ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネットde読書感想文コミュの一日一章「グレート・ギャツビー」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「グレート・ギャツビー」
スコット・フィッツジェラルド
村上春樹訳

中央公論新社


一人だとなかなか読み進められない、時間が取れない…
でも、みんなと一緒なら読めるかも!?

村上春樹訳の「グレート・ギャツビー」を、一日に一章ずつ、みんなで経過報告しながら読み進めるイベント。
5月20日から開始です。
参加お待ちしてます!


5月
20日→一章
21日→二章
22日→三章
23日→四章
24日→五章
25日→六章
26日→七章
27日→八章
28日→九章
29日〜みんなでわいわい

途中参加も勿論OK!
先に進んで読んでも構いませんが、ネタバレは日にちに合わせて下さいね。
よろしくお願いします。

コメント(93)

ギャツビーの過去が明らかになってきました。
そして、今までの労力が「過去を再現する」ことに費やされていたのだと思うと、不毛というか悲しいというか…
いや、誰しもギャツビーのような心情は理解出来ると思うんですよ。
自分の両親や家が実はこうだったらいいな、とか、やっぱりあの時ああしてれば今頃はこうだったのに、とか。
でもみんなは両親や家柄など生まれついたものはなんともならないと知っているし、過去のある地点に立ち返ってやり直すことも出来ないとわかっているから、諦めて今立っている地点から未来へ向かっていくしかない。
だけどギャツビーはそうじゃなかった。
こうありたかった自分を捏造し、こうあるべきだった過去をやり直すつもりでいる。セーブ地点からゲームをやり直すみたいに。

これからトムがどう絡んでくるか、ドキドキですね。
第7章。急展開です。
トムもデイジーも大っ嫌いexclamation最低だexclamationexclamation
7章長めだけど大丈夫かなーと思ってたら…あまりの急展開に一気に読んでしまってうわぁぁぁぁぁぁ( ̄□ ̄;)ってなりました………うわぁぁぁぁぁぁ………。

誰が被害者で誰が加害者とか、もうそういう次元ではないですね。
デイジーはふらふらし過ぎるし、ギャツビーはいろいろ勘違いしてるし、トムは自分に都合良すぎます。
巻き込まれたニックとベイカーが哀れと言えば哀れ。あの場にいたくないですまじで。いやもう本当に。

ラスト、キッチンで話し合うデイジーとトム。
そして空の部屋を愛情と熱意で監視し続けるギャツビー。
このシーンが今の人間関係をわかりやすく象徴してます。
しかし、後味悪いなぁ…。
怒涛の第7章でした。
デイジーはギャツビーと二人きりの時は、彼の熱に巻き込まれて「トムを愛したことは無い」と言っていたのでしょうね。
でもトムの言葉で実際は愛していたこともあったと気づき、もう自分をごまかしきれなくなる。
完全にトムのKO勝ちですね。

私はどうしても物事の因果関係を考えてしまいます。
トムの愛人が死んだのは、トムの残酷さ故ではないでしょうか。

トムはギャツビーに勝ったのだから、デイジーを連れて帰ればよかったのです。
しかし、残酷なトムは二人をいたぶりにかかります。
あの状況で二人きりにさせるとは。
結果、混乱が混乱を生み、最悪な事態に。
愛人が死んだのはトムへの罰なのでしょう。

ついにギャツビー死んでしまいました。
途中からこうなるだろうなとぼんやり予測してましたが、やっぱり後味悪いです。

不仲の夫婦の浮気相手がそれぞれ死んでしまいましたが、トムとデイジーの今後はどうなるのか。
娘がいるから離婚はないでしょうね。デイジーはシングルマザーに向かないし。
ニックとベイカーがせめて幸せになればいいなぁと思います。でもそれも微妙。。。
> ヤミーさん
私も同じ気持ちです。
ずるいexclamation ×2
純粋な夢に殉じたギャツビー。
夢の為にすべてを賭けて生きたことがグレートなのでしょうね。

ニックが最後にかけた言葉。
ニックがどんな思いを込めてそれを言ったか。
ニックのこの思いがこの物語のテーマだと思いました。
どいつもこいつも自分をごまかして生きている。
でもギャツビーお前だけは違うよな。
9章ラストの文章に勇気づけられました。

何も信じられなくなりそうになることもあるけど、それでも夢を見て前へと手をのばしたい。夢はかなうと信じたい。

ギャツビーはそれほど可哀相ではないのかもしれません。
何度も繰り返し読むべき本ですよね:)村上さんほどまだ執着できないけども、初読よりもはるかにストーリーにのめり込めました。
あとがきがすごく好きです、ほかの翻訳家さんが訳したやつも読んでみようかな。かなしい話だったな。
雨の中で9章を読むと静かな気分になります。
ギャツビーは他の誰より純粋で、スケジュール通りに生活すればスケジュール通りの未来が約束されていると信じていた。
そんな少年めいた無垢さと、青年実業家(?)としての手腕。
そのアンバランスさがこんな事態を招いたのでしょう。。。

改めて、あらすじだけを追うと、昼ドラにありがちなありふれたストーリーです。
それがここまで胸を打つのは、心理描写や情景描写の美しさと、人物それぞれが不完全さをバランス良く抱えてしまっている点だと思います。
初読だったのでストーリーを追うことばかり考えていましたが、何回も読み返したいです。


最後の文章は本当に美しいです。いつかギャツビーを原文で読んでみたいですね。
静かな終幕。
この小説の読後感は見応えのある映画を観た後の感覚に似ています。
非常に映画的で映像が思い浮かぶような小説でした。
おもしろかったです。
私は、やっぱり、ディジーとトム夫婦が許せないです。

ただ、この夫婦は自分たちでも知らないうちに回りを巻き込み放置する。

みたいな文章で、確かにこういう人はいるなぁと、変に納得したのでした。

ギャツビー家のパーティーに来てどんちゃん騒いでいたくせに、葬式にはこない。
人付き合いの残忍というか、その部分が浮き彫りになり、こういうことも、実生活にはよく聞くことだよなぁと、なんか、悲しかったです。
『華麗なるギャツビー』のDVDは2本あるようです。
1つは誰もが知っているロバート・レッドフォード主演の1974年の映画。
もう1つは2000年に作られたTVドラマ。

レビュー等見ると、TVドラマの方がよりいっそう原作に忠実らしいです。
2本ともアマゾンで購入しました。
届くのが楽しみです。

そして3本目。
今度ディカプリオ主演でリメイクされるそうです。
『アビエイター』で神経症の大富豪ハワード・ヒューズを演じたディカプリオなら適役かもしれません。
こちらも楽しみです。

村上春樹のあとがきもまた読み応えのある一編の短編小説でした。
ギャツビーが評価されたのが、フィッツジェラルドの死後であったのは悲しい事実ですね。
そしてまるでデイジーのような妻の話。
あるいはマートルでしょうか?
フィッツジェラルド自身は、「グレート・ギャツビー」の登場人物の中ではニックが一番近そうです。
もし仮にデイジーとニックが結婚したら、やはり悲劇的な結末がおとずれたであろうと感じました。
フィッツジェラルドの人生もそのまま小説になりそうな波乱に満ちたものだったようですね。

> INOさん
私の中ではギャツビーは、なんとなくディカプリオのイメージだったのでぴかぴか(新しい)嬉しいですハート
(ただし今よりもうちょっと若い頃の)

私はあんまりデイジーとゼルダの印象はかぶらないんですが、

仮にデイジーにまともな神経が少しでも残っているなら、デイジーは発狂するだろうと思います冷や汗
そう言えばそうですね。
ギャツビーが殺されたのは自分の身代りだとわかるでしょうからね。
彼女が原因で3人死んでるわけですね。
まともな人なら発狂しますね。

でも彼女は発狂もしないし、トムにも秘密にしている。
どんな神経してるんでしょう?
誰も知らないからシメシメとでも思っているのでしょうか?
だとすると、ニックが知っていることを知ったら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・○×▲※!!!

ギャツビーはブラピという意見もありましたよexclamation ×2
ディカプリオはCMのイメージがありますね。でも雰囲気は凄くわかります。

DVD買われたんですね、羨ましいぴかぴか(新しい)
TSUTAYA行ったんですけど、探せなかったです…見たいなぁ。


仮に日本でこれやるとしたら俳優さん誰でしょうね?全然イメージ出来ません。こういう雰囲気の人、日本でいるかしら。
韓国ならいそうですけど。
福山雅治?
阿部寛?
平井堅?
唐沢寿明?
若い頃の水谷豊?
少なくともキムタクじゃないな・・・

ギャツビーはたった2年で無一文から大富豪になったのですね。
ウルフシャイムの詐欺の技を使って。
どれだけ危ない橋を渡ってきたか。
そしてどれだけたくさんの人を踏みにじってきたか。
直接人を手にかけたことはないかもしれませんが、ギャツビーのせいで命を断った人もいるんじゃないでしょうか。
以上、膨らんだ妄想です。 (^^;

ウスコさんはデイジーが可哀そうだと思われるんですね。
自分の美しさ故に男たちに翻弄されているところが、可哀そうと言えば可哀そうかもしれません。
私は単にギャツビーは戦争で人を殺したんだろうなあ、ぐらいに思ってました。

この話に出てくる女性は、みんなどっか可哀相だと思います。
デイジーも、マートルもジョーダンも。

デイジーの可哀相なところは、人を死なせ、ギャツビーの問題から逃げたことで、彼女自身が正真正銘の『きれいで、頭の弱い娘』として生きるしかなくなってしまったことだと思います。
> ウスコさん
書き込みありがとうございます。「夜はやさし」も確か村上さんが訳してたような…?
今回のイベントでフィッツジェラルドに興味持ちましたexclamation ×2機会があればまたイベントにしたいくらいです。

私はまだイベントで読んだだけなので、ぶつ切りな印象なんですよね。
一度通して読んでみます。
彼は人を殺した……。そう思われる異常な狂気を持っている、くらいのニュアンスで読みましたが、どうなんでしょう。
間接的に人を死に追いやっていそうですよね。僅か数年で巨万の富を築いたのですし、怨みも買ってそうです。

> INOさん
キムタクはむしろトムで、ベイカーは黒木メイサのイメージでした。
ギャツビーはちょっとまだわからない…一番近いのは阿部寛?

ギャツビーはデイジーそのものを愛していたというより、デイジーを得ることによって得られた未来を愛していたような気がします。
仮にデイジーの家がボッロボロに落ちぶれてもう「良家のお嬢様」じゃなくなっても、ギャツビーはあそこまで彼女を求めたかなぁ??
別にお金が目当てだったとかではなく。
「良家のお嬢様であるデイジーと結婚して申し分ない家柄を得る」、それが生まれも親も作り上げた彼の人生の予定だった気がします。
> Pia_610さん
こんばんは。こちらにも書き込んで頂いてありがとうございます(*^_^*)ぴかぴか(新しい)
デイジーもマートルもベイカーも、「ああ、いるいるこういう女性」とすぐ頭に浮かんできます。だからこそ、「人間ってどうしてこうなんだろう」と悲しくもなります。
みんな、自分一人を幸せにしようと精一杯で、その皺寄せが他人に及んでいることに気づきもしない(或いは目を瞑ってる)。
せめて隣にいる一人くらいは幸せにしてあげようと思えないのかしら(>_<)
あぁ、そう思えたのはニックだけですねー…。
みんな自己中すぎる。


> ヤミーさん
私も戦争で殺したか間接的に殺したくらいの感じでした。
でも、そうであってもおかしくない雰囲気なんでしょうね。
よく、殺人犯を知る人が「優しい人でした」「真面目で大人しい人でした」と言いますよね。
それってつまり「優しくて真面目で大人しくて人を殺す人」っていうのがあって、彼はそういうタイプなのかな?と思いました。
うーん、うまく言えないですけどあせあせ(飛び散る汗)
ロバート・レッドフォード主演の映画『華麗なるギャツビー』を観ました。
物語やセリフはほぼ原作通り。
映像も原作の世界を忠実に再現しています。
でもこれでは原作の良さは全然伝わらないでしょうね。
「人妻に横恋慕したあげくに殺された愚かな男の物語」
あるいは「上流階級の人々の薄情さを描いた物語」
というふうにしか描かれていませんでした。(私見)
やはり映像でギャツビーの繊細な心と激しい情熱を描くのは難しいようです。

2001年に放送されたテレビドラマ版も観てみました。
時間が短い分、説明的だったけど、映画よりはギャツビーに優しかったように思います。

映画としては反則かもしれないけど、ニックのモノローグをもっと多くした方がいいのではないかと思いました。
特に映画版のラストはひどかった。(><
ニック!そんなセリフで締めくくるんかい?

さて来年あたりにディカプリオのギャツビーが観れるわけですが、もっと原作の良さがにじみ出るような作品になっていることを期待してやみません。
> INOさん
映像で見たんですねー羨ましいexclamation ×2
シャツのシーンは映像にしたら綺麗だろうなぁと読みながら思ってたので、私も機会を見て早く借りるか買うかしたいです。

映像だとどうしてもストーリー重視になって、「どういう気持ちでこの台詞が出たのか」「この台詞を言わせた本当の気持ちの裏は何か」まで描くのは難しいですよね。
ギャツビーはストーリーではなく心理変化で魅せるお話だと思ったので、映像化にはすごく神経使いそうです。

来年にはディカプリオとかexclamation & questionちょっと楽しみですダッシュ(走り出す様)
どんな風になるのか期待ですねぴかぴか(新しい)監督誰だろ??
http://m.eiga.com/news/20101004/5/?_sid=47ea947c2c8a3dbca5bbca77045cfb84

←これですねっっexclamation & question
携帯からなのでリンクうまく貼れてるかしら…

各キャストの画像見てみましたが、ニックもデイジーも私のイメージに近かったですぴかぴか(新しい)
トムは誰になるんだろう。楽しみ。
ギャツビー・リメイク版の監督はバズ・ラーマンという人です。

ディカプリオ主演の『ロミオ+ジュリエット』や
二コール・キッドマン主演の『ムーラン・ルージュ』『オーストラリア』などを作った監督です。

私はどれも観たことありません。
友達にはミュージカル仕立てのラブストーリーの『ムーラン・ルージュ』が好評でした。

> INOさん
ディカプリオのロミジュリは見た記憶あります。
ロミオが和柄のアロハシャツ着てた記憶しかありませんが、見易くて面白かったです(←アロハシャツの記憶しかないくせに)
もっかい見たいなぁ。

今、頭からギャツビー読み返してます。

ギャツビーは最後の最後に、彼が人としてまっすぐであったことを僕に示してくれた。果たされることなく終わった哀しみや、人の短命な至福に対して、僕が一時的にせよこうして心を閉ざすことになったのは、ギャツビーをいいように食い物にしていた連中のせいであり、彼の夢の航跡を汚すように浮かんでいた、醜い塵芥のせいなのだ。

↑改めて読むとしみじみしますね。。。
そういえば私の持ってる本は初版なんですが、61ページの後ろから3行目

少し前に顔をあたったらしく、

…あらったらしく、ですよね。
こういうのも初版ならではです。
コメント86を書いた時、何かの障害で85は表示されてませんでした。 (^^;

ニックはトビー・マグワイア=スパイダーマンなんですね。
似会っていると思います。
私生活でもディカプリオと親友らしいです。
ニックとギャツビーを演じる俳優同士が親友なんていい感じですね。

私は実は、読書会の始まる前に全部読んでしまいました。
毎日読書をする時間がとれるとは限らないので。
結果的にほぼ全編を2度以上読むことになりました。
けっこう味わい尽くした感があります。
楽しかったです。(^0^

最後までデイジーを信じ通したギャツビー。
既に心変わりしているとは知らずに。
そのまっすぐさにほんとに切なくなりますね。

いいように食い物にしていた連中は、パーティーに来ていた人々や裏の仕事の仲間、ウルフシャイムもそうでしょうね。
醜い塵芥は、なんといってもデイジー。それにトムでしょうか。

私の本は13版ですが、やっぱり「少し前に顔をあたったらしく、」になってます。
これはひげをそるためにカミソリをあてたのかもしれませんね。
(男目線の解釈)
> INOさん
カミソリをあてたというニュアンスですかね?
それなら「顔にあたった」?
顔「を」あたった、の助詞の使い方がどうしても気になりました…

ギャツビー再読しましたダッシュ(走り出す様)結末を知ってまた最初から読むと、要所要所の言葉がなんだかグサグサと胸に刺さります。
ギャツビーの生き方、つまり「こうありたい」と望む姿を明確に描き、そこから逆算する形で自分に適切な課題を与え、クリアしていける生き方。
例えが卑近で申し訳ないですが、「モデルみたいになりたいぴかぴか(新しい)」と願う女性はたくさんいます。
でも、ダイエット計画からエステやら(エステ代を捻出するバイトやら)マナーの勉強やらをこなし、半年で見事モデル並の美人ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)…になれる人はごくごく僅かです。
大抵はどっかで諦めて頑張った自分ご褒美にプレミアムロールとか買って食っちゃうんです。
自分で決めた未来を信じずあっさり誘惑に負けて、そんな自分に目を瞑って、ずるずると楽な方へ流れていく…。
そういう「霞のような奴ら」に比べたら、ギャツビーの生き方は正にグレートですね。

霞のような他人を巻き込んでしまったことだけが誤算といえば誤算なのかしら。。。
> ウスコさん
ロミジュリのディカプリオ、良かったですよねexclamation ×2また見たくなってきましたダッシュ(走り出す様)
でも行き付けのTSUTAYAは揃えが今一つ…ギャツビーもあるかどうか…
聞くだけ聞いてみますあせあせ(飛び散る汗)

時々「あ、そうだ。TSUTAYA行ったら○○借りよう」と思うのにTSUTAYA行ったら忘れます。何故かしら。

ニックはギャツビーの世界と霞のような世界を同時に眺めていますが、ギャツビーの世界に心で惹かれながらも結局は霞のような世界で生きています。そのことも多分わかっているんでしょうね。
読者はそんなニックの目を通して、理想や夢の実現というファンタジーを見ることになる。
ギャツビーの作り上げた理想と現実との齟齬を、あんまり笑えないですね。
かといってニックのように称賛出来るかというと…うーん。
なかなか…難しすぎあせあせ(飛び散る汗)
> じゃがいもうさぎ。さん

顔を(カミソリで)あたった・・・・・かな?

ギャツビーがグレートな理由も、人それぞれ意見があっておもしろいですね。
確かに自分の理想に向かって正しい行動をとり続けていくことは、グレートですね。

ログインすると、残り60件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネットde読書感想文 更新情報

ネットde読書感想文のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング