ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

精神障害者ホームヘルパー。コミュの間違ってるのかな

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
嫁の心をわかってあげれなくて…悩んでます

嫁が精神障害を持っています。今の所は不安障害とPTSDだそうです。

仕事の昼休みに1回と夕方5時頃に1回携帯電話をします

嫁「動かれへん」

私「今日はお休みでいいんちゃう」

嫁「しんどい」

私「ゆっくりしとき」

嫁「ご飯が作れない」

私「いいんちゃう」

嫁「やりたい事ができない」

私「出来る時でいいんちゃう」


などのやりとりが毎日あります…
仕事から帰ってくると

「私が治らんのはあんたのせいじゃむかっ(怒り)
「もう死んだるむかっ(怒り)
などの言葉を延々と2〜3時間言われます。

その後夕食を作り嫁を風呂に入れ寝かしつける
その間も言葉が飛んで来ます。

さすがにしんどいですね

私は間違ってるのでしょうか

コメント(9)

大トトロさん

しんどそうですね。
いや〜頑張ってますよ!
間違ってはいないと思います。

仕事をして、奥様のこともやって、
ホントに頑張ってらっしゃると思います。


私も分かりませんが、
私が奥さんだったら、共感してもらいたいと思います。
しんどさ、辛さを。
辛いんだよね。
しんどいんだよねって
ただ、自分の今の気分を分かってもらえるだけで嬉しい気がします。

そうなの!
っていう答えがもらえることって
少しは分かってもらえたなって思えた時だと思います。


色んな考え方があると思いますが、
私はそう思うのでコメントしました。


大トトロさん
これからも応援します。


何が原因かはわかりませんが、私も頑張ってらっしゃると思います。

話を聞いてあげるだけで違うと思います。
体調が良ければ、奥様が元気だった頃、好きだった場所に行かれたり、お散歩に出かけたり…

きっとイロイロ試されてるでしょうけど、ゆっくり優しくしてあげて下さい。きっと、きついことを言ってても、旦那様を頼りにされていると思います。
お体壊されないようおきをつけて下さい。
>大トトロさん
 僕もPTSDを持ってます。
あわせて鬱と不眠もあるのですが、そこは置いといて、
僕のことから何か気づいていただければと思って幾つかの文章を書きます。

 僕には離婚した妻がいます。
 僕のPTSDのフラッシュバックの切欠は「大声で怒鳴られた時」なので、
僕の病気は彼女との生活ではなんの支障もありませんでした。
 僕の妻は結婚後仕事が原因でうつ病になりました。
僕も大トトロさんと同じように、全力で妻をサポートしたのですが、
彼女の症状は悪化の一途でした、リストカットから始まり瀉血(注射針で血を抜く)や、
自殺未遂、果ては浮気を繰り返しました。
(もちろん彼女が自分が生きている事を確かめる為にしていると核心していたから許したのです)
僕は彼女が安楽であるようにと努めたのですが、
今度は僕が不眠と鬱になってしまいました。
 多分仕事の責任が増えたのと、
彼女の看護や介助に自分の心の余裕がなくなったからだと思います。
結局二人とも実家に戻って療養し、離婚することになったのです。
(今は彼女も僕も闘病しながらですが、それなりに元気に生き延びています)

このとき僕が相談できる人がいるだけでは、自分の負担が軽くならないことが身に沁みました。
なので、大トトロさんも同じ立場から奥さんを支えてくれる、身近な見方を見つけてください。

 僕はピア・カウンセラー(精神障害者の為の相談員)もしているのですが、
奥さんの「私が治らんのはあんたのせいじゃ」という言葉には、
大トトロさんが彼女の事を受け入れ過ぎる事に対する甘えと同時に、
本心からの怒りもあるのだと思います。
 奥さんは大トトロさん以外にも自分の苦しみを話せる相手が欲しいのではないかともとれます。
『甘え』と書いてしまいましたが、甘えれる相手がいてこそ甘えが出るのです。
いないときは『自分で何とかしたい』という気持ちもそこに隠れていないでしょうか?
誰かのせいにしないとやりきれない気持ちは、ほんとは奥さん自身も持ちたくない。
そこに目を向けさせられるのは「精神疾患」という心の傷口を直視する事なのだと思います。
 すごく良くされているから辛いと感じる事もあるという事です。
僕は人生相談の専門家では無いので、僕から話せる事はこの辺りまでです。

 立場として、奥さんにとって理解があって身近にサポートしてくれる
大トトロさんの役割は大きいです。
だからなおさら抱え過ぎて倒れないようにしてください。
 それと奥さんが、自分自身の辛さを話せるほかの人
(ピア・カウンセラーやピア・サポーターの必要はないですが、
 病気の理解のある奥さんの信頼できる人)
の存在も(大トトロさんに頼り過ぎていると奥さんが感じる事を少しでも和らげる意味で)
大きな支えになるのではないかと思います。

長々と失礼いたしました。
> ギョロさん

ありがとうございます顔(願)

共感ですね

やってみます

> ふじしんさん

病院へは行っていますが。

ただ薬カプセルが嫌らしく処方通りに飲みません…

嫁の薬カプセルに対する知識が昔のままで…
先生の説明よりも昔の知識が勝つようで中々…

良くならない1つの原因です

> しまやんさん

ありがとうございます顔(願)

確かに私以外にはあまり相談できる相手はいないかもしれません。

嫁の友達も結婚し育児中の方が多いので嫁は気を使って中々連絡とれないようですし…
嫁の母親はすでに他界していますし
私の母親も協力をしたいと言ってくれてますが
旦那の母親は嫁としてはどうしても気を使ってしまうようですし…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

精神障害者ホームヘルパー。 更新情報

精神障害者ホームヘルパー。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング