ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道の地名っしょ! コミュの 北海道の地名しりとり【1】 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
えんぴつルールえんぴつ
■北海道の地名の読み方でのしりとりです。
■地名の「読み」も必ず書いて下さい!知名度が高いと思っても、読み方は忘れずに。
■「が行」「ぱ行」等の濁音や半濁音で終わる地名は、そのまま濁音・半濁音で続ける。ただし、24時間経っても続かないなら、濁音符・半濁音符を取って、「が」を「か」、「ぱ」を「は」というふうに続けてもよい。
■「か」「は」等の場合、「が」「ば」「ぱ」等の濁音や半濁音では続けない。
■「きゃ」「ぎゃ」等の拗音で終わる地名は、そのまま拗音で続ける。ただし24時間経っても続かないなら、「きゃ」の場合「き」又は「や」から、「ぎゃ」の場合「ぎ」又は「や」から、というふうに続けてもよい。
■「き」「し」等の場合、「きゃ」「じゃ」等の拗音では続けない。
■市・区・町・村・郡は問わない。
■「市・区・町・村・郡」は書いてもよいが、しりとりには含まない。
 例;札幌市(さっぽろ)→「ろ」で続ける。
■「ん」で終わる地名が出たら、その直前の書き込みに続ける。
■自分の書き込み後は確認をし、重複している場合は、後から書き込まれた人は削除・再回答などをして下さい。
■重複が削除されない場合は、次の人は先に書き込まれている方に続けて下さい。

【書き込み例】
下江鳶(しもえとんび)
 ↓
美馬牛(びばうし)
 ↓
標茶町(しべちゃ)
 ↓
茶志骨(ちゃしこつ)


「読み方」は忘れずに電球


それではスタートは…

旭川市(あさひかわ)

 【 わ 】から続けて下さい。

コメント(72)

様似(さまに)

日高の様似町。日高コンブをはじめ海産物の宝庫。海水浴場もありますよ。波が高いけれど波
松前(まつまえ)

渡島支庁 松前町。
松前城と松前漬け。松前漬けは数の子入りが美味くて好きです。
るもい
留萌

最初から見ててハイレベルだなと思いましたぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)
さすが現地のみなさんo(^o^)o
北海道に生まれたかった茨城県民です目
蘭島(らんしま)

小樽の近郊の海岸線沿いにあります。学生時代、海水浴にいきました。今はすぐ売り切れる幻の美味しいパン屋さんがあるそうです。

コミュ人増えて嬉しいです。
>>042 サン・ジョルディさん

 釧路町の地名で「海の瀬の荒いところ」という意味だそうです。道東は難読地名の宝庫です!


鶴居(つるい)
井戸目(いもっぺ)

胆振管内勇払郡むかわ町井戸目。親戚が近くに住んでたことがあって覚えてました。

道内の地名はアイヌ語の語源や由来があって面白いですよね。
毛無(けなし)

小樽の毛無山・毛無峠。小樽→赤井川に抜ける峠。初バイク初ツーリングでおだって峠を攻めたら、いきなりこけて涙目涙でした
伊香牛(いかうし)


 学生のとき、旭川駅で間違えて伊香牛行きの列車に乗りそうになったことが。危なかったあせあせ(飛び散る汗)。確か、某ゲーム「△太郎電鉄」でクイズにも使われた、当麻町の地名です。
朱鞠内(しゅまりない)

雨竜郡幌加内町朱鞠内。
読みづらくて逆にメジャーな朱鞠内湖。

小学校の社会の時間担任に、

「お前は、本当にしゅまりないこ(締まりのない子)だなぁ」

などとオヤジギャグの標的にされ幼心に傷ついた思い出が強烈に…涙

なんちゃって冗談だハハハって遅いよティーチャー涙涙
>>049 ばく〜♪さん

 ごめんなさい!「拗音で終わった場合は拗音で続ける」というルール、管理人の頭の中では「拗音で始まるのは拗音で終わったとき」に自動変換されてましたあせあせ(飛び散る汗)。拗音のときに続かなくなると困るので、次は「し」で続けて下さい。書き込んで下さったのにすみません!せっかくですので、北海道の地名の知識を深める為にも、書き込みは消さずにいて下さい。本当にすみませんあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)。ルールは後日、追加訂正致します。


では、【 し 】に続けて下さい。
ルール違反すいませんがまん顔あせあせ(飛び散る汗)残ってしまうのは恥ずかしいですけど、また何かあったら教えてくださいねあせあせ(飛び散る汗)
では、気を取り直して…


士幌(しほろ)

十勝支庁士幌町。農産物で特にスゴいのがジャガイモ。一番メジャーな会社のポテトチップ(オレンジの袋のヤツ)の工場もあるくらいの産地。
ポテチの袋の印字が
"S"だと士幌工場。
"C"だと千歳工場。

ヒマな時見てみて下さい
>>051 ばく〜♪さん

 管理人がちゃんと書かなかったのが悪いんですあせあせ(飛び散る汗)。申し訳ないです。残るのは管理人のお馬鹿さと、ばく〜♪さんの知識です!ホント、色々と知っていらっしゃいますね電球。ポテチが食べたくなりましたレストラン


弄月(ろうげつ)/伊達市
>>052 ばーちゃんさん

連投とNGは注意してたのですが、とても書きたかった思い出で、つい先走っちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)
ばーちゃんさんの地名には毎回驚きです。見るたび地図を見て、ほ〜ここねー、とニヤリウインク

大好きなコミュ&トピなので、みなさんで楽しんで続けていきたいですね。
改めてよろしく指でOKムード

・・・で次は、


鶴ヶ岱(つるがだい)

釧路市鶴ヶ岱。北海道教育大学釧路校があり、その前にデカい池のある鶴ヶ岱公園。
現役で受験に行ったとき公園で癒されましたほっとした顔、まぁ受けただけで終わりましたが。

はじめましてりんご
素敵なコミュですねー
北海道の地名大好きですexclamation ×2
わたしも参加させてくださいハート達(複数ハート)

岩見沢(いわみざわ)

上士幌(かみしほろ)


十勝支庁上士幌町。

夏は気球体験やバルーンフェスティバル、広大な平原を360°見渡せる展望台のあるナイタイ高原。

冬は糠平湖畔で温泉(氷の露天風呂)やスキー場、ワカサギ釣りなどレジャーは充実してます。

畜産・酪農の町なのでソフトクリームソフトクリームやチーズ系のスイーツ、とろけ〜るプリンも最高!
自然を満喫できますよほっとした顔
対雁(ついしかり)

江別市にある地名らしいです。
上湧別(かみゆうべつ)


紋別郡上湧別町。言わずと知れたチューリップの里。とってもキレイ。
しかし、時期が来るといきなり花をパッツン。
球根のためとはいえ、切られた次の日に行ってしまったボクの目の前には・・・
道の駅の温泉もおすすめです。

霧多布(きりたっぷ)

厚岸郡浜中町霧多布。霧多布湿原の中央部は国の天然記念物に指定されてます。

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道の地名っしょ!  更新情報

北海道の地名っしょ! のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング