ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お国言葉(三重)コミュのほる

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は4月に津に引っ越してきたのですが、それまでは四日市に4年家その前は生まれてからずっと愛知県民の一人でした。三重県にきてから、ちょこちょこと自分が理解できない言葉をみんながしゃべっていることに気づき、この『ほる』という方言が三重に住み始めてからもずっと私には定着せずに過ごしてきましたダッシュ(走り出す様)
最初、初めてその言葉を聞いた時、「どこを掘るんだろう」とずっと疑問でした。愛知県では「ほる」ではなく、「ほかる」とずっと言っていたので、今だに私の中ではモノを捨てる時は「その○○ほかってくれる」と言ってしまいます。三重県民さんはこの「ほる」は共通語なんですかね〜

コメント(18)

津ですが"ほる"は"捨てる"とかの意味に使いますよ猫
「ゴミその辺ほっといて」とか…
ボールをほるとかと同じなんかな…exclamation & question
伊勢もフツウに言いますね。
「これ、ゴミ箱ほっといてー」
松阪出身。
「ほる」「ほかっとく」「ほっかっときぃ」など使いますよ。
ゴミをほるは普通ですぴかぴか(新しい)
方言なんかなげっそり
四日市です。

「このごみ、ほっといて。」
「今日は水曜日やで、ごみほりの日やな。」

って感じで、動詞でも名詞でも使いますね。
「ゴミをほる」は一般的です。(津、鈴鹿、たぶん四日市も)

ボールもほります。「ボール、ほって。」
意味は「ボール、投げてよこして。」って感じかな。

愛知の人は「ほかす」んやな、とは
思ってました。
あ、ボールはほかさへんか。(変?)
桑名、四日市、鈴鹿伊賀、名張、津、松阪、伊勢に住んでる皆さんはやっぱりみんな普通に使うものなんですね〜。「ゴミほりの日」だなんて、ちょっとクスッと笑ってしまいますわーい(嬉しい顔)でも、そういうところが愛着をもつきっかけになるんですよね〜るんるんまだまだ名古屋弁が抜けない私ですが、早く三重弁をマスターしたいです。
ゴミをほる

普通に使ってますね。
当てはまる漢字も無さそうですから、完全に方言でしょうね。

ただ、
先の書き込みの方の、
ボールをほる
の[ほる]は、

[放る]ほう・る ほ・る
が当たると思われるので、音は同じでも、こちらの使い方は、標準語ですね。
いつの間にかマスターしますょあせあせ(飛び散る汗)

私も愛知県民だったので、最初のうちは、方言?(白)に悩まされました。
今は愛知県民語か三重県民語かどっちの言葉か分からなくなった言葉もありますが、『ほる』は確かに『掘る』という意味かと最初は思ってました。
『捨てる』とか『ほかる』なら意味は分かりましたが…冷や汗
>jurihimeさん

なるほど、そうですか!
おんなじように、意識せずに使ってましたが

「ごみ」の時と、「ボール」は
別物だったんですね。

ご指摘ありがとうございました電球

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お国言葉(三重) 更新情報

お国言葉(三重)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング