ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お好み焼きコミュの関西風の生地

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自宅でお好み焼きです。

一番出しと長いもと小麦粉と玉子をまぜました。

しかし店の味がしません。

ネット情報をかき集め、薄口しょうゆ、 みりん、 塩など・・・を加えてみました。

結構うまくなりました。

でも何かが足りない。

店の味、あの味を自分のものとしたい。

自宅にあの味を持ち帰りたい。


みなさんの工夫を教えてください。

コメント(24)

昆布茶を生地を混ぜるときこさじ一杯程度 水じゃなくて鶏ガラスープで溶きましょう
>>[1]

昆布茶に鶏がらスープですか。 初耳です。
>>[3]

だんこ作り方の問題ではありません。

生地に味がある。 微妙だけど絶妙な、秘密の味付け。
生地の味と混ぜ方と焼き方、ホットプレートやフライパンと鉄板の温度、具材の下ごしらえ、返しのタイミング等けっこう奥が深いのですよ!(笑)
追加で ソースを温めたのと冷たいのでも味はかなり変わります。マヨネーズや青のり、鰹節の種類でもです。
>>[5]

奥の深さは良くわかります。 しかし生地がどうしてもかなわんのです。

うまい店は、あんなに小さくて、あんなに高いのに、満足してしまうのです。

・・・想像力を高めると自爆ですな。

食べたくなってきました。
>>[8]

・・・だからそこは、こっそり・・・。
>>[10]
それは違います。

ためしに自宅で豪華な材料をかってきてお好み焼きをつくってみてください。

僕はそこに壁を見ました。

生地こそがブラックボックス。
>>[009]
こっそりでも 企業秘密はダメでしょう…(笑)
生地を3時間位寝かすか牛乳やエバミルクを…
>>[14]

もしかしたらいっしょに食べる相手がいないからかもしれません。

そんなわけはありません。 おいしんぼ全館読破の僕ですから。

エバミルクとは何かわかりませんが、牛乳というのは秘密っぽいですね。

もしかしてこれがカギですか。
昔お袋がお好み焼き屋をやっていた時は鶏ガラスープで粉を溶いてました 昆布茶を少々入れるのは私のオリジナルですが キャベツが高い時はモヤシで作るチープなお好み焼きですが結構うまいです生地がうまければ何を入れてもうまいよね いろいろ試して工夫して見ましょう
オタフクのお好み焼きの粉 美味しいですよ!わーい(嬉しい顔)
日清の粉より少しお高いですが…あせあせ
山芋は生地の1割程度がベスト
あまり入れすぎないほうがいいと思います

長芋よりも
大和芋のほうが
粘りが強く
水っぽくからなくて
生地がゆるくならないので
オススメです 手(チョキ)
週末はみなさんも家お好みを焼こう。

大和芋は高いですね。

鶏がらスープを使うならいつもの和風だしでなにが悪いのでしょうか。

お好み焼き専用粉を使うのは敗北を意味しそうですが、

久しぶりに食品メーカーの力にすがるか。


自宅はし巻きというのもいいですね。

これはチープテイストの生地でオーケーです。

しかし彼女がいれば、何を食ってもうまいでしょうね。


じゃりん子チエに純関西風のお好み焼きのつくりかたが書いていましたが、

材料集めが大変です。
家に鉄板設置したほうが いいですよ

お店の材料
そのまま持って帰って
家でホットプレートや
フライパンで焼いても

店の味には
ならないと思います

あと
ベーキングパウダーを
少し入れると
ふっくらしますよ るんるん
>>[21]

一応愛用の鉄のフライパンがありまして、それで焼いています。

家に鉄板を設置できれば、自慢できそうだなー。

「美味しんぼ」の読みすぎで、ベーキングパウダーはバケガク(化学)だからダメ

だと決めていたのですが、

ふっくらさせるぶんだけ使用してみようかと思います。

B級グルメのもたらす圧倒的なやすらぎ、

あれをどうにかにして再現してみせます。

あのソースのジュッと立ち昇る香りが、うーん。
>>[022]

鉄鍋なら 温度の問題は
なさそうですねわーい(嬉しい顔)

>>[23]

鉄は大切なポイントですね。

油まわしをした鉄はテフロン加工を凌ぐツルツル感です。

本日、お好み焼きを作りました。

和風だし、鶏がらスープ、塩、砂糖、みりん、ベーキングパウダーで生地を作りました。

なかなかの作品が出来ました。

ただ、試作品を含めて今日の一日で三枚も食べてしまい、

しばらくお好み焼きのことを考えたくありません。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お好み焼き 更新情報

お好み焼きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング