いかがですか?もし形状が合う製品が見つかれば、500円の投資だけで今回の問題が解決します。
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=process_2&sub_id=9963&page_category=1

デスクトップ用のPCIカードなら、ヨドバシカメラで1980円で売ってました。画像が悪いですが、携帯カメラで撮影してきましたのでアップしておきますね。
NoRiさん、御隠居さん、なかもそともさん、アドバイス、誠にありがとうございます。

質問で、使いたいWindows PCがノートであることを明記していませんでした。すいません。

御隠居さんが紹介してくださったPCカードはちょっと高価ですね。やはり、電源供給を可能にするには、これぐらいのクラスでないとダメってことですよね。ぼくも検索してみましたが、安いのは、電源供給ができなかったり、できたとしてもACアダプタが必要だったりするようです。

なかもそともさんが提案してくださっている、USB給電ケーブルってのは、ぼくも狙っている方法ではあるんですが、これって電圧/電流は大丈夫なのかなって、ちょっと不安なんです。
この方法で問題クリアされている二刀流の方って、いらっしゃいますか??

引き続き、アドバイス頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
ごめんなさい、ノートPCとDVDドライブでは試した事がないんですよ〜。

職場で、初期のブルーのG4+FIREWIRE外付け2.5HDDで試してみたら大丈夫でしたよ。動作確認できました。

イメージ的には、DVDの方が電力食いそうですよね。
そうだ、追伸です。

思い出しました。最近別のコミュで安い電源アダプター通販のサイトが紹介されてました。600〜1,200円だったので、この際本流で攻めてみるのも手かもしれませんよ♪

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3590666

公開レベルが「誰にでも公開」のコミュなので、参加してない人も見にいけるはずです。もし見れなかったら教えてください。
なかもそともさん、重ねてのアドバイス、ありがとうございます!

外付けHDDでオーケーならば、いけるかも。
というのも、メーカーから、電源仕様は教えてもらえなかったものの、同サイズのポータブルHDDとACアダプターは同じなので流用できると聞いているからです。
500円だし、試してみようかな。。。

ACアダプターは、電源仕様がわからないので、純正品以外は買えないのです。。。それにしても、ご紹介サイトは、安いですね!
ちなみに、電源の仕様についてちょっと調べてみました。

USBの給電規格に関してですが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus
↑ここに、USBの「供給電圧は5V、最大電流はローパワーデバイスは100mA、ハイパワーデバイスは500mAまでとなっている」との記載があります。

FireWireに関しては、
http://72.14.203.104/search?q=cache:HEe-_68uBv4J:www.ratocsystems.co.jp/products/subpage/pcifu2.html+FireWire+%E7%B5%A6%E9%9B%BB%E8%A6%8F%E6%A0%BC&hl=ja&lr=lang_ja
↑ここに、「各IEEE1394ポートから最大750mAの電源供給ができます。」との記載があるので、750mAあれば事足りるのでしょう。

という事は、秋月電気の
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=swpower&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00238
5V 1A(1000mA)なら十分電力供給が足りるという計算になります。たぶん(どなたか詳しい方いらっしゃいませんか)。

あとは、コネクタの形状・サイズ・極性が合うか合わないかの問題ですかね〜(“ACアダプター給電の場合はボルトを変えてある”って事がなければいいんですが)。

以上、参考までにどうぞ〜。
> なかもそともさん

わお!!!すごいっすね!
そっかあ、FireWire自体の電源仕様でいいんですもんね。それは気が付きませんでした。
アドバイス、本当にありがとうございます。

5V 1Aくらいのアダプターなら家にもありそうです。
秋月って、秋葉原の秋月なんですね。じゃあ、行ってみてもいいな。

ちょっと、単純に気になるんですが、アダプタによる電源仕様って、FireWire経由の電源供給量と同じなんでしょうか??内部で通る回路が違うと、若干違うような。。そういうもんじゃないんですか??

あ、ちなみに、昨日、ビッグカメラでUSBからの電源供給ケーブル探しましたが、1000円以上するものしか見つけられませんでした。。前に500円のもあった気がするんですが。。買っとけばよかったなあ。。
>内部で通る回路が違うと、若干違うような。。

そうそう、私もそれが心配で、
>(“ACアダプター給電の場合はボルトを変えてある”って事がなければいいんですが)
と思ったのですよ。ちなみに私が家で使用しているバスパワーのUSB外付け2.5HDDのアダプタ給電は5Vでした。
★画像アップしておきます★

【USB給電ケーブル in 秋葉原】
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/
もし秋葉原に行くなら、私は↑このマップのF−2にある、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/f_2.html
若松通商本社ビル4FのPS/PLAZA WAKAMATSUのレジの前で購入しました(階が違ったらゴメンなさい)。

コメント4で紹介しましたが、ここは通販もやってます。
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=process_2&sub_id=9963&page_category=1


【電源アダプター in 秋葉原】
1日歩き回って安いモノを探すと100円で掘り出せる日もありますが、ホントに日によるので、ここは真っ直ぐ秋月へGO!が正解かと思います。
http://akizukidenshi.com/map_akiba.php

参考までに、ラジオデパートの最上階(3階かな?)に、よく安い電源アダプタが転がっています。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/map/c_2.html

後は、三菱銀行の1本裏のジャンク通り(中央通りと平行に並ぶ道)をくまなく探すと安く見つかる場合があります。


【電車賃問題】
あ、いま気が付きましたが、秋葉に行くなら往復の電車賃かかるので、地元で買った方がお得になる場合が。。。私もよく陥る交通社会のワナです(笑)。


【究極の!?ご提案 … USB直刺し】
ポルシェデザインにはありえない話しですが(笑)、一応可能性の一つとしてご紹介しておきますね。箱を分解して、中身を丸裸にして、IDE直刺しUSBに変換する方法もあります。
http://www.century.co.jp/products/suto/cdiu2.html
秋葉原のジャンク通りなら、1200円前後が相場です。私もひとつ買いました。これなら電源アダプタも付属するので、もう安心!?です。
> なかもそともさん

わお〜〜、すごいっす。感謝感激です。

電圧問題ですが、問題のDVDドライブには、そういう表記がまったくないんです。当然箱にも説明書にも記載なしです。

ケース変えるってのも、一つの方法ですね!!
なるほど〜〜。でもなあ、このポータブル性能が、買った動機ですから。。。

あ、そうそう、ビッグカメラで「IEEE1394リピーター」ってのが、5000円くらいであったんですが、これってこの目的に使えるんでしょうか??
今日から冬休みなので、即レスしてしまう私(笑)。

>ビッグカメラで「IEEE1394リピーター」ってのが、5000円くらいであったんですが

これですかね?
http://shop.tips.co.jp/product_info.php?cPath=35&products_id=121
このような製品があるとは、初めて知りました。USBハブみたいなものなんですかね。電源供給の強い味方になりそうです。

しかし、安いPCカード+IEEE1394リピーターを合わせワザで購入してしまうと、ご隠居さんが紹介してくれた、
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/cfw3h.html
↑この製品に手が届いてしまう、というジレンマも(笑)。
会社だけど、今日は仕事納めで、ほとんど遊んでいる私。。

そうそうこれです!

これなら、IEEEのインターフェースがあれば使えんのかなーって。。
ノートPCで、WinとMac二刀流な方っていらっしゃるんでしょうか?

そういう方は、DVDドライブとか、外付けHDDドライブとか、どうされてますか??
外付けHDD

ADTECのUSB2.0&IEEE1394と両インタフェースを備えた外付けHDDを使っています。私の環境下ではUSB2.0よりもIEEE1394の方が安定して速度が出るので,IEEE1394の端子を好んで使っています。
すた様、うちはPowerBook G4(10.4.3)と、IBM T42(WinXP sp2) を使っており、FAT32フォーマットした外付けHDを何台か使ってます。HDはいずれもFireWireとUSB2.0が付いており、USBで接続する分には何の問題もないのですが、残念なことにT42にはFireWireが付いていません。

そこで、1394b 3-Port CardBus
http://www.akibakan.com/100001akibakan/shop/product/detail.do?shopId=100001&pfid=BCAK0009235&sku=BCAK0009235A&pdListCf01=sub_menu.html&pdListCf02=&pdListCf03=&pdListCf04=&pdListCf05=header_tab_mac.html&pdListCf06=new%2Fcf06_ifcard.html&pdListCf07=&pdListCf08=&pdListCf09=&pdListCf10=
と言う商品を買ってみました。

PowerBookではFireWire800でも問題なくマウントするのですが、T42ではマウントできません!
一応、ベンダーサイトからWinXP用ドライバも入手し、カード自体の認識はできました。
http://www.avlab.com.tw/japan/products/1394/1005_0014_000a.htm
ここのWInXP用ドライバをインストールし、デバイスマネージャでも正常に認識しています。が、ディスクがマウントしてくれません。特にエラーも出ませんが、USBではマウントすることから、HDの不具合は考えにくい状態です。
ちなみに、PowerBook上では、1394b 3-Port CardBus経由でFireWire800でマウントできることから、カードの不具合も考えにくい状態。
このカードは別売りACアダプター経由で電源供給できるので、是非使ってみたいのですが、何か見落としていることがありましたら、ご教授いただけませんでしょうか?

カードのファームウェア書き換えなどが必要なんでしょうかねぇ??

気に入っているカードですので、是非使いたいのですが、「これは試したか?」といった情報いただければ大変助かります。
>おにゆりさん

小学校の時「テストの答えが分からない時は、分かるまで問題を読め」とよく先生に言われました。それを思い出して、おにゆりさんのカキコを50回くらい繰り返して読みました(笑)。

IBM T42はFirewire800を認識してくれないとの事ですが、Firewire400ではどうなのでしょうか。この辺に謎を解く鍵がありそうな気がしますが。。。
なかもそとも様
すみません、書き方悪かったですね。
改行位置も悪くて、すみません。

FireWireでは400でも800でも認識してくれません。
ウンともスンとも言わず、反応無い状態です。

Macでは「ディスクユーティリティ」で「マウント」命令出せる
のですが、Winで同様のコマンドってありましたっけ?

何かスレ違いになってきましたが、情報ありましたらお教え下さいませ。
補足です。

販売店では「Windowsで動作確認していません」と言われました。
が、玄人志向で同じカード売られているようです。
http://host.kuroutoshikou.com/products/1394/1394b-cbfset.html

家にはT42以外にPCが無く、試せないのが現状です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「MAC/WIN」 二刀流 更新情報

「MAC/WIN」 二刀流のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング